生きることがめんどくさいに該当するQ&A

検索結果:41 件

高校2年生の息子について相談です。

person 10代/男性 -

高校2年生の息子ですが、高校に入学してから、学校に行く以外の時間のほとんどを自室で過ごし部屋を覗くと寝ていることが多く病人みたいで覇気がありません。ほとんど会話もなく家族で食事していても目も合わせず早食いで食事を済ませ自室こもります。家族との関わりはほとんどありません。 ごく稀に調子がよく私と二人の時は会話してくれることもあるのですが、父親とはほぼ会話しません。普段は話しかけても一言くらいしか返ってきません。学校の友達関係や出掛け先ついても秘密にし家以外でのことを全く教えてくれません。自分や他人にもあまり関心がなく身だしなみに気を使えなくなりました。他人とのコミュニケーションは元々得意な方でありませんでした。幼少期から興味があるものに対しての執着は強く、最近は自制が出来ないように感じます。また人間関係が面倒くさいらしく一人で過ごすことを好むようになりました。先生や社会や政治に対しての反発心も強いです。 もともと、赤ちゃんの時から育てずらさは感じおり発達障害を疑ったこともあります。幼稚園は最初はかなり手こずりましたが年長さんくらいから問題なく過ごせ小学校生活も大きな問題もなく過ごし指摘されたことはないので気のせいかなと思いました。小学校でサッカーを始めてからは明るく活発に過ごせたのでほとんど気にならなくなりました。 しかし中3辺りから目付きが変わり徐々に今のような生活になって行きました。当時他人にかたくなで頑固で生きずらそうとか、変わってるねって言われたこともあります。私自身も息子に対してそう感じます。 息子本人も苦しく思ったり生きずらさを感じるそうです。 思春期だからとそっと見守るべきか、それとも精神的な問題があって本人が苦しんでいて助けて欲しいのではないかととても心配になります。 どう思いますか?

3人の医師が回答

イライラして人と会いたくない

person 40代/男性 -

宜しくお願いします。 結婚を前提にお付き合いしている彼のことです。彼は前向きにテキパキ仕事をして、判断力も責任感もある人です。事業をしており、立ち止まることなく、突き進む人です。3週間前、情緒不安定な時期にあった私が彼に「早く子供がほしい」と言い、これまでにも何度か訴えたことがあります。その3日後くらいから、彼の様子がおかしくなりました。何をしてもイライラして、仕事の話もイラつく、電話にも出たくない、人と話がしたくない、何もしたくなくて食事を作るのも洗濯も面倒くさい、意を決さないと外出が出来ない、という状態になりました。こういう状態にさせたのは私の責任もあると思うので、つい先日、「心に溜まってることを全て私にぶつけていいから、話しよう」と言うと、「これまで立ち止まることなく走り続けて疲れた。今の状況は自分の考え方や生き方にある。背中を押して歩るかせようとしないで。頼む」との返事でした。 この状態はバーンアウトして、鬱になりつつあるのか、酷くならないか、しばくは見守る形でそっとしておいてあげたほうがいいのか、どうしたら元の彼に戻ってもらえるのか、私はどうすればいいのか、教えください。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

診断名を撤回して服薬を停止したい

person 40代/女性 -

統合失調症じゃないのに、統合失調症でいいか、ベテランの医師に「いい」と返事をしてから、14年その診断名が撤回されなくなってしまいました。 そのベテランの医師は、障害年金がおりれば生活の糧に困らないだろうと、そうしてくれただけで、本当は統合失調症ではないと思っていると思います。それから今は服薬も増えるばかりです。 医師の怠慢ぎみだと思います。めんどくさい患者だから、服薬を増やす。私としては、服薬と統合失調症の診断名を撤回してくれたら、社会で、認められるし、怠慢ぎみの医師など気にせず、相手にしてくれる人がたくさんできるタイプなので、社会人として生きていきたいのです。 今から統合失調症の診断名を覆すには、どうしたら、いいのでしょうか? 診断を下したベテランの医師はもういません。また、インフォームドコンセントでない医師の一方的な服薬に従わなければ、強制入院させるというのは、強要や脅迫とか、人権の侵害にあたらないでしょうか? 法律的に一方的な医師の指示に対抗できることも探し中です。 医師の一方的な投薬が、人権の侵害にあたらないか、また拒否できるとしたら、どういう文句があるかということと、統合失調症を覆すにはどうしたらいいか、法律的にも、どうしたら、いいか、悩みまくっています。どなたかお力をおかしください。  

