牛乳アレルギー アレルギー・花粉症に該当するQ&A

検索結果:56 件

抗アレルギー剤について

娘は2才8ヶ月で、これまで時々皮膚にアトピーが出ており、ひどいときに皮膚科を受診しておりました。 最近の血液検査で卵白クラス2、牛乳と小麦と卵黄にクラス1、非特異的IgE843ということで皮膚科の先生から卵と牛乳を制限するように指示されました。 現在まで食べても食べなくても症状に変化がないと私は感じていましたので、食事制限に疑問を抱きました。その後、このサイトで勉強させていただき、症状を見ながら食事制限については考慮しようと考えています。 ただ、抗アレルギー剤を継続することに迷いをもっています。小児科の先生は薬は飲まなくていいものならばなるべく避けるべきであり、症状の強いときに服用すればいいとおっしゃっています。私もそう思うのですが、抗アレルギー剤を将来予想される他のアレルギー疾患発症の予防を行うためにも継続しておかないといけないという趣旨のことを皮膚科の先生は言われます。娘の年上の従兄弟が同じ皮膚科に通い、ずいぶん長い期間抗アレルギー剤を服用しつづけています。従兄弟たちは幼児期の食物アレルギーから、ダニ、喘息、花粉症とアレルギーマーチのようになっています。彼らに比べると娘の症状は軽く、比較するのはおかしいかもしてませんが、親としては最善の選択をしてやりたく思い質問させていただきました。 抗アレルギー剤の副作用と有益性を考えるとやはりアレルギー体質の子は薬を継続して服用したほうがよいのでしょうか?どうぞ教えてください。

1人の医師が回答

4ヶ月赤ちゃんのじんましん

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっています。 4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの事なんですが、先日、手足口病と言われ治らないので別の病院の皮膚科へ行ってみました。 そうすると、じんましんと言われお薬を頂きました。飲んでる間も少しは、ポツポツと出てはいましたが、そこまで気にならない程度でした。お薬を一旦止めてから、徐々に増え出して、また診察して頂き同じお薬を頂きました。 じんましんが出始めてから1ヶ月が経ったんですが、なかなか治らないですし、原因がわからないので心配で…。 それに、赤ちゃんの頃からあまりお薬を長い間、飲ませたくないんです…。 それと、私は完全母乳で育てているんですが、私が食べた物で、子供にアレルギー反応が出たりするんでしょうか? 後、私と主人も花粉症だったり、果物アレルギーがあったり、私の家系はアレルギー系が多いので、やはり子供もアレルギーがあるのでしょうか?卵とか牛乳、小麦アレルギーとかは、まだ4ヶ月の赤ちゃんは調べたりできないのでしょうか? 調べるとしたら何科に行ったらいいですか? 赤ちゃんのじんましんを見てるとかわいそうで早く治してあげたくて…。 何かいいアドバイスなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)