片頭痛薬長期服用に該当するQ&A

検索結果:48 件

慢性頭痛と早朝覚醒について

person 30代/女性 -

元々頭痛はなかったのですが30代になってから頭痛の頻度が多くなり、現在は病院の脳神経内科に受診中です。正午、夕方近くになると痛くなることが多いです。痛みとしては片側のこめかみ付近がズキズキしてくる時や目の奥が痛い、額が重く感じ両側が締め付けられるような重頭感です。初診時にMRI検査と血液検査をしましたが特に異常はなく片頭痛と緊張型頭痛を合わせ持つ混合型と診断されました。その症状にあったお薬として担当医と相談の上、現在はスマトリプタンと予防薬として朝と夜1回1錠1日2回服用するミグシスと月経中は腰痛も酷かったり、肩がこりやすい体質のためロキソプロフェン60mgと三種類のお薬を処方されていますがこの対処方は正しいのでしょうか?予防薬は以前トリプタノールを処方されていましたが尿が出にくくなったり、便秘しやすくなったので使用をやめました。ミグシスは処方されてから2週間くらいしか経っていませんが長期に渡って服用する事により徐々に効果は出てくるのでしょうか?頭痛薬も以前はアマージという薬もスマトリプタンと違い効いてる時間が長いということで処方されていて飲んでいましたが、効き目がわりとゆるやかで効くまで時間がかかったり、痛みによっては効かなかったことがあり、トリプタン系の薬剤は1種類だけに決めた方が良いと現在の担当医の指示により薬はスマトリプタンのみとなりました。服用回数が月10日以上超えてしまっているためアジョビという片頭痛に効く注射を勧められましたが医療費が高いのと緊張型には効かない、やり方を覚えて自分で打たないといけないことに抵抗があるので迷っています。注射してから頭痛がほとんどなくなった方も多いと聞きましたが注射打った方が毎回頭痛薬で抑えるよりは良いのでしょうか?仕事にも支障が出るので困っています。あと最近早朝覚醒にも悩まされていて起床後眠気、疲れが残る感じでスッキリしません。

8人の医師が回答

妊活中のミグシス、トリプタノール使用について

person 30代/女性 -

♦︎現在妊活中で婦人科に通院中。 ♦︎偏頭痛待ちで脳神経外科にも通院中。 ♦︎脳神経外科では偏頭痛予防薬として、ミグシス錠5mgとトリプタノール錠10mgを服用中。(6ヶ月ほど継続して服用。) ♦︎脳神経外科の医師からは、最低でも上記の薬を1ヶ月間やめてから妊活を行うことを勧められる。 ♦︎上記の薬をやめたのが2025/02/04。(今日(2/8)で薬をやめて4日目。) ♦︎最終月経:2025/01/24〜7日間。 ♦︎担当の婦人科医より、今日または明日(2/8,9)辺りにタイミングを取るよう指示。 ◎まだミグシスとトリプタノールをやめて4日しか経っていませんが、妊活のタイミングを取っても大丈夫でしょうか? ミグシスは動物実験で催奇形作用が報告されているとのことで、もし今回のタイミング法で妊娠が成立した場合、子どもに影響があるのではないかと心配です。 ◎また、ミグシスとトリプタノールを使用した期間は6ヶ月なのですが、長期間服用していても、薬をやめたら短期間で体から薬は抜けるものなのでしょうか? もっと早くから頭痛予防薬をやめておけば良かったと後悔しております。 次の排卵まで待てば良いのですが、年齢も高齢出産の域に入っているので、1回1回の排卵のタイミングを大切にしたいなという気持ちがあり、今回のタイミングを逃すのが惜しい気持ちもあります。 長文で申し訳ありませんが、返信いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)