1人の医師が回答

ウイルスとか菌とか原因がしりたい

person 50代/女性 -

先日相談させていただいだものです。 その後38.0発熱し 菌のようだとの見解から ジスロマックが処方され 今日で3日目の分を飲みます 喉の奥がかゆくなって(最初の自己初見から) 今日で1週間たちます 正直症状は悪化がしている感じです。 原因のウイルスか菌を検出して欲しいときは かかりつけの先生に言えばいいのですか?? いままで生きてきて そんな ウイルスを特定する検査等してきたことは無いのですが、して貰えるものなのでしょうか 正直 お医者さんの方にとったら めんどくさいでしょうし、特定してどうすんの??みたいな考えがやはりありますでしょうか? 具合悪いのが治ればいいんじゃない?症状治まればいいでしょ?っておもわれてるよね? と思うと言い出しにくくて… 先生方は何が原因かは知りたくないものでしょうか? それと まわりに なんか、似たような咳をされてる方が多いような気がします。 なにか、流行ってはいませんか? コロナでもインフルエンザでもなく しつこく 胸が痛くなるほどの 咳がでる病… なんか、普通の風邪では無いです 喉は咳のしすぎで 痛い感じで 風邪のような 飲み込む時の痛みなどはないです。 首のリンパあたりは 抑えると痛いです。

10人の医師が回答

精神的に安定したい!

person 20代/女性 -

今、大学3年生です。4月から気合いを入れて頑張ろうと、アルバイトを始めました。それ以外にも、おしゃれをするようになったり、恋をしたり、学校のことも、就職に向けた活動を始めました。毎日がバタバタしてたけどとても充実してました。でも、5月に入って、学校をサボることが多くなりました。理由は、バイトから帰って、疲れて寝てしまい、翌朝いつもよりはやく起きてやることやんなきゃいけなくなってきたことだと思います。でも、ちゃんと眠れてないのか、朝起きれなくなって、学校の準備もめんどくさくなってきました。学校をサボった日はそのまま寝ちゃって、結局、朝晩逆転してしまい、悪循環が続いています。バイトとおしゃれと恋と就職の事と毎日やらなきゃいけない事があって、ちょっとバタバタしてるなっておもってたけど、毎日生きてる!って感じがしてていいなって思ってたんです。やっと周りに追いついたとか思ってました。でも、日に日に悪循環がエスカレートしていきました。独り暮しだし、自分でも、悪循環を良くしなきゃって思って、やらなきゃいけないこともちゃんとわかってるって、当たり前のことをやるのが大切だって考えてました。でも、考えてるだけで行動出来なくて、ついついだらしなくなってしまいます 。精神的な波が日によってバラバラです。でも、うつって認めたくないし、精神科とか行きたくないです。どうしたら良いか分かんないと言うか、自分に喝を入れてくれる存在が大切なんだと思いました。 なんな、いろいろありすぎていろいろ考える事があります。でも、自分の中ではどうすれば良いかなんてわかってます。でも、それがなかなか行動にうつせなくて、自分ってダメだなってなります。 どうすればちゃんと行動にうつすことができるか知りたいです。

