現在生後10ヶ月の娘がいます。
離乳食は3回食。成長は身長体重共に成長曲線上の方です。
とてもよく食べる子で、
軟飯90g,肉魚15g,などを気をつけて、野菜や汁物も含めて合計180〜220gになるように上げて、全て完食してくれます。
水もよく飲みます。
悩んでいるのはミルクをあげる量です。
もともとの授乳のスケジュールは、
生後9ヶ月半ばまで
→離乳食後に欲しがるだけ母乳3回+寝る前に母乳&ミルク100ml
生後9ヶ月後半から
→(離乳食後に母乳を飲まないようになり)寝る前に母乳&ミルク100mlのみ
生後10ヶ月に入ってから
・4月に仕事復帰する為卒乳を検討
・寝る前に母乳&ミルクをあげた後に泣く為、卒乳後にミルク増やした方が良いのか
上記を3人の助産師さんに相談(どれも違う場所)したところ
「そんなにちゃんと食べるなら母乳もミルクもいらないんじゃない?」
「寝る前に口寂しいから泣いてるのかも、ミルク以外の水分取らせて寝させてあげて」とのことで、
→母乳卒業&6日間ミルク無し
上記で過ごしたところ、
先日9〜10ヶ月健診を受けた際に医師の方から、
・いくら離乳食進んでても、全ての栄養が補えるわけじゃ無いからミルクは絶対にあげて
・身長体重はよく育ってるけど、栄養足りない可能性ある
・できれば合計5回はあげてほしいけど、突然増やすのも大変だからまずは1回どこかの時間であげてみて
と言われてしまいました。
助産師さんの指導に則っていたことも伝えるとビックリされてました。
現在1日目
→寝る前にのみミルク100ml
をあげましたがよく飲みました。
前置きが長くなってしまいましたがここからが相談で、
・よく色んなサイトに朝200ml,離乳食後は欲しいだけ,夜200mlとありますが、この通りにあげるのが理想なのか
・今のところ朝は8時ごろ起床なので、離乳食は朝8時,昼12-14時,夜18-19時,ミルク22時のスケジュール
・食後に飲まない場合も、毎回数量でも作ってミルクをあげた方が良いのか
・就寝前のミルクから増やそうと思っているがどうか
こちらのご回答をお願いしたいです。
また、他にも何かアドバイスあればいただきたいですが、
色んな方に相談した上で指摘されたので少しショックを受けています。お手柔らかにお願いします。