肺腺癌にて抗がん剤治療中の父です。既往に糖尿病、心筋梗塞があります。抗がん剤をはじめて5ヶ月になりますが、最近は食べ物が苦く感じたり吐き気で食事がすすまないです。しかし、甘いものならいいようで、ようかんや、アイス、プリンなど食べたがります。内分泌の先生には、ヘモグロビンa1cの数値がまた悪くなってるが今は食べれるものを食べていいですといわれたようです。インスリン注射もしています。肉や、お米は食べなくなり食欲がないのですが、甘いものをよく食べるのが気になります。癌に砂糖は毒という記事や、癌患者が糖質制限をしてる記事もがん治療について調べたときにみつけたので甘いものばかり食べる父が癌が悪化しないか心配になります。
砂糖と癌は関係があるのですか。甘いものをやめさせたほうがいいと思いますか。それとも食べれるものは、食べたほうがいいのでしょうか。