熱性けいれんとてんかんの違いに該当するQ&A

検索結果:15 件

3歳の子ども 熱性痙攣について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の子ども男の子についてですが、昨日保育園でのお昼寝中に痙攣をしたと連絡があり、救急車で小児救急外来を受診しました。 今まで2回熱性痙攣の既往歴があり、どちらも3歳になってから今年の5月、7月と起こしており38度〜39度の高熱時でした。痙攣の時間は5分以内で単純性の痙攣と診断されています。昨日の痙攣の様子ですが寝起きの様子がいつもと異なり目の焦点が合わず呼びかけに反応しなかったところから、痙攣が始まったようです。全身痙攣で2分以内のものが5回ほど続いたとのことです。救急車を呼び、その間に熱を測ったところ37度で非熱性の痙攣かもしれないとのことでした。救急車での計測も37度でした。また、今までの痙攣と違い短いものが5回続いたということも前回の痙攣と異なる点でした。私も救急車に同乗し病院にて受診をしたのですが、病院で体温を測ると37.7で熱が上がっているので熱性痙攣と診断されました。痙攣時には37度でしたが上がりかけで起こる可能性は充分にあるとのことでした。ただ救急車でも病院でもずっと泣いており、診察、血液検査が終わり待ち時間には体はそこまで熱くなく泣いたから体が熱くなったのでは、、と思いました。 以上を踏まえ、今回の痙攣は熱性痙攣なのか非熱性けいれんなのか疑問があり、血液検査の結果は異常なしと伝えてもらった際に、痙攣時37度だったこと、今熱が引いていること、前回までの痙攣と様子が違うことを再度伝え、それでも熱性痙攣という診断になるのか医師に尋ねたところ、そうであるとのことでした。本日再度経過を見るために受診をするので、一晩様子を見て熱の上がり下がりを見ていたのですが、寝る前までは最高37.4で今朝は37.5で微熱気味です。 以下質問です。 ・37度でも熱性痙攣は起きるものでしょうか?? ・てんかんなども疑うのですが、その場合どのような追加検査が必要でしょうか?

8人の医師が回答

てんかんと熱性けいれんの違い

person 乳幼児/女性 -

1歳3ケ月の女の子が熱性けいれんかてんかんか分からない状態です。 1.24日と29日に発作あり2.平熱36.7℃3.24日発作中37.6℃29日発作中38.1℃4.24日発作は一点を見つめ呼び掛けに反応しない→口をモグモグ→手がピクピク→ひきつけ→首と頭の後ろ硬直29日発作は一点を見つめ呼び掛けに反応しないだけ どちらの日も発作時間は10~15分で救急搬送されました。30日にインフルエンザA型の診断がくだりました。 熱性けいれんだと突っ張るような発作だと聞いたのですが、突っ張るというよりピクピク、ガクガクだったように思います。今までも突発疹や水疱瘡や溶連菌感染性で度々熱は出してきましたが、痙攣した事はなかったのですが、痙攣しやすい子かもと言われました。 質問お願いします。 1.今まで痙攣しなかった子なのに、突然痙攣しやすい子になるのでしょうか? 2.「口をモグモグと言うのは典型的だね」とお医者さんに言われたのですが初めての発作で私がパニックになってしまい、何が典型的か聞けませんでした。どういう意味だったのでしょうか? 3.てんかんと熱性けいれんの発作の違いはありますか?見分け方など…娘の発作の感じはどちらなんでしょうか? 長文でわかりづらくてすみませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

抗てんかん薬服用について。

2歳の娘の事です。1歳8か月→初めてのけいれん。嘔吐下痢の治りかかりの時に無熱で1分間位の 全身けいれん。救急車で運ばれ、その後3回程繰り返し入院。1歳9カ月→風邪で発熱、38度でけいれん。ダイアップ挿入後もまた繰り返したため、入院。その後、脳波検査も異常なし。満2歳→2回目の脳波検査、異常なし。2歳1か月→風邪はひいているが36.3度でけいれん、ダイアップを入れた後はけいれんなし。その後、病院に行って熱をはかったら37.3度。3回目のけいれんが先日で、てんかんにくわしい小児科にかかったところ、「ただの熱性けいれんとは言えないと思う。もう一度脳波検査後、服薬が望ましい」とのこと。3回目の脳波検査は来週です。1回目の脳波検査後「心配であれば服薬も選択肢です」と言われましたが、ただの熱性けいれんだろうと思い、ダイアップ常備のみで様子見をしてきました。しかし今回、また別の病院の先生に「熱がないのにけいれんする可能性があるということは、横断歩道の真ん中や海で遊んでいるときにけいれんすることもあり得る」と言われ、服薬もやむを得ないかと思いました。普段のわが子を見ていると心身ともに健康そのもので、長期に渡る服薬が苦しい副作用や成長の妨げになるかもしれないと思うと、やはり躊躇する部分もあります。そこで検査の前に、お伺いしたいことがあります。・良性乳児けいれんとてんかんの違い。見分け方はあるのか?・やはり服薬すべきか?・一回服薬を始めたら、出口が見つかるまでやめることはできないのか?・今は短時間の軽いけいれんで済んでいるが、服薬しないことで今後ひどくなる事もあるのか(頻発、長時間のけいれんなど)?・ネットなどで調べてみると、薬が合わなくて逆にけいれんが増えた、などの書き込みをみるが、実際そんなことがあるのか?できるだけたくさんの回答を頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

至急、高熱による、意識障害

person 10歳未満/女性 -

4歳9ヶ月の娘の症状で心配ごとがあり ご相談させて頂きます。 昨日の夜中微熱、咳が出始めて 今日の朝救急を受診→風邪と診断、 夕方までは元気だったのですが 16:00より急に39.0まで上がり傾眠傾向。 普段の高い熱のときと比べて 寝言が多い、寝てる時の体のビクつき 体温が上がり切っても足が冷たいなど 違いがみられたので心配していました。 すると22:00頃急に目を見開き 笑ったり、わけのわからない言葉を 喋ったりし始めました。 口や手足は若干突っ張っているような 感じで目は人を追いますが 問いかけに反応できず朝行った病院に 連絡して救急車で向かいました。 3分ほどで徐々に問いかけに応じ 救急車でも意識ははっきりとしていて 血液検査はCRPなど若干上がっているが 異常という異常はなく、インフル陰性 熱性せん妄か特異的な熱性けいれんと 言うことで自宅で様子見と言われた後 再度、目を見開き追うことはできるが 反応ができない状態で念のため入院。 感染症検査でヒトメタがでました。 今は2時間くらい経ちましたが 症状は見られず寝ています。 (寝言、ビクつき多々あり) どちらも3分ほど経つと呼びかけに 頷いたりできるようになり そのあとはしっかり話したり 自分でトイレに行ったりできました。 再度出たらもっと大きい病院で 詳しい検査と言われていますが 脳症やてんかんなどでしょうか? 長くなりましたが不安で不安で 仕方がなくよろしくおねがいします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)