1人の医師が回答

とても生きていることが辛いです

person 20代/男性 -

今21歳です。 特に、周りの人間関係が上手くいかなくて、とても辛いです。 人間関係は苦手で、友達はほぼいませんし、会社でも馴染めず、浮いてる感じです。 周りの知人(会社の同僚等)が自分の事を馬鹿にしているように感じてしまい(実際もたぶんそうだと思います)、被害妄想的な事が多々あって、その度に自分に自信が無くなっていき、周りの人を信じることが出来なくなっていきます。その繰り返し繰り返しで、自分はいつも孤独感が強くて、居場所はないです。 人と会うのもめんどくさくて、でも寂しいし、友達や彼女だって欲しいです。 唯一の家族である母と兄には仲良く会話できるのですが、母と兄にさえ話せない事は沢山あります今こうして悩んでいる事もそうです。 そして、仲良く会話できるのに、何故かすごく距離があるように感じます。 だから、距離感無くいられる人は一人もいません。 とっても心が不安定で、感情の起伏があり、沈んでいる時は無気力で、体がだるく、お腹は痛いです。そして、自分が嫌になります。 どうしたらいいかわからず、もう何年もこの状態で過ごしてきました。 急に泣いてしまう事だって何度もあります。 もう十年くらい不安や憂鬱を感じながら生きてきたので、とっても疲れました。 心療内科に行ったら、カウンセリングとか受けさせてもらって、自分がどういう状態なのかしらべてもらうことはできるのでしょうか? これは心療内科に行くべきでしょうか?

1人の医師が回答

病気・障害なのか、性格や甘えなのかで受診を悩んでいます

person 30代/男性 -

5年ほど前から生きづらくなってきたように感じます。先延ばし癖・逃げ癖があったり、面倒臭がりだったりと性格の問題で、嘔吐など大きな身体症状もなく病院に行く程ではないのではと思っていますが障害や病気の可能性もあるのでしょうか。 以下に、気になることです。 ・人間関係において、どのような相手に対しても、怒られないかという不安が常にある。 (昔から怒られることが非常に苦手で、怒られないようにする事が行動基準となる癖があります。自分に関係ない場合でも、怒っている人を見るだけで頭がサーッと冷める感覚になります。) ・仕事上で電話をなかなか掛けられない時があり、結局掛けずに終わってしまうことが多々ある (何が原因か分かりません。漠然とした不安がとても強くあります。不安と同時に、面倒だ、という気持ちも強くあります。掛けずに怒られることが怖いはずなのに、掛けられないという矛盾があります) ・何かしらに対して、常に不安や気がかりな事が頭の隅にあり、休日でも何をしていても虚しくなったり、心から楽しんだり出来ない(美味しいものを食べたり、漫画を読んだり、などの小さな楽しみはあります。) ・疲れやすく、何もしていないのに息が切れたりすることがある。常に疲れている気がする。(加齢?) ・音楽鑑賞がとても好きなはずなのに、聴くと疲れるのでほとんど聴かなくなってしまった(連休前なの仕事終わりなどものすごく調子が良いときだけ聴く) 仕事で不安がない時は将来のこと、それもない時は人間関係のことなど、とにかく常に不安があり、心から楽しんだり笑ったりすることが全く無くなりました。自分の子供にすら愛想笑いしかしていません。 どうにかしたいという気持ちはありますが、精神科などで相談すると取り合ってもらえるのでしょうか? 纒まりのない文で大変申し訳ございません。

2人の医師が回答

いつも心にあること、考えていること…

person 20代/女性 -

お医者さま以外のご回答はご遠慮下さい。 私は物心ついた時からずっと、"普通はいや""平凡はいや"という思いが根強くあるように思います。 何を持って普通か、平凡か、の基準はわかりませんが、ただ漠然とそう思うのです。 そのわりに、勇気や度胸や根性がなく、夢や目標があっても途中挫折やチャレンジすらしないこともあるのです。 その時には、なんだかんだと理由をつけて自分を正当化しごまかして今まで生きてきました。 最近、ごまかすのに疲れきってきました… 自分はなんて、くだらない人間なのかと、一番嫌っていた"普通""平凡"という言葉がなんて似合うんだろうと思い、現実逃避の妄想ばかりしています。 妄想の中の私は、一般人とは違う有名人で人気物な"特異"な人なのです。 妄想しているうちは気分が昂揚しすぎていい気分なのですが、現実に戻らなければいけない時、本当に全てがくだらないこと、めんどくさいこととしか思えず、イライラして涙が出る時もあります。 妄想しすぎ、現実逃避しすぎと冷静に見れる自分もいるのですが… Q何かの病気に関係ありますでしょうか…? Qどうしてこんなにも"普通"恐怖症なのでしょうか…性格なのでしょうか? Q絶対に叶わない(現実的に絶対に無理なのです)諦められない夢を諦めるには、どう考えるのがいいでしょうか…? 文章にまとまりがなく、わかりずらいかもしれませんが宜しくお願い致します。 詳しくご回答頂ける先生お願い致します。 診察してください、的なご回答はご遠慮下さい。 このままでは、ますます自分が憎くなり、他人が憎くなり、この世まで怨み潰してしまいそうです。 現実、友達が幸せそうにしているとイヤミばかり言って妬んでしまい、優しくできません…

