猫アレルギー赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:104 件

生後5ヶ月の子と保護猫6匹

person 乳幼児/男性 -

昨日義実家に生後5ヶ月(もうすぐ6ヶ月)の子を連れて行きました。 義実家には元々保護猫が2匹居ます。 その2匹は1年以上前から義実家で生活してるので特に病気や感染症の問題はないと思います。 その猫たちとは別に、9月頭に水路に捨てられてた子猫を4匹保護したらしく義実家で飼ってます。(うち2匹は推定2ヶ月、残りの2匹は推定4ヶ月) その子たちは保護された時に1度病院に行っているそうですが、1度病院に行っただけで、病気などのリスクは大丈夫なのでしょうか? 子どもは最近はなんでも口に入れます。猫が触ったところを子どもが触ってその手を口に入れる等、病気や感染症などが心配です。 保護されてからは家猫として飼っているみたいです。 私は触っていません、子どもも猫には触れさせてませんが、夫や義実家の家族は猫に触った手で赤ちゃんを触ります。 私たちが持ってきていた子どもの荷物も猫がガサガサしてました。 病気や感染症のリスクも怖いし、夫は猫アレルギーです。この場合子どもにも遺伝して猫アレルギーの可能性は高いでしょうか? ここまで猫が居るとは思わず連れて行ったことを後悔しています。もうしばらく連れて行くつもりはありませんが、もし今後連れて行くことになったとしても大丈夫なのでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠11週 花粉症の薬の服用について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠11週ですが、妊娠前からほぼ毎日ザイザルを1錠服用しており、市販の目薬(アルガード クリアブロックZ)を1日3回ほど(症状が強い時はもっと)使用しています。 花粉症があり、猫アレルギーがありますが猫と暮らしているためです。 不妊治療のクリニックでは妊娠発覚時(5週頃)と7週後半で服用を続けても問題ないものか確認したのですが、問題ないとの回答だったため使用を続けています。 特に目薬の方は公式サイトなどで妊婦は使用を中止するようにと記載があり、その点もクリニックには伝えたのですが大丈夫とのことでした。 ザイザルについては花粉のきつい時期はできるだけ使用量を抑えるため半分だけ飲んだり、3分の1にしたりしていたのですが、 ここ数日は花粉の飛散量も減ってきたとのことで使用を中止しています。 ですが、やはり症状が出て辛いです。 目の痒みがあると目薬の使用量も増えますし、くしゃみや鼻詰まり、肌の痒みもでていますが我慢しろと言われると耐えれないレベルではありません。 やはりザイザルや目薬の使用は中止した方がいいでしょうか。 今のところは赤ちゃんは順調に育っているようですが、今後奇形などがでないか心配です。 アドバイスいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

生後10ヶ月の女の子、顔の右側(特に目)の腫れ

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後10ヶ月の女の子です。 昨日から顔の右側(特に目)が腫れぼったいかな?と思っていましたが、今朝起きた時に特に腫れてるなと思い相談させていただきたく思います。 写真見辛いかと思いますがよろしくお願いします。 頬に若干黄色い跡(内出血が治りかけた時に見られる色)があります 不機嫌等なく、腫れ見られている後もいつも通りご機嫌に過ごしています。 23日(10-19時半)、24日(17-19時)は祖父母の家にいました。 ・祖父母宅は犬、猫がいます。 食べたもの 23日 朝 パン、ミルク240ml 昼 ベビーフード(食べ慣れているもの) おやつ たまごボーロ 夜 お粥、かぼちゃの煮物、鮭 寝る前 ミルク240 24日 朝 パン、ミルク240 昼 パンケーキ、ミルク240 夜、お粥、かぼちゃの煮物、お味噌汁の具とりわけ 寝る前ミルク240 特に新しい食材に挑戦したとかはありません。 全身の発疹等見てみましたが特に目立つものは見られませんでした。 上の子の保育園送迎時、蚊がよく飛ぶ時期でよく止まってました。 ・アレルギーか?虫刺され?どこかでぶつけて腫れたのか? ・小児科か眼科かどちらを受診したら良いのか? ・早急に受診した方が良いのか? ・様子観察で良い場合、受診を決めるタイミング教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)