生後2ヶ月 風邪(かぜ)・インフルエンザに該当するQ&A

検索結果:312 件

コロナ禍の育児、子供の免疫力や成長に影響はある?

person 乳幼児/男性 -

現在2歳になったばかりの息子です。 生後3、4ヶ月頃に、コロナのニュースが出始めました。なので、生まれてから常にコロナの状況に左右されて過ごしています。 まだマスクは着けられませんが、出先の手指消毒も当たり前になっています。 1歳半から週に1回だけ療育園に通っていますが、感染症に対する登園基準が厳しいため安心して登園しています。 しかし、あまり風邪をひかないことは子供の免疫力に何か影響があるのかな?と気になります。 同級生でも、保育園に通う子はRSや風邪の感染を聞きます。しかし息子は風邪を引いたことはあっても鼻水が主で高熱は1日で下がり、RSやインフルエンザ、突発性発疹になったこともありません。 幼児期に多種の感染症に罹患した場合と、そうでない場合、その後の免疫力に影響はありますか? インフルエンザ、手足口病、水疱瘡、はしか、おたふく風邪など、罹患しなくて済むなら元気でいてもらいたいですが、、 また、風邪をひきにくい子に育つには、ある程度寒い中でも外で遊ばせるくらいが良いのでしょうか? このご時世、鼻水が出ていての外出は躊躇われ、移されることへも抵抗があるため公園や児童館で遊ぶことも減っています。 人のいない公園やお散歩はしていますが、子供同士の触れ合いが少ないことも、情緒や遊びのマナーを学ぶ面で欠如しそうで気がかりです。 コロナ禍の育児、多くの制限に息苦しさを感じますし、親子ともに神経質になり将来に影響が出ないかと気がかりです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

授乳中の薬と症状

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 生後3ケ月半の女の子を完母で育てています。 月曜日から、少し風邪ひきそうな感じがしたので、悪化しないように葛根湯を飲んでいましたが、昨晩から、体が非常にダルくて、体も痛くて、今朝、喉の違和感があって、鏡を見たら、扁桃腺の両端に白いブツブツがたくさん出来ていて急いで病院に行きました。 いわゆる喉の風邪と言われました。 メイアクト1回1錠 ムコダイン1回2錠 メジコン1回2錠 頓服でカロナールが処方されました。 先生からは、授乳に問題ないと言われましたが、やはり薬なので抵抗があります。が、今現在、ダルくて仕方ないので、早く治すために、しっかり薬を飲まないとって思っています。 1、処方された薬は授乳に問題ないでしょうか? 2、非常にダルかった昨日も今日も熱は出ていません。このダルさは熱がないのに、なぜこんなにだるいんでしょうか? 3、扁桃腺が膿んでいるから、喉の風邪と言われましたが、こんなにダルいので他の病気を心配しています。インフルエンザや、他の病気の可能性はありますか? 4、赤ちゃんに風邪がうつることもあるので、手洗いうがいをしっかりして、マスクは二重にしています。 うつる可能性は高いか低いかだいたいでいいので教えてください。 抱っこも辛くて、娘に申し訳ないです。 回答よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

今年は?去年インフル予防接種で蕁麻疹が出ました

person 10歳未満/男性 -

去年インフルエンザの予防接種を2歳の時に受けさせました (チメロサールフリーでした) 接種20〜26時間後以内くらいだったと思いますが、 主に手足に蕁麻疹ができました 二回目の接種は医師の判断で、接種をやめました… また、アレルギー検査をすると、卵アレルギーがクラス1でしたが ワクチンに含まれる卵が原因ではなく、薬剤の原因(副作用)もありますよね? 今年、受けさそうか悩んでいます 引っ越したため、かかりつけ病院もありませんし 接種相談に行って風邪などの院内感染も嫌なので まずはこちらにて質問させてもらいました (ちなみに、マヨネーズやドレッシング、卵焼きなど、卵を使った料理でも、蕁麻疹はずっと出ていません) インフルエンザ予防接種が原因で蕁麻疹が出たとすれば、 今後も摂取は控えた方がいいのでしょうか? 現在3歳児で、未就園児です また生後10ヶ月の時にカルボシステイン(ムコダイン)で、唇がタラコのように膨れ上がる血管性浮腫もありました あくまで、回答は参考程度でかまいません 今後の摂取についての先生方の考えを色々とお聞きしたいです 複数の先生方の回答、okです よろしくお願いします

2人の医師が回答

夜になると上がる熱について

person 乳幼児/女性 -

2歳の娘のことでお願いします。 3日夕方から突然40℃の発熱。急に咳をし出していました。食事もとらずにグズりつつも眠っていました。翌朝4日、36.8℃まで下がり元気に食事もとり過ごしていました。 その日の夕方から、また40℃まで上がり食事もとれず、息が荒く、しっかりと眠れない状態でした。 あまりにもしんどそうなので、夜間救急を受診。 喉が赤いとのことで典型的な風邪と診断されました。 この時、汗をかき始めていたのですが、この発熱が始まってからずっと手足が冷たいままです。 帰宅後、座薬を入れましたがあまり下がりませんでした。 翌朝5日には熱は下がっていましたが、食欲はあまりなく水分だけはとっていました。そして、夕方からまた40℃超えの発熱。とにかく眠る、グズるの繰り返しです。座薬を再度入れましたが、あまり下がりませんでした。 そして、今朝6日、うんちが出たと言うので見ると水下痢で、少し鼻水を嘔吐。その後も水分をとっていますが、この一度のみです。ただ、昼間も39℃を超える熱が出ています。 典型的な風邪と診断されたのと、生後1ヶ月の乳児もいるので、再度の受診はしていなかったのですが、このまま様子を見ても問題ないか悩んでいます。 手足が冷たいままなのですが、震えたり寒がったりしません。 インフルエンザの予防接種は11月に2度目を打って完了しています。それでも長女が12月上旬にインフルエンザになっていますが、うつりませんでした。

1人の医師が回答

幼児のタミフル服用について

person 乳幼児/男性 -

子どもにタミフルを5日分飲ませるとどのような効果がありますか? また、飲まないとどのようなマイナス影響があるでしょうか。 主人が5日前にインフルエンザBで発熱し、二歳半の息子が3日前に発熱して、父親のインフルエンザが移ったと考えていいでしょうという診断で簡易検査をせずにタミフルを5日分処方されました。 今まで風邪薬などを上手に飲んでくれていたこともあり、タミフルを水で溶いていつものように飲ませたら断固拒否。そんなに苦かったとは…。 その後、スポーツドリンクなどに混ぜてもダメで3回分無駄にしました。 4回目でイチゴをたっぷり入れたイチゴヨーグルトに混ぜて何とか飲めました。 発熱から30時間後ぐらいと、38時間後ぐらいに飲めたと思います。 その後も2回ほどはごまかせたのですが、発熱から4日目の今日の夜はさすがに気づいたようで半分しか飲まず。無駄にした分があるので、明日の朝の分までありますが、それももうごまかして飲めそうにありません。 家に生後1ヶ月の子もいるので色々気になってしまうのですが… タミフルを飲めなくても、解熱していれば回復や菌の排出には問題ないでしょうか。 それとも何としてでも飲ませるべきで、無駄になった分も再度もらいに行くべきでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)