現在2ヶ月27日、もうすぐ3ヶ月の男児を育てています。
現在体重5,920g、身長64.4cmで、1ヶ月の体重増加が15〜18g/日と少ない状況です。
混合栄養で育てており、母乳は一回80ml前後を一日6〜8回、ミルクは寝る前に1回100ml程度飲んでいます。
体重を増やしたく、母乳の後に毎回ミルクを飲ませようと試みるのですが、毎度嫌がり飲んでくれず、かろうじて寝る前に一回100ml程度飲んでくれる状態です。
本人は母乳だけで満足している様子で、授乳後ぐずったりせず機嫌も良く、日中授乳間隔も3〜4時間は空きます。
おしっこやうんちも出ています。
このように見た感じでは母乳量は足りていそうな気がするのですが、実際の体重増加は少ない状況です。
中程度の心室中隔欠損があり、主治医からもミルクを足して体重を増やしたいと言われているのですが、ミルクを飲んでくれないため困っています。
ミルクの種類を変えたり、乳首を変えても効果はありませんでした。
母乳から時間を空けてみたり、眠そうな時に飲ませてみても余計に嫌がって飲みません。
このように飲みたがらない子供にミルクを飲ませるにはどうしたら良いでしょうか。
また、機嫌良く過ごしていてもやはり一日15〜18g/日の体重増加は少なく危険でしょうか。
ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。