生後2ヶ月 妊娠・出産 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:245 件

生後9ヶ月の体重について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後9ヶ月の女の子です。 お腹の中にいるときから大きめで、38週5日で帝王切開です。 出生体重は3230グラム、52センチでした。 その後も順調に成長し、常に成長曲線の真ん中より上をきていました。 9ヶ月で体重を自宅で計りましたが、9キロです。 身長は大体70センチ位だと思います。 8ヶ月までは離乳食は2回、 ミルクは5回800~950ミリ(Total)です。 数日前に9ヶ月をむかえ現在は離乳食が3回になっています。 ミルクは5回700~800です。 母親の私は小学生くらいからずっと肥満です。 両親は普通体型です。 MAX108キロまでいき、結婚も出産も諦めていました。 奇跡的に結婚でき子供もほしいと思い、年齢も35歳と高齢なのですぐ不妊治療を開始しました。 そこから遅すぎですがダイエットをはじめました。 妊娠時は90キロ。 出産直前は96キロです。 やはり私のせいで子供も太ってさしまっているのでしょうか? もう赤ちゃんのうちから遺伝していると、 このまま子供も太ったままですか? 9ヶ月で9キロはデブすぎると周りに言われていて、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ミルクの量、離乳食の量を減らしたほうが良いのでしょうか?

4人の医師が回答

睡眠について(昼寝中に驚いて起きる、睡眠リズムについて)

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後4ヶ月女児です。 現在まで医療機関や検診にて異常は指摘されておらず、体重も平均的、妊娠中、出産時もトラブルはありませんでした。 ここ1週間ほど、昼寝の最中にビクッと大きく驚く様子があり目を覚まします。そのまま自然と寝付く時もありますが泣いて覚醒することもあります。 モロー反射?とも思いましたが、新生児期から見ていてたまにはそのようなことがありましたがそこまで多くなく、最近になって頻度が多くなりました。(30分の昼寝で6-7回は起こります) 4ヶ月を過ぎると原始反射は見られなくなるとの情報を調べましたが、逆行している?と不安です。 また、生後1ヶ月くらいから、20時-5、6時まで続けて寝るような睡眠リズムでしたが(昼寝は数時間ほどで多くない)ここ1.2週間ほどで明け方4-5時頃に一度目を覚ますようになりました。授乳後また寝ます。夜中1-2時頃にも目を覚ますこともあります。 月齢が過ぎるとまとまって寝るようになる脳ですが、新生児期や先月までの方がまとまって寝ておりました。 上記2つについてご回答いただけますと幸いです。 よろしくおねがい申し上げます。

5人の医師が回答

生後1ヶ月  男の子 そり返り

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の息子のそり返りについて質問させていただきます。 生後2週間ごろからそり返りが強いのですが、発達や脳に障害があるのでしょうか。 首がもげてしまうのではないかと思うくらい暴れて、顔を真っ赤にします。 自分の心地よい姿勢を探しているだけなのでしょうか?毎回同じような動きをして体勢を変えた後は、泣いたりせずすやすや寝ています。 出生体重3288g 1ヶ月健診4000gで健診では特に指摘されることはありませんでした。 そり返りが強い時の状況は以下の通りです。 ・抱っこをしていて体勢を変える時(横抱きで子供の頭の位置を左右で変える時) ・縦抱っこをしようとする時(首をかなりのけぞってモゾモゾするので、縦抱っこをしようとしてもできない) ・抱っこをしながら寝ていて、伸びをする時に首をあちこち振り回して、その後少しのけぞった状態で止まって寝る 妊娠経過も順調でした。 唯一、単一臍帯動脈と診断されていましたが、特に障害はなく生まれました。 出産時は、 ・私の出血量が多かったこと、(母体体重65kg、出血量714ml) ・子供の頭が大きめ。産道を通る時に子供が少し苦しいサインが出ているとのことで、吸引分娩をしたこと ・計画無痛分娩で麻酔を使用していたこと くらいで、特に大きなトラブルもありませんでした。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)