片頭痛低血糖に該当するQ&A

検索結果:42 件

体が冷えたり、空腹時に息苦しさ・現実感がなくなる等

person 20代/女性 -

今年の2月頃から、体が寒さで冷えた時に急に胸の辺りの息苦しさ、ふわふわ現実感がなくなる感じ、手足が異常に冷え、寒気、脱力感という発作的な症状があります。 仕事などで食事と食事の間の時間がかなり空いて、空腹時間が長くなった時も急に体が冷えふわふわ現実感がなくなる感じが起こり、低血糖症のような症状があり、少し精神的に怖くなります。 発作?自体は体を温め、深く深呼吸や酸素ボンベで深く酸素を吸ってしばらく安静にすれば自然と落ち着いてきますが、真冬の時は出かけ先で冷えに冷え、立ってられない・足も力が入らない・このまま気を失ってしまいそうという気持ちになり、頭がかなりぼーっとして震えが止まりませんでした。 2月に症状が出る少し前に頭をぶつけた事もあり、脳もCTで診てもらい、血液検査、脳神経外科でも診てもらいましたが、体には異常はありませんでした。貧血でもありませんでした。 ただ、自律神経失調症・ホルモンバランスの乱れと冷えによるお血の疑いとの診断でした。 昔、パニック障害だった時があり、その時と症状も冷え以外は似ているし、精神的なものが原因でしょうか? 食後に異常な眠気があったり、食後に冷えてもないのに息苦しくなったり例の発作が起こる時もまれにあります。 暖かい日は発作はないですが、少し芯から体が冷えだすとダメです。 半年前くらいから、遅くまで空いてるリラクゼーションサロンの仕事柄、寝るのがかなり遅い3時頃になり起きるのは朝9時半など生活も不規則ですし、ずっと体から疲れがとれない、日中すぐ眠たくなる、元々も偏頭痛持ちではありますが頭の右側が痛いまでいかずとも違和感、左肩のこりが酷いです。 また病院に行くとすれば何科を受診すれば良いでしょうか? 日頃気をつけることは何でしょうか? 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

頭痛に詳しい先生お願い致します

person 40代/女性 -

半月ほど、食後2時間もすると強い空腹感と締め付けられる頭痛があり、低血糖を疑いました。病院で食前や食後に血糖値を計りましたが、その時はギリギリ範囲内だから大丈夫では?低血糖はその時に計らないとわからない、砂糖水でも飲んだら?と言われ…曖昧な診断に何とも言えない気持ちです。 リブレを買い、本日から装着しました。 リブレの信頼度はわからないですが、とりあえずやってみようと思います。 ですが、疑問な点が頭痛なのです。 頭痛もすぐMRIで頭部、頚部を撮りに行きました。脳神経外科医は、頭部問題なし、頚部4番5番に軽いヘルニアがあるが、狭窄もないし問題ない。との事で、この低血糖のような状態を伝えたのですが、偏頭痛の人は、空腹で痛くなる。偏頭痛でしょう。との事だけでした。私の症状は、空腹になると締め付けられる頭痛がしてめまいがする。です。耳の閉塞感も時々出るし、完全に緊張性頭痛だと思うのですが… その締め付けは、食事をすると多少はよくなる気がしますが、一日中ある感じもします。もう20日以上続いています。 強い空腹感→頭が締め付けられる頭痛→ めまい→食事→ガンガンする頭痛 という感じです。 あまりきちんと診て頂けなくて、かなり不安になっています。 この頭痛の原因を共に考えてくださる先生、どうか宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

周期性嘔吐症の予防薬として。

person 乳幼児/男性 -

5歳、自閉症スペクトラム男の子です。風邪や、疲れをきっかけに頻繁に嘔吐症になり低血糖、脱水で入院する事に…5ヶ月に一回くらいでもう数回入院してます。なかなかの偏食があり水、お茶しか飲めなくあれよあれよと低血糖脱水です。 いつも県立子ども病院に入院していて今回の担当の先生が予防薬として服用してみますか?とセレニカ顆粒40%とカルニチンを補うエルカルチンシロップです。なるべく夜だけにしたいと伝えセレニカは夕一回、エルカルチンは朝夕に三日前から飲んでます。てんかんや偏頭痛の薬と認識してます。 副作用に眠気とあり、かなり夜更かしでしたが早く寝るようになりました。朝は元気に起きて日中も元気です。 ●ただ、今まだおむつなんですが朝オムツから漏れるくらいおしっこがでています。 ●それと、かなり食欲がありあまり好きじゃなかった白米をよく食べるように。 ●そしてずっとビスケットを食べてます。 ●なぜ、周期性嘔吐症の予防薬が抗てんかん薬なのでしょうか。? 分かりやすく教えていただきたいです。 次の診察は4月中頃です。 これはお薬の影響ありますか? 私としては、白米食べてくれるのは嬉しいのですが…

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)