独り言多い人病気に該当するQ&A

検索結果:35 件

独り言で怒り続ける

person 60代/女性 -

私の母ですが、数年前から独り言で悪態をつくようになりました。私は年に3日程度しか帰省してなかったので父に『病院連れてってみれば?』と軽く言うくらいしかしていなかったのですが、先日20日間ほど帰省していたらほぼ毎日、気づいたら突然キッチンで一人早口で怒り散らしたり。子や孫の前でも急に豹変し、子供には聞かせたくないような卑猥な言葉や汚い言葉を使います。内容は支離滅裂で、他人の悪口ばかりで、何時間も回復しない事が多いです。私達が何を言ってもヒートアップする事はあっても黙る事はありません。妄想もあるようで、落ち着いている状態の時でもお隣さんが空き巣に入って携帯を盗んだとか、近所の人たちが監視してるとか待ち伏せしてたとか、本気で思い込んでいるようで家具に南京錠をかけたりしています。基本的に外出中は発作?は起こりませんが、レストラン等で自分たちの話をしていると、『自分の事話しちゃだめ!だれかに利用されるよ!』と言い出します。 このような症状はどういった病気が考えられますか? また、平常時でもプライドが高く我が儘でヒステリックなタイプで、父は『でも本人は正常だと思ってるしなぁ…』と、病院に連れて行かず見て見ぬフリをしています。自覚がなく頑固な患者を上手く病院に連れて行く方法はありますか?

1人の医師が回答

奇形・低緊張児の発達の遅れについて

person 30代/女性 -

9ヶ月7日の男児ですが、運動発達がかなり遅れています。41週吸引分娩で、現在71センチ10キロ、首すわりは4ヶ月半です。 ・寝返りは8ヶ月から時々するだけ、今まで10回くらい見た程度、寝返り返りはする ・お座りは8ヶ月から手をついて前のめり。現在もあまり変わらない ・うつ伏せは嫌がらないが、すぐに顔を床につけて指しゃぶり、ズリバイの気配はない 病院では低緊張気味と言われていますが、特にリハビリは紹介されていません。 生後、口唇裂(唇が欠けた程度)や多指が分かり染色体などの検査をしましたが異常なし、反射も正常で筋肉や神経の病気も否定的でした。 運動以外の発達については ・よく笑う、呼ぶとこちらを見て目も合う ・喃語はアー、ウーウーのみ。独り言ではなく人に向かって言うことが多い ・人見知り、後追い(近くからいなくなると泣く)ともにある ・模倣、指差しはしない ・おもちゃにあまり興味なく、絵本が好きでしかけをとったりページをめくる ・両手を使わない、片手で物を持ち振ることはあるが、机やおもちゃで叩く行動はない ・離乳食は順調、持たせれば食べ物を持って口に運ぶ おおむね以上です。 先生方にお聞きしたいことは 1.現在の状態から、遅れはどの程度深刻なものなのか、キャッチアップする可能性はあるのか 2.複数の奇形と低緊張という現状から、何か疑うべき疾患はあるのか の2点です。いずれ追いつくと思って過ごすべきなのか、何らかの遅れを持った子として育てていくべきなのか分かりません。どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

50代の夫、数日前から眠れない、胃が重い

person 50代/男性 -

50代の夫のことでご相談です。 一月ぐらい前から「何となく調子が悪い」と言って休日は昼間も横になっていることが多くなりました。もともと活動的な人だったので、疲れているのだな、と思っていたのですが、数日前から仕事も休んで一日寝るようになりました。 具体的な症状を聞くと、「体がだるい」「胃が重い、胃に石が入ったような感じ」「時々キリキリ痛む」と言います。 吐き気や熱はありません。頭痛もありません。 食欲も普通にあるようです。 3日ぐらい前に「耳が詰まったようなボーンとした感じがする」と言っていましたが、今はそれはないようです。 寝ている時も辛いようで、「エラい」、「うーん」「あー」というような寝言をよく言っています。 眠れてるの?と聞くと、寝てはいるがいつも眠りが浅く、昼間も常に眠いのだそうです。 起きている時も、身体がつらい、というようなことを独り言のように言っているのも気になります。 先日、職場でストレスチェックがあり、アンケートに答えたところ、面談を受けるように言われたとのこと。 また、娘の不登校もあり、日頃からイライラしたり、精神的に耐えられない、というようなことを言ったりもしていました。 身体的な病気なのか、それとも心の不調からくるものでしょうか。 病院を受診したいのですが、何科にいくべきでしょうか。 精神的なものの場合、家庭で夫にどのように接してあげたらよいでしょうか。 自分でもこの状況がまだ理解できておらず、うまく説明できずすみません。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

