熱氷枕に該当するQ&A

検索結果:604 件

子供の頭痛の病院の選び方。小児専門が良い?

person 10代/男性 -

10歳10ヶ月の男児についてです。よろしくお願いいたします。 昨年、今年あたりから頻繁に頭痛を訴えるようになりました。 下記のような特徴があります •雨、台風前後など天気の悪い日に起こりやすい •夏のような異常に暑い日や湿度が高くムシムシした日 •本人が物凄く暑がり(熱の発散が下手な体質??) •鼻が悪い(アレルギー性鼻炎と言われていますが、副鼻腔炎の人みたいに鼻がズコズコ鳴っています。薬を飲んでいても飲まなくなるとまた悪化する、を繰り返しています) •頭痛に伴う嘔吐は過去一度。それ以外はカロナールを一度飲むと治る程度の痛さ •痛みとしては目の奥が痛い感じ。両眼の奥が痛い。ズキンズキンとした痛み •痛い時は氷枕で冷やして眠ると楽になる •スマホでゲームやったり等スマホを観ている時間が一日5時間以上、土日だと丸一日スマホ漬け •熱を伴う事はない。頭痛が治れば食欲も戻り、呂律がおかしい、歩行がおかしいなどもない 天気により毎日頭痛という事もあります。 泣き叫ぶ程痛いというのはなく、ゲームやってる時もあれば寝てる時もあり痛さの度合いはバラバラな印象です。 最近薬を連日服用している事もあり、早めに受診しようかと思うのですが小児専門の頭痛外来が遠い所にしかなく…。小児専門でないと診断は難しいのでしょうか? 近場の頭痛外来がある所でも一応小児にトリプタンを場合によっては出せる場合もあります、みたいな事を書いてあったので小児専門でなくても観てはいるのかなとは思ったのですが、通常小学生はみないのでしょうか? また記載の状況で脳腫瘍、脳梗塞など悪生かつ緊急性の高い状況は強く疑われますでしょうか? そうであれば遠くても専門の所にかかろうかと思います。 かなり悩んでおります為アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

9歳女児、5日明け方より腹痛下痢が続いています。

person 10歳未満/女性 -

9歳の娘に腹痛と下痢があり続いています。 4日金曜日学校の給食は食欲なくあまり食べず、夕食は普通量食べました。翌日4時頃腹痛で起き下痢が始まる。寝ては起きトイレに行き下痢を8時までで20回は繰り返し、その度に激しい腹痛あり、最後はほぼ水便。 5日5時、検温38.2度、熱で寝られず、熱くて苦しいというのでカロナールを飲ませる。 6時から8時、落ち着いて眠る。 9時検温36.8度、食欲あり、味噌汁の汁のみと経口ゼリーを食べる。 10時、腹痛、下痢水便、以降トイレ10回程 11時から16時 ベッドにて横になる。症状落ち着く。トイレ1時間に1回程度。 17時、腹痛、下痢水便頻回になる。検温39.2度。 熱がるので、氷枕で冷やす。 18時、検温38.7度、トイレ回数1時間に1回程度。その度腹痛、水便が出る。 21時、検温38.2度、落ち着いているので解熱剤なしで寝かせる。 22時、検温できず、熱いと苦しむ、汗大量のため着替える。カロナールを飲ませる。 22時から4時まで眠る。 6日4時、空腹で起きる。お腹がすいて辛いと泣き続ける。 6時、おかゆ5口程、みそ汁の汁のみ食べる。 6時から9時まで眠る。 9時、検温37.0度 10時、症状が落ち着いていたためお風呂に入る。 10時半、激しい腹痛、吐き気、下痢水便少量しか出ない。 11時、検温37.0度、激しい腹痛が続く。みぞおちを痛がる。2時間うなり声を上げて苦しむ。トイレ頻回都度水便。 1時、痛みが落ち着き食欲が出る。様子見。 液状のものを食べさせてもすぐに下痢水便で出てしまいます。その度に腹痛で苦しむので何も食べない状態を続けた方がいいのでしょうか?その場合何日続けられますか? また、腹痛は尋常じゃない痛み方をしているですが、すぐにでも受診するべきでしょうか?

7人の医師が回答

昨晩、急に体が重くなり、下半身を中心に痺れが出てしばらく動けなかった。今は症状は落ち着いている。

person 60代/女性 -

■62歳の女性(既婚)です。昨晩、以下の症状が出たので、想定される疾病、医師にかかるべきかどうかについて、また医師にかからない場合の、留意点もご教示ください。 ■昨晩11時頃、お風呂上がりに暑かったので、氷枕をして横になってストレッチしてたところ、気持ちよくてそのまま1時間位ねてしまって、目が覚めて歯みがきしなければと起きたら、体が異常に重くて(ズドーンという感じ)、腰から下が痺れていた。ゆっくり水を飲んだものの、ふらふらで体が重くて筋肉が硬直してる感じ。便意もあるような感じがした(当日は便秘の状態)ので、トイレに行こうと思った。ただ、トイレの前に座り込んでしまい、痺れが上半身にも出てきて、左右の腕も痺れてきた(特に左が強い)。その場では10分くらい動けず。スポーツ飲料水を飲んで(コップ半分)、ゆっくり立ち上がり、痺れが軽くなってきたので、横になり、そのまま就寝した。 ■脈は正常で、熱はなかったと思う。吐き気も頭痛もないが、気分が悪い状態が続いた。後頭部にも違和感(冷えを感じる、不快な感じ)があり、横になったときは心臓がバクバクしていた。今朝は6時半に起床。途中覚醒はなし。起きたときも体はだるかった(後頭部の違和感も残っていた)が、身体は昨晩に比べると軽く、今は問題なく動ける。ただ、ゆっくり動かないとふらふらする感じ。食欲は普通。息子によると、自律神経の乱れではないかとのこと。 ■4日前まで、長期の旅行(6日間)に行き、毎日1万5,000歩程度歩いた。同じ症状は旅行から帰った時も多少あった。インストラクターの仕事をしているので、運動は常時している。 ■身長168cm、体重53kg。直近の健康診断は、今年5月に受診し、全般的には精密検査が必要な部位はなかった。血圧は100-60。持病は特にないが、18年前に、父親が小脳出欠で死亡(高血圧)。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)