高校2年生の息子ですが、高校に入学してから、学校に行く以外の時間のほとんどを自室で過ごし部屋を覗くと寝ていることが多く病人みたいで覇気がありません。ほとんど会話もなく家族で食事していても目も合わせず早食いで食事を済ませ自室こもります。家族との関わりはほとんどありません。
ごく稀に調子がよく私と二人の時は会話してくれることもあるのですが、父親とはほぼ会話しません。普段は話しかけても一言くらいしか返ってきません。学校の友達関係や出掛け先ついても秘密にし家以外でのことを全く教えてくれません。自分や他人にもあまり関心がなく身だしなみに気を使えなくなりました。他人とのコミュニケーションは元々得意な方でありませんでした。幼少期から興味があるものに対しての執着は強く、最近は自制が出来ないように感じます。また人間関係が面倒くさいらしく一人で過ごすことを好むようになりました。先生や社会や政治に対しての反発心も強いです。
もともと、赤ちゃんの時から育てずらさは感じおり発達障害を疑ったこともあります。幼稚園は最初はかなり手こずりましたが年長さんくらいから問題なく過ごせ小学校生活も大きな問題もなく過ごし指摘されたことはないので気のせいかなと思いました。小学校でサッカーを始めてからは明るく活発に過ごせたのでほとんど気にならなくなりました。
しかし中3辺りから目付きが変わり徐々に今のような生活になって行きました。当時他人にかたくなで頑固で生きずらそうとか、変わってるねって言われたこともあります。私自身も息子に対してそう感じます。
息子本人も苦しく思ったり生きずらさを感じるそうです。
思春期だからとそっと見守るべきか、それとも精神的な問題があって本人が苦しんでいて助けて欲しいのではないかととても心配になります。
どう思いますか?