この春から女子高1年になる娘ですが、 入学早々 学校に対する不安感からか?朝になると 学校に行きたがらず 行けたり、休んだりを繰り返しています。心療内科で薬を処方してもらい 朝飲んでいます。ただ気持ちの浮き沈みも激しく、接し方も苦慮しているのが現状です。中学3年間は 楽しく学校へ行っていました。高校も期待を胸にしていただけに、理想と現実のギャプがありすぎたのでしょうか? 娘も 高校が楽しくない。制服が可愛くない。等々不満?休む口実言います。学校へ行くだけが全てではないと思いますが、大学で心理学を学びたい夢を娘が持っているので、なんとか 以前のように笑顔を取り戻してほしいのですが。母の私も なんとか寛大な気持ちで居たいのですが、朝はどうしてもバタバタして娘の態度や言動にイラっとしてしまいます。中学2の息子も 主人も 理解してくれているのですが 思春期の特有なものでしょうか? 薬の力を借りながら ゆっくり治るでしょうか?