生後2ヶ月うんちの匂い変わったに該当するQ&A

検索結果33 件

オムツに血と膿がついていた

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の男児です。 一昨日、水のような下痢をしました。 背中漏れするほどの多めの量でした。 次の日、泥っぽい下痢を2回しました。 その日の夜、お風呂に入る際オムツを脱がすと、おしっこが付く場所に膿っぽい黄土色のシミと、少量の血がついていました。 染み込んだ部分もうっすらピンク色に見えます。 ウンチかと思い匂いを嗅ぐと、おしっこの匂いがしたのでうんちではなく、もしかして血尿なのではないかと心配です。 変わったことといえば、おとといから初めて豆腐を離乳食で与えました。 哺乳はいいです。 機嫌はわるくはないですが、いつもより泣いたりぐずるなぁと思いました。 心配で本日午前中に小児科を受診しました。 オムツの写真を見せた上で先生は、 血尿ではなく、離乳食の消化不良で下痢が続いてお尻の粘膜が切れたのかもしれないと言い、お腹の具合を良くする薬を処方して頂きました。 また、先生は胃腸炎を疑い、喉とお腹を聴診器で診ていましたが、喉の腫れもなくお腹もゴロゴロしていないとのことです。 うんちは本日出ていません。 1、おしっこの位置にシミがありうんちの匂いもしないのに本当に血尿ではないのでしょうか? 血尿だった場合、どんな症状がでますか? 2、よくおしっこに混じって黄土色の膿みたいなシミが付きますがこれは正常ですか?これは何なのでしょうか? 3、下痢が治るまで離乳食(特に豆腐)は与えないほうがいいですか? お忙しい中申し訳ございませんが、 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

うんちの匂いについて

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。生後2ケ月と15日の男児です。今朝うんちの匂いがいつもと違うことに気付きました。 頭から足までひどい湿疹で4日前から小児科のアレルギー科に通っています。 19日に、小児科で湿疹の薬としてリドメックスコーワローション、アルメタ軟膏、エクラー軟膏を処方されました。その時、爪が食い込んで指が膿んでいたので同じ日に皮膚科も受診し、抗生物質のセフゾン細粒小児用を1日3回の5日分と、化膿部位に塗るアクアチム軟膏を処方されました。抗生物質は19日の夜と20日の朝と昼に飲みましたが、20日の夜に身体の湿疹が酷くなり薬の副作用かと思い、飲むのを止めて21日に小児科を受診しました。 その時は副作用ではなく湿疹が酷くなっただけで除去食を始めたら酷くなることがあると言われましたが、とりあえず抗生物質は止めて塗り薬のみになりました。 うんちの匂いに気付いたのは今朝ですが、以前は黄色で香ばしいような匂いだったのが、今朝は緑のヨーグルト状で、少し水っぽいような生臭いような匂いがします。 完母で育ててますが、アレルギー科の医師の指示で私は卵、牛乳、大豆は完全に除去しています。 質問ですが、うんちの匂いが変わったのは抗生物質の薬の影響なのか、それとも除去食を始めたからなのでしょうか? それとも、別の病気が考えられるので早急に小児科を受診したほうがいいののでしょうか? 読みづらい長文で申し訳ございません。

1人の医師が回答

幼児の便秘

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳9ヶ月の娘です。 普段から便秘気味で3日位おきに便がでます。 今回5日目でやっとでましたが、子供の拳くらいの量しかでませんでした。 硬くて、小さい粒がまとまって丸になって出来た様な形で、軽く、色が黄色ぽい色でした。(消化不良を起こしてると言われた時の色)匂いも下水の様な匂いです。 質問1 硬さと形状、匂いはいつもなのですが、軽くて黄色いのは異常ではないのでしょうか? うんちをする時は痛がるし泣くし、顔が真っ赤で汗びしょびしょで、休み休みで1時間位かかる時もあります。それと9割、夜中にします。 以前にも「ママ取ってー」と泣き、みてみると、肛門が目一杯開いてウンチが見えている状態なのに出せず、引っ張り出した事もあります。 何度か病院で相談し、ミヤや果糖で出来ていると言われた薬(名前がわかりません)を飲みましたが、いつもと変わらない便の周期、形状でした。 関係ないかもしれませんが、 生後1ヶ月目から乳児期は便が緑でした。 違う病気の時にエコー等も取って頂き、ウンチ沢山貯まってるねー!今日沢山でるよー!と言われた日からも、やはり3日でませんでした。 質問2 子供は急激に腸が成長するので便秘すると、かなり初期の時に受診した病院で説明をうけました。これは正常範囲の便秘なのでしょうか? 太さ等も長細くなく、小さい粒がくっついて大きい丸(子供の握り拳みたいな形)で出てきます。トイレが何度も詰まっしまう程です。 質問3 腸の途中の形状が変形しているとかって事はないですか? オススメの検査などがあれば、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