1人の医師が回答

強迫観念でしょうか

person 20代/女性 -

元々人より不安がる性格ではあるんですが、最近酷いんです。 地球・人類が滅亡したらどうしよう、自分が生きてる間に滅亡したらどうしよう、滅亡するならどうやってするんだろう…そんな事を延々とぐるぐるぐるぐる考えてしまいます(2012年滅亡説は全く信じていません) 昔からそんな事を考えたりしていました。今までは、悩んでそのうち考えるのが面倒臭くなって何も思わなくなってしばらくしたらまた考えて悩んで…の繰り返しでそんなに引きずる事はなかったんですが、今回は朝起きて夜寝るまでずっと考えてしまいます。 こんな事、そんなに深く考えてる人いないだろうなぁとは思っています。 旦那に相談したいけど、私がこんな事考えてるってバレるのが恥ずかしいというか…変に思われそうで聞けません。 相談したい、旦那は滅亡の事どう思ってるか聞きたい…でも聞けない…でも聞きたい…これの繰り返しで、聞きたいという心を抑えているので、旦那と一緒にいるのがたまに辛い時があります。 あと、私自身「自分、変な癖あるなぁ」と思っていた行為なんですが、やってはいけないことをやりたくなるんです。 上で言った、旦那に聞きたいけど聞けない…も、自分の中ではやってはいけないに分類されているんで、その行為のうちの一つです。 他には、グロテスクな画像を、見たら絶対気持ち悪いってわかっているのにわざわざ検索して見てしまうというのもしました(今は携帯フィルタリングかけて見れなくなったので、その行為はなくなりました) 上記2つの症状が重なって辛いです。 そして、こんな性格、症状がこれから先もずっと続くのかと思うと、それこそ将来不安でなりません。 これは強迫観念の病気でしょうか?

1人の医師が回答

娘の言動は、甘え?病?

person 20代/女性 -

娘は一人っ子です。 小さい頃は「頑張り屋のしっかり者」と周囲から言われる子でした。 中学校までは、厳格な先生のもとで、クラシックバレエ漬けで、遊ぶ暇もないほどの毎日を送っていました。ところが、主人が鬱になり、塞ぎ込んだり激昂して娘に当たり散らしたり、酒に酔っては夜中に、ブツブツ言ったり包丁と添い寝したりなど毎晩の奇行に私も娘も精神的に参ってしまいました。 次第に娘も不安定になり、高校も部活などの人間関係がこじれたり、頼りにしていた祖父と些細な事で絶縁状態になり、人を信じない思いやりのない言動をとるようになりました。 気持ちが明るい時と落ち込む時の落差が激しく、面倒臭がりやで、無意欲の毎日が多くなりました。 出席日数ギリギリで卒業後、目標も定まらないまま、服飾系の大学に進みましたが、辞めるやめないの繰り返しで、何とか三年生になりました。 4月は人が変わったように無遅刻無欠席で通っていましたがゴールデンウィークを境にまた落ち込み、何日も入浴もせず、一日布団で過す毎日で、大学へもいかなくなりました。 行くように叱咤すると、からだを揺らしながら「人と関わるのが怖いんだよ!もう無理。この先良いことなんて一つもない。いつまで生きていればいいんだ」と泣く有り様です。 私はずっと仕事をしていましたし、どちらかと言うと放任してきましたが、娘がおかしくなってから過干渉になってしまいました。 腐った魚のような目をしてため息ばかりつく娘にどう接したらよいかわかりません。心療内科の受診を促した事もありますが、知らない人に自分の事をわかってもらえるわけない。と拒否されます。 本人が受診せず、医療機関にかかる手だてはありますか? 娘は心の病なのでしょうか。 ただ甘えているだけなのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)