生唾が出る原因に該当するQ&A

検索結果:23 件

昨年から時々起こる異様な吐き気

person 70代以上/女性 - 解決済み

昨年3月に、いきなり冷や汗のでるような強い吐き気に襲われました。しかし結局嘔吐はしませんでした。食事を控え、気持ち悪さは1週間くらいで収まりました。でもその後、4月に一回、5月に三回、6月に一回ありました。 7月に特定検診で、特に異常はなく、胃カメラでは以前からですが、胃の入口が開いている、軽い胃炎、逆流性食道炎と言われました。 その後9月11月、今年1月3月5月にも吐き気がでました。いつも食後数時間はたっている時で、すごく気持ち悪いのに生唾もでず、嘔吐はなく、胃痛や胃もたれ食欲不振もなく、下痢便秘もありません。 この吐き気は何故なのでしょうか? 現在飲んでいる薬は、エディロールカプセル、プラバスタチン、タケキャブ、グリマック配合顆粒、テプレノン細粒です。タケキャブはやめると咳が出るので続けています。 身長は158cm、体重は60kg前後、吐き気がなければ増え気味です。 今は症状はないけど、12mmの胆石が一個あるのが気になっています。 以前母が嘔吐が続き、検査で総胆管に石が詰まっているのが原因と言われ、手術したことがあります。 こういう吐き気は経験したことがなく、不安です。どうか教えてください。

2人の医師が回答

胃痛・おなかの痛み・背中の痛み

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳女性です。 去年の8月に背中の圧迫骨折があり、同じ時に血管性認知症の診断もされています。数年前に胆石の手術もしています。 この一週間位、胃の調子が悪いです。 胃のあたりがしめつけられるような感じと同時に背中の痛みもあります。吐き気はないけど、生唾は出てくる状態です。 昔から胃が弱く数年間ファモチジンを処方されていましたがここ最近薬がなくなって飲んでいません。 今日あまりにも苦しいようなので救急外来(専門医には診てもらってない)に行き、胃の症状にみえて心臓の可能性もあるとのことで心電図をやりましたが問題なしでした。 また、病院に行くまでは苦しいと言っていたのですが、触診されたときは痛みはおさまっていたようです。原因がわからないけどとりあえず今日はブチブロンを処方されました。 認知症の病院ではプレタール、リバスタッチパッチ、フルメタ軟膏、ヒルドイドソフト軟膏を処方されていてパッチは以前より大きなものになって二週間くらいです。 あらためて受診するのですが、受診科は消化器内科でよいでしょうか? また、診断としてはどのようなものが考えられますか?検査としてはなにをされるでしょうか?

2人の医師が回答

頭をぶつけた

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっています。 一歳4ヶ月の娘です。 今日、夜の8時頃に本人が歩いてて壁の角に正面からぶつかりました。 まだ歩き始めたばかりなので、恐らく余所見をしながら歩いてぶつかったんだと思います。 後ろ姿だったのではっきり場所がわかりませんが、少し下向きだったのでおでこより上の辺りをぶつけた感じです。 頭の一番柔らかいとこで大事な場所ですし心配です。 今風邪を引いていて、痰と鼻水、咳が酷いので大泣きしたあと、暫くはフニフニ泣いていてゴクンゴクン生唾を飲んでいたので気持ちが悪かったのでしょう…泣き止み落ち着いたので食後の薬を飲ませました。とたんに嘔吐して全部吐いたらスッキリしたのか泣き止みました。 泣いたのもあり痰がらみの咳をしたときにもう一度おえっと嘔吐しましたが、痰が出たようでまだ泣いたり泣き止んだりと不機嫌でした。 その後少し落ち着いたので、お風呂に入って(嘔吐物だらけだったので)一人遊びしたり、少し笑顔も見れて、多少ぐずつきはありましたが母乳を欲しがり寝てしまいました。 その後はちょこちょこ咳で起きて母乳を求めて泣いたりしていますが、普段とかわりない様子で寝ています。 正直、頭が原因で吐いたのか痰がらみが原因で吐いたのかわからなくてどうしたらよいのかわかりません。 眠れていれば大丈夫なんでしょうか…? 特に外傷も腫れもみられませんが、確か生え際の辺りは大事と言われたことがあるので不安になりました。 ちなみに昨日と一昨日も咳で嘔吐していますが、いずれも寝ているときに咳き込んでの嘔吐です。 病院には連れていったほうが良いでしょうか。 今日は怖くて眠れそうありません。