生後5ヶ月 下痢  

person 乳幼児/男性 -

類似した投稿がありましたが、ご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。生後5ヶ月半の男児です。 
離乳食はまだ始めておりません。6月終わり頃から約一ヶ月近く、以下症状のような気がします。 ・粘り気があった以前と違って水ぽい(オムツに吸収される感じ) 
・ほぼ真っ黄色 
(以前もうんちとして違和感の無い匂い) 
・1日5.6回で母乳を飲んだ時に力みうんちをする。 たまにオナラと一緒に泡と出る(以前は1日1,2回毎回漏れる程のトロみのあるうんち) 
・オシッコの回数や色は以前と変わらず 汚いですが写真を添付させていただきます。 例えば母乳の内容が悪くてこのようになっている可能性はあるでしょうか? 
生後3ヶ月辺りから、たまにですが、ノンアルコールビールを1〜2本飲むようになりました。それが原因の可能性はありますでしょうか? 回答欄に体重増加が良好で、いつもと哺乳量(力)変わらず、活気もあれば、さほど気にされる必要はないかと思います。 ただ、何か(例えばウイルス性胃腸炎や感冒)がきっかけになり、二次性乳糖不耐症になり、下痢を来す場合もあります。と書いてありましたが、その可能性はありますでしょうか?病院へ行った方がよいでしょうか? しゃばしゃばの便で回数が多い状態が続くと、お尻も荒れますので、その外用薬目的にでも受診されたらいいかと思います。 ともありましたが、確かにお尻かぶれが少し出てきました。市販のオムツかぶれ用の薬を塗ってみています。コロナがまた流行り始めてきたので受診をするのをためらっております。

3人の医師が回答

女児(6ヶ月)の発熱に関する相談

person 乳幼児/女性 - 解決済み

本日(5/6)早朝、娘(生後6ヶ月)が発熱したことに関して相談させていただきましたが、誤って「解決済み」として処理してしまいました。状況が変わりましたので、改めて相談させていただきたいので、どうぞよろしくお願いします。(最初の相談で回答していただいた3人の先生方には、大変感謝しております) 5/4の夜から38.0度〜38.8度の熱が続いておりましたが、5/5の午前に受診し、喉が赤く風邪との診断をしていただき、カロナールシロップ2%を処方していただきました。 本日(5/6)のお昼頃、いったん37度台に下がりましたが、午後3時頃に、再び、熱が高くなり、39.0度を超えたため、カロナールを服用しました。午後4時半頃に検温したところ37度台に下がりましたが、妻に確認したところ、昨晩から、ミルクを飲む一回の量が極端に少なくなり(いつもは200mlですが、50ml〜100ml)、オシッコの頻度、量が少なくなっているようです。ウンチは、酸っぱい匂いがする水っぽものが、1〜2時間に一回ぐらいの頻度で出るようになりました。(水分を口にするとすぐにウンチとして出すような感じです) 娘(生後6ヶ月)の様子ですが、いつもより元気はありませんが、ニコニコしており、機嫌は悪くありません。鼻水が出てズルズル音がするので、適宜、吸引機で吸引するようにしています。 38.5度を超えたら解熱剤を服用すると共に、適宜、手足の温度を確認して、温めたり、熱を逃がしたりしたいと思っていますが、お腹の調子も悪いようなので、再度、診療を受け検査していただき、薬を処方したいだいたいた方がいいのでしょうか? また、2〜3時間おきにミルクを50ml〜100mlを飲ませていますが、上記のようにすぐにウンチとして出してしますようなので、どのようにして水分を補給してあげればいいのかアドバイスをいただけないでしょうか?

4人の医師が回答

生後2ヶ月の吐き戻しについて

person 乳幼児/女性 -

こんにちは。生後2ヶ月と5日の男の子についてなのですが、生後すぐから吐き戻しが多く心配しています。特に飲ませすぎということもないと思いのですが、、、念のためいつも母乳やミルクを飲んで、ゲップを出し、しばらく立て抱きして寝かせています。 それでも、身体を横にすると元気に手足を動かしてニコニコしながら、タラタラ垂れる溢乳から始まり、げぽっと時々少し多めに吐き戻したりなど、一回の授乳でも3.4回繰り返するときがあります。(噴水状など、一回の量はそんなに多くありません。) 本人は、至ってご機嫌でミルクもよく飲み、体重の増えもいいのですが、一回の授乳でも吐き戻しが多いので気になり、横に寝かせるのが怖くなってしまいます。溢乳が頻繁でもミルクを欲しがります。以前、お腹の張りが気になり小児科を受診したときには、レントゲンをとっても少しガスが溜まっているだけで、異常なしでした。 2ヶ月に入り、うんちの色も急に黄色から深緑色に変わり、背中漏れしたり、少し下痢かな?と思うこともあります。1日の排便回数が減ったせいで、一回量が増え、匂いも少しきつめになりました。 もともとこの時期は便もゆるいので、どのあたりから下痢というのか見分けがつきにくいですが、粘液が少し混ざっていたり、オムツに染みていることもあります。どこか身体が悪いのでしょうか。。 生まれは、2432g。 現在は、4460gです。 助産師さんに相談しても、体重の増えもいいし、特に異常はないし飲み過ぎだと言われるばかりです。 成長と共に落ち着けばよいのですが。。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)