高血圧により今年の1月から降圧剤を使用しています。投薬前は血圧が180/110くらい、現在は125/85程度になっています。脈拍は通常だと、朝は60〜70、就寝前は75〜85程度です。検査では心電図、心エコー、甲状腺等には異常はありませんでした。
ただ、不安な気持ちからなのか、特定の状況で心拍数が上がり動悸がすることがあります。
例1.運転中、渋滞や信号待ちで身動きが取れなくなった時。
例2,自分の事をあまり知らないような人と会う直前や最中(歯医者の予約など)
例3.就寝時、ジッとしてる時や静かな場所にいる時など。(心配で血圧を測ると上が140〜150くらいになる)
これらの状況だと、、脈拍が110くらいになり気分も悪くなるような感じになります。仕事中や何かに集中してる時は症状はでません。
気持ちの問題でしたら、家族には心配させてしまうので、精神科にはまだかかりたくないというのが本心です。
このような症状が出た場合の対策や、発症させないための良い方法が等ありましたらご教授いただけたらと思います。宜しくお願いいたします。