片目だけ視力低下原因に該当するQ&A

検索結果60 件

8歳の息子が突然「2重に見える」と言い出しました|単眼複視と両眼複視の見分け方は?

person 40代/男性 -

はじめまして。8歳の息子の目の症状についてご相談させていただきます。 2日前、息子が友達と遊んでいた際に、右目のあたりに2発ほどパンチを受けたようで、目の下(クマのあたり)に軽度の青あざができています。痛みはそれほど訴えていませんでしたが、翌日の夜になって「少し視界が見えにくい」(両目)と言い始め、その翌朝には「2重に見える」と訴えるようになりました。 さらに本日、昼過ぎに改めて確認したところ、「2重というより、ぼやけて見える感じ」とのことでした。ただ、子どもなりに表現があいまいな部分もあるため、見え方の正確な把握が難しい状況です。 確認のため、「片目ずつで見ても2重に見えるか」を聞いたところ、両目、右目・左目ともに2重(あるいはぼやけて)見えるとのことでした。私自身に軽い乱視があるため、試しに私のメガネをかけさせたところ、「しっかり見える!」と喜んでおり、気のせいかどうかは判断に迷うところです。 実は1か月ほど前に学校の視力検査で右目の視力低下を指摘され、近視が出てきているようです。(右0.7右1.0)ただ、今回のように急に見えづらさを訴えるのは初めてであり、頭の病気(たとえば脳腫瘍など)も心配しております。 症状は目だけで、頭痛や吐き気など一切なく元気にしております。 ネットで調べたところ、「単眼複視」「両眼複視」という言葉があると知りました。息子の場合、両目・片目(左右どちらも)のいずれでも見えづらさ(2重、あるいはぼやけ)があるとのことで、これはどちらに分類されるのでしょうか? また、仮に頭部が原因であれば両眼複視に分類されると拝見しましたが、今回のように両目でも片目でも見づらいというケースはどう考えられるのでしょうか?2日前に受けたパンチとの関連があるのか、それとも視力の変化、または他の神経的な原因があるのか、現時点では非常に不安に感じています。 明日、かかりつけの眼科には受診予定ですが、事前に情報を得たく、また急を要するケースかどうかの判断材料としても、ぜひご意見を伺えますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

片目多焦点、片目単焦点の場合、単焦点のピントはどこに合わすのがいいですか。

person 60代/男性 -

左目に進行性の黄斑上膜があり、20年末、21年5月に両目の硝子体手術の末、いずれも近方 30センチ単焦点レンズを入れて頂きました。ただ、どうもしっくりこなくて、主治医もアドオンなどできないこともないということだったので、意を決し23年4月半ば、両目アドオン追加手術を実施。その医院で提携してる海外レンズの2焦点アドオンを入れて頂きました(近方は30センチあわせのレンズ)。手術直後から、遠方は見えすぎるぐらいみえますが、近方はコントラスト低下が自覚されたりします。それのせいなのか、最近やたら目が疲れやすく、少し目を使っただけで、どよんとしてきて眼精疲労。中々疲れがぬけません。アドオンのコントラスト低下がここまでの疲れを生む原因なのかもしれないともおもってます。視力自体は、遠くは1・2,近くも1・6ぐらいはでるので、アドオンレンズを抜く決心はなかなかつきません。ーーこれを元に質問です。 1)タイトル通りなのですが、もしも片目を単焦点アドオンに入れ替えるとすると、どれぐらいにあわせるのがいいのですか。近くのコントラストがよくなればと思ってます。メガネは近くの場合するのはいとわないです。 2)こういうタイプの眼精疲労に有効な措置は入れ替え以外にありますでしょうか。有効そうな措置があれば何でも教えて下さい。 3)アドオンにしてから、視力検査でのランドルト環の滲みが減ったように思うのですが、この原因として考えられることはありますか。 以上、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

右眼のかすみ 白内障か?それ以外か?

person 50代/男性 -

3か月前から右眼のみカスミがあり、近場が特にコンタクトやメガネでも焦点も合わせられず、とても見えづらいです。 水晶体の濁りが原因なのか、硝子体の濁りなのかわからず(飛蚊症のような症状も右眼は軽度あり)、調べてほしいと思い眼科を2件受診したのですが、2件とも網膜は大丈夫で緑内障なども無いとのこと。 期待した散瞳薬を使った検査はなく硝子体については何も言われませんでした。 最近では検査機器の進化で散瞳薬を使わずとも、かなり網膜の状態はわかるようなことをネットで見ましたが、硝子体の混濁の判別は容易にできるものなのでしょうか?わからず不安です。 水晶体が原因の白内障であれば多焦点3点レンズの手術を今後したいし、硝子体が原因であればある程度諦めたうえで、今後どうするかを考えないといけないかと思っております。 怖いのは、水晶体の濁りが原因として白内障の手術をしたら、見え方が良くならず硝子体が原因だったとなることだと思っております。 受診結果を具体的に申しますと 1件目は両眼ともに白内障も老眼もわずかで軽度。右眼と左眼の差もほとんど無い。手術するほどでは無い。矯正視力も左1.2と右0.6あるからこのままで、近く見えないのは軽い老眼だから、仕方ないよ、とのことでした。(実際は近くは矯正しても見えずコンタクトの上から老眼鏡を試した事がありますが良くなりませんでした) 2件目は右のみ30%の白内障があり、初診で手術どうですか?と言われました。メガネでの生活を考えると手術しない方の度数に合わせて、焦点は遠くにして両眼コンタクトをして生活。近くを見る時はその上からメガネで矯正することに。単焦点の手術が全体の9割なのでそれで行きますか?となり、その場で日時を決定。➡後で手術について色々調べたところ不安に思い、後日電話して手術はやめました。 私は野球やスポーツジムに通う50代前半のライフスタイルですが、そのようなことは全く聞かれなかったこともあり、やめておきました。 症状の変化を時系列でお話ししますと 最初は突然右眼のみ「近場のみ」の矯正視力の低下(メガネ) ➡過矯正かと思い度数を下げてみたところ、割と見えるようになる ➡そのすぐ後に、右眼のみ遠近共に全体で「白くかすむ」ようになり(20%程?)、特に明るい場所で白地に細い黒字などの文字が近場でほとんど見えなくなる症状となりました。(視力検査や車のメーターなどの黒地に白字は比較的見えます) 現在右眼のみカスミがあり、「色が違い同一視」?できず、ストレスを感じております。 右眼のほうが効き目なので、つらいです。 凝視すれば境界が割とはっきりして色だけ左右で異なるような見え方なのですが、遠近感もとりづらく、効き目ではない左の片目で見ている感じで不便です。 眼を撮影したところ、外見の割には視界が左右で異なる感じがあります。参考になるかはわかりませんが画像を添付いたします。自撮りのため左右が逆です。 近視の度数につきましてはコンタクトで 3ヶ月前まで右6.5左6.5、現在は右4.0左6.0で生活しております。乱視は軽度でコンタクトでは矯正しておりません。 長々とすみません。異変は水晶体か硝子体かを知るには、どうしたらよろしいでしょうか? 今時点の上記の情報で、どういうことが推測されますか? もし硝子体に原因がある可能性あれば、また特定できれば、白内障の手術はしないこととしたいのでアドバイスいただけたら有り難いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)