生後2ヶ月体重に該当するQ&A

検索結果5,548 件

生後2ヶ月 体重増加について

person 乳幼児/女性 -

現在生後2ヶ月26日の女の子です。 結論から申しますと、 先月の24日から本日の1ヶ月の間で、 体重が400グラムしか増えていません。 7月24日…4.8キロ 8月23日…5.2キロ ※出生時 5月28日…3165g 元々吐き戻しがかなり多く心配だったため、 生後2ヶ月の時にかかりつけ小児科を受診しました。 幽門狭窄を心配していたのですが、 全く問題ないとのことだったので、安心していました。 それから吐き戻しはまだあるものの、 少し減ってきてはいたりだったので気にしないようにはしていました。 なかなかミルクをまとめて飲めなくて、 産まれてから30〜40mlを1時間ごとに頻回に飲むタイプでした。 それがここ最近になって、80mlや100ml飲むようになったので、体重増えてるかなと思っていたのにこれだったのでとても心配しています。 1日のミルクの量は、生後2ヶ月前半は500前後とかで、最近は600前後で多い時は700とかも飲みます。 夜の睡眠が一度寝ると6時間とか寝るので寝たタイミングで1日のミルクの量がまちまちになってしまいます。 夜間は6時間空けないように、起こして飲ましています。 やはり体重増加少なく、診てもらうべきでしょうか?? このままで大丈夫でしょうか?? 本人はよく寝て、ミルクも飲み、よく動き、笑い、クーイングもあり、すでに寝返りもしています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後2ヶ月 体重 増えすぎ

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2ヶ月の男の子のことですが、赤ちゃん訪問があり、体重測定をしました。そこで体重が増えすぎていると言われました。 増えすぎた原因として、生後間も無く黄疸が強く、直母だと疲れて寝てしまうため搾乳で対応してました。1ヶ月検診まで搾乳をしてましたが、1回に20ccほどしか出なくなってしまい、助産師さんより直母をやってみると母乳の量が増えるからやってみてと言われ、生後1ヶ月から直母を開始しました。 最近搾乳をする機会がありましたのでやってみたところ、1回で110ccほど出ました。こんなに出ているとは思わず、ミルクを毎回120〜140cc足してしまっていました。 体重増加の経過は以下の通りです。 ・出生児3150g ・退院時3175g ・2週間3236g ・1ヶ月3975g ・2ヶ月5965g 1日に50g以上増えている計算になるそうです。 出生児の黄疸が強く、飲めなかったことがトラウマになっていたこともあり、寝てしまっていても、必死に起こして無理矢理飲ませてしまったこともあり、我が子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいで、本当に反省しています。成長曲線にのっているから良いという考えではダメだと言うことでしょうか? こんなに増えてしまっても問題ないでしょうか?

4人の医師が回答

生後2ヶ月 体重増加について

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の男の子です。 体重増加について相談させてください。 出生 3220g 生後16日 3900g 生後35日 4810g 生後52日 5600g 生後61日 6000g 生後86日 6300g 生後61日まではぐんぐんと増えていましたが、直近生後86日ではあまり増えておらず、直近では12g/日、となっています。 生後2ヶ月では1日25〜30g/日 増加が目安だと思いますが、そこに到達していません。 なおほぼ母乳で育てていますが、1回当たりに飲む量が減った感覚はあまりありません。ただ、夜間の授乳間隔が空いてきて、授乳回数は7.8回は程となりました。 (以前は10回くらい) 発達としては目も見え、よく合います。声を出して笑ったりと表情豊かです。 また布団をバタバタとけったり、活発に動いています。見た目的にもぶっくりした赤ちゃんです。 ただ、咽頭軟化症があり、ぜえぜえと呼吸することがよくあります。(これは出生時より) なお身長は以下です。 出生 50.5 生後35日 52.2 生後52日 56.4 生後86日 59.5 1.生後2ヶ月で必要な体重増加がなかった場合、成長や発達に影響はあるでしょうか? 2.体重伸びが悪いため改善が必要な場合は、夜間も起こして、こまめに授乳すべきでしょうか? 3.他なにか対応できることはありますでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

生後2ヵ月 体重1日15gしか増えていない

person 乳幼児/女性 -

7/22に2764gで女の子を出産しました。 8/22の1ヶ月検診時は4020gでした。 ずっと混合でしたが1ヶ月過ぎた頃から完全ミルクです。 9/9で4500g、本日9/20は4700gでした。 計算するとこの2週間で1日15gしか増えていない状態です。 生後1ヶ月頃までは飲みも順調で一度は3時間おきに120gまで飲めるようになりました。 ですが生後1ヶ月を過ぎたあたりから急に飲まなくなり、3時間おきに平均70〜80gが現在も続いており、なかなか1回の飲む量が増えません。 毎回80gくらい飲むとベロを出し、もういらないって感じになります。 最近は減りましたが、たまにミルクに溺れている様な状態になる時があり、苦しそうに泣きながら飲む時があります。 あと、抱っこ紐などで縦抱きをすると、いびきや痰が絡んだ様な鼻が詰まっている様なゴロゴロした呼吸になるときが1日に1〜2回は必ずあります。 おしっこは1日10回以上はおむつを替えており、うんちも2〜3回します。 飲む量が少ないし、ずっと増える様子がなかなかないので心配なのですが、このまま様子見で大丈夫なのでしょうか? 今後どうなったら受診が必要なのかも教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後2ヶ月男児の体重増加の停滞について

person 乳幼児/男性 -

現在2ヶ月27日、もうすぐ3ヶ月の男児を育てています。 現在体重5,920g、身長64.4cmで、1ヶ月の体重増加が15〜18g/日と少ない状況です。 混合栄養で育てており、母乳は一回80ml前後を一日6〜8回、ミルクは寝る前に1回100ml程度飲んでいます。 体重を増やしたく、母乳の後に毎回ミルクを飲ませようと試みるのですが、毎度嫌がり飲んでくれず、かろうじて寝る前に一回100ml程度飲んでくれる状態です。 本人は母乳だけで満足している様子で、授乳後ぐずったりせず機嫌も良く、日中授乳間隔も3〜4時間は空きます。 おしっこやうんちも出ています。 このように見た感じでは母乳量は足りていそうな気がするのですが、実際の体重増加は少ない状況です。 中程度の心室中隔欠損があり、主治医からもミルクを足して体重を増やしたいと言われているのですが、ミルクを飲んでくれないため困っています。 ミルクの種類を変えたり、乳首を変えても効果はありませんでした。 母乳から時間を空けてみたり、眠そうな時に飲ませてみても余計に嫌がって飲みません。 このように飲みたがらない子供にミルクを飲ませるにはどうしたら良いでしょうか。 また、機嫌良く過ごしていてもやはり一日15〜18g/日の体重増加は少なく危険でしょうか。 ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)