1人の医師が回答

経験した事がない吐き気が、時々あります

person 70代以上/女性 - 解決済み

最初にこの吐き気があったのは、去年3月夕食後3時間くらいで、いきなりドン!と波がくるような吐き気に襲われました。冷や汗がでるような気持ち悪さに吐くための容器を抱えましたが、嘔吐はなく、軽い吐き気は数日続いて収まりました。 その後4月に1回、5月3回、6月9月11月に1回づつあり、今年は1月末と3月22日に前より軽いですが吐き気がありました。食べ過ぎや風邪の時の吐き気とは、全く違い、生唾はでず嘔吐はせず、他の症状はありません。暴食はせず胃痛やもたれ下痢便秘もなく、胃腸が原因とは思えません。 去年7月に特定検診を受けましたが異常はなく、胃カメラでは、以前同様軽い胃炎と胃の入口が開いているとのこと。逆流性食道炎で、胆石が12mm1個があるのも前からです。ピロリ菌は陰性です。 薬が関係か?と思いましたが、今服用しているのは、エディロールカプセル0.75、プラバスタチンna錠10mgを1日1回、寝る前にタケキャブ、グリマック配合顆粒+テプレン細粒を胃が不調な時です。 ただ、去年あたりから頻繁に膀胱炎になり、去年は6回レボフロキサシンを、今年は1月にレボフロキサシン、緑膿菌で効かなかったとのことで2月にバクタ、3月2日にバクタ、今は菌はないそうです。 抗生剤服用期間と妙な吐き気は、重なっていたりいなかったりです。これまで抗生剤で具合が悪くなったことはありませんでした。 軽いパート仕事をしていて、特に過労ストレスもありません。吐き気は食後数時間で起きたと思います。熱や痛みもなく、吐き気の波がきた後だんだん収まる感じです。 この吐き気の原因は何なのでしょう? 母が胆管結石で嘔吐していて、手術しましたが、私は嘔吐には至らないですし、油っぽい食事をしても何事もない時もあります。発作の間隔が空いているけど、やはり胆石のせいか?とも思い心配です。

1人の医師が回答

急激な激しい腹痛→嘔吐→腰痛が繰り返し起こる

person 40代/女性 -

昨晩夜中の1時に激しい腹痛で目が覚め、トイレに行くと形のない軟便が出て、続けて激しい吐き気で嘔吐をしました。よじれるような激痛に耐え、下痢便と嘔吐を繰り返し、意識も朦朧とし、息も荒くなりましたが、20分くらいすると落ち着いたので、一旦布団に戻り寝ました。するとまた夜中3時頃に激しい腹痛で目が、覚め、トイレに駆け込み一回目と同じ感じになりました。便は、一回目よりも水に近い便で、嘔吐は出るものが胃に残っておらず生唾が沢山でました。またしばらく苦しむと落ちついたので、就寝すると、今度は6時過ぎ頃にまた激しい腹痛で目が覚め、トイレで2回目と同じ状況になりました。 この症状は初めてではありません。初めてなったのは10年位前で、初めは1〜2年に一回だったのが、ここ4、5年は必ず年に3回位起こるようになりました。そして、以前は、一晩に3回大きな痛みの波を乗り越えれば翌朝は何事も無かったかのように元気になっていたのですが、前々回から翌日の午前中になっても鈍痛が続き、今回は翌日の夜になっても、腹痛、腰痛が続き、血をまとったふわふわの便も出ました。 病院ですが、前々回になったときに翌朝、胃腸科内科に行って血液検査をしたのですが、白血球の値も正常でしたし、他に数値の異常は何もなく原因が分からず帰りました。今回は、早朝に、総合病院の救急に行きましたが、また血液検査で全く異常がありませんでした。血液検査に異常がらないのでCTなど検査はしないという事でした。年に数回現れる激痛に本当に辛い思いをしていますが、どの医者も血液検査で異常がないからとあまりとりあってくれずどうしてよいのか分かりません。胃腸炎ですと血液検査で異常が現れると思うので違うと思いますが、他にどんな症状が疑われるでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)