牛乳と卵食べるとお腹痛くなるに該当するQ&A

検索結果:30 件

9歳の子供、長引く胃腸炎

person 10歳未満/女性 -

先週の日曜日に、気持ち悪いのとお腹が痛いと訴えてきたので次の日に病院へつて行き、胃腸炎と診断されました。 月曜日→お昼ごろから38度の発熱、お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし) 火曜日→37度台の微熱、お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし) 水曜日→お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし) 木、金曜日→お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし)木、金は学校へ行き通常の給食 土、日曜日→お腹の痛み、気持ち悪い、夜ご飯は揚げ物を食べてしまいました。(嘔吐、下痢なし) 月曜日→胃の近くのお腹の痛み、気持ち悪い(再度、病院へ受診、胃炎の可能性と診断され ました。)(嘔吐、下痢なし) 火曜日→胃の近くのお腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし) 水曜日→胃の近くのお腹の痛み、気持ち悪い (その日は胃炎に牛乳が良いと聞き、温めた牛乳を飲ませました。その後下痢) 木、金曜日→お腹の痛み、気持ち悪い(嘔吐、下痢なし)木、金は学校へ行き、お昼は玉子がゆを、食べさせました。 本人は元気もありますが、気持ち悪いのとお腹が痛いのが2週間近く続いています。また食べたり飲んだり関係なく気持ち悪くなったり、お腹が痛くなるようです。1日中気持ち悪かったり、お腹が痛いわけではないようですが、胃腸炎はこんなに長引くものなのでしょうか?精神的なものか違う病気なのか心配です。 再度病院を受診したほうがいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

目玉焼きを食べた後、腹部がとても張りお腹がすごくパンパンになります

person 40代/女性 - 解決済み

今年7月頃からお腹が痛いことが時々あり。初めは胃痛だと勘違いしていた。10月は精神的な物から来る過敏性腸症候群(便秘型)なのかなと思っていた。胃腸科に通い始め、ビオスリー、酸化マグネシウム、腹痛時は頓服でブスコパン服用。食べた物を記録していくアプリに毎日記録している。 ■そこで、分かった事が→11月11日「目玉焼きを食べたあと1、2時間してからお腹がパンパンに張ってくる。そしてとても痛い」半日ほど経過すると腹痛が無くなります。 ■11月24日→卵は避けていたが、焼きとり(ナンコツ)を食べた。1、2時間してからお腹がパンパンに張って来た。腹痛は無いがお腹にガスが溜まってパンパンという感じ。 ■本日12月3日→鶏ささみを3本食べた。1、2時間してからお腹がパンパンに張って来た。腹痛は無いがお腹にガスが溜まってパンパンという感じ。 去年までこんな事は一度も無かったです。 先週、即時型のアレルギー検査をして今結果待ちなのですが(子供の頃から卵アレルギー牛乳アレルギーなどいっさいありません)どのような事が考えられますでしょうか。 大人になってから急に卵NGになる人もいますか? 卵アレルギーになったとして、鶏肉も体に合わない人はいるのですか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)