生後6ヶ月と二週間の男の子のです。
もともとミルクの飲みむらがはげしく
トータル650〜750程度のんでいました。
現在体重7.4キロです。
ミルクは泣いてほしがることはなく
寝入りの時にしかのまないので朝寝、昼寝、夕寝、夜寝の時に飲ましている状況です。
離乳食は2回食で進めており
7時と15時頃に5.6さじ口からだしながらたべています。
(寝起きにミルクを飲まないので4.5時頃に
のましています。)
昨日からミルクの飲みが余計にわるくなり500
程度になってしまいました。
これは離乳食の食べ過ぎ?なのでしょうか…
まだまだミルクから栄養を取る時期だとおもうので、離乳食をへらしミルクをのんでもらうようにしていったほうがいいのでしょうか?
また、脱す等も心配です。
体重×100は一週間ほど飲めていないです。
ただ、機嫌はそこそこよくよく動いています。
発達もずりばいからはいはいに挑戦してる
ような感じです。
どうしたらいいのでしょうか…
病院にいったほうがいいのでしょうか?
またミルクを欲しがらないことは
なにか自閉症などの障害の症状なのでしょうか…