小児の先生、10ヶ月、ズリバイで前進しません

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月11.8kgの男の子がズリバイ前進しません。 向きを変えたり、後退するようになってから一ヶ月半補助もしています 運動面の遅れが精神発達に影響するとききましたが、後から遅れが取り戻せる遅れなのか、または発達障害、自閉症などの障害の可能性があるか伺いたいです まだ診断がつかないことは承知ですが不安です 体の発達: 首すわり2ヶ月後半 寝返り5ヶ月半 寝返り返り7ヶ月 大人が座らせる1人座り6ヶ月後半 寝返りでスムーズに移動8ヶ月 9ヶ月で大人の太ももをまたがせると自分でつかまり立ちのようなことをしたり、てだけを持って立っちさせるとかなり喜んでタッチの真似事をします 定期検査では異常なし 大きい病気なし うつ伏せは嫌い 5ヶ月まで混合、その後完母です。 心の発達: おとなしいタイプで奇声をあげたり、泣き叫んだりはなし 手元のおもちゃに夢中で叩いたりして遊び 夜は新生児の頃から何度も起きて泣きます 6ヶ月、人見知りが始まりましたが親といるとすぐ泣き止み、人により反応違います 7ヶ月、10分ほど保母さんに預けた時は号泣でした。 9ヶ月、後追いないです。父親や祖母だと1時間ほどは私と離れても大丈夫です。 また少しトイレに行くぐらいなら二人きりの時も平気です。 バイバイ、イヤイヤなどの真似 一人遊び15分可能 よく目があい、笑い返してくれます。 高い高い、いないいないばあも好き、絵本も好き。 最近ずっと独り言のような喃語を喋りながら遊ぶのが気になります。 第一子で育児がわからず身内に医療関係者が多く、不安が煽られることがあり、育児に不安と焦りを感じています。 小児専門の先生方、どうか回答をお願いいたします。

1人の医師が回答

仕事や勤務態度に問題がある同僚の行動について

person 30代/女性 - 解決済み

会社の同僚について。「うっかり」というには仕事のミスや勤務態度に問題がありすぎるように思えます。何か病気の可能性があるのか、意見を伺いたく記入致します。 以下、具体的事例になります。誇張はありません。(30代女性です) ・ほぼ毎日始業時刻に間に合っていない(先輩から注意された翌日も少し遅刻していた) ・今はないが、2、3年前、勤務中の居眠りがひどかった。(デスクや少人数のミーティングでも居眠りしてしまう) ・デスクにいても落ち着きがない。メールを見ながらフンフン独り言を言ったり、昼食直後なのにお菓子をボリボリ大きな音を立てながら食べていることがよくある。 ・メール、会話の内容が噛み合わなないことが多々ある。(問い合わせに対して、的外れな回答や、的外れな質問をする) ・同じ質問を、人を変えて何度もする ・割と単純作業の仕事の手順が守られていないことがある ・上司に対しては、自己主張がしっかりしていて、自分は仕事ができるという発言をする ・まわりに相談もなく、急に個人で判断し、取引先などに断言してしまう(内容は間違っている) ・請求書の数字などをよく間違える、単純な物のカウントが間違っていたこともある。 ・微妙なニュアンスの表現の理解が悪い、案件ごとに状況を鑑みて判断することが難しい。 持病や、何か薬を常用しているかどうかは不明です。 ミスが多い子、というには、まわりのフォローが大変すぎるなと感じております。 何かご意見あればお願いいたします。

3人の医師が回答

生後5か月の赤ちゃんですが心配ないでしょうか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

あと1週間で生後5か月になる娘について質問です。 以下の点について気になっているのですが病気は懸念されないでしょうか? 娘がかわいくて仕方なく、基本的に育児を楽しんでいるのですが時々心配でしょうがなくなります。よろしくお願いします。 【気になる点】 1:生後3か月頃には夜7時間程連続で寝ていたが、だんだん起きる回数が増え、今では2時間ごとに目を覚まし、おっぱいを飲んでまた寝るようになった。トータルで寝る時間は10時間程で変わらず 2:寝ぐずりする30分位前から、泣かないものの機嫌が悪く、目をそらせる 3:「ばぶばぶ」等、比較的複雑な喃語や奇声を発するが独り言が多い。また、だっこしている時はほとんど喃語を話さず、寝かせているときやうつぶせ中に話す 4:音のする方は向くが、母親が呼びかけても向かないことが多い。歌いかけると向いて笑顔で見つめてくる。ただし珍しい人の声や物音はよく向く 5:母親というより、おっぱいを求めている感じがする 6:機嫌のよい時に周りに誰もいなくなっても泣かない、母親を探したりしない(母親の実家に同居のため、父、祖父母や叔母など普段は常に誰かがべったりついています) 7:おもちゃに手が届かなかったり、大きすぎるボール等を思い通りに操作できないと泣く 8:最近寝返りをよくしうつ伏せの状態をキープできるようになったが寝返り返りはできず、寝返りも左回りのみ その他の情報は以下の通りです。 【その他情報】 ・首がすわり、背中までしっかりしてきており縦だきやひざに座らせると身を乗り出す ・欲しいものに手を伸ばしすぐ口に入れる ・機嫌が良いときはよく笑い、1日に何度か声を出して笑う

14人の医師が回答

2年程前から発生した酷い独り言について

person 40代/男性 - 解決済み

2年程前から発生した酷い独り言で困っています。昔から独り言は多い方ですが、2年程前からは無意識に卑屈な言葉や卑猥な言葉を突発的に言う症状が発生し、とても困っています。 (一日数回の時もあれば10回以上言うこともあります) 一人暮らしなので家では問題ないのですが、仕事中言うことが大問題です。 ホテルの館内清掃の仕事をしており、人と対面している時は言いませんが、周りに誰もいない時に必ず毎日言います。 (人に聞かれたら絶対まずい言葉です) 一人で作業していても急に人が来ることはあるので、いつか聞かれてしまわないか不安です。 チックの症状かなと思い、先月心療内科で相談しました。 (8年前から躁うつ病の治療で通っていて、少しずつ良くなり、7年前からは日常生活が問題なく過ごせるようになりました。) 先生はチックではないですが、 ストレスをためないようにすることと、この症状をあまり気にしないようにすることが大切ですと話していました。薬も処方されました。 今は様子を見るしかないですが、改善のために他にできることはないか意見を聞きたくて書き込みました。どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。(長文読んでいただいてありがとうございます)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)