今日で生後8ヶ月になった女の子です。
生後7ヶ月と7日の時に無熱性痙攣を起こし、救急車を呼び病院へ行きました。
その日病院でもう1度痙攣を起こしお薬を入れてもらい、その後は痙攣が出ることはなく、1週間で退院しました。
検査結果は
CT以上なし
MRI異常なし(血管がおかしい所があるから来週再度MRI検査をする事になりましたが、痙攣とは無関係)
脳波異常なし でした。
まだ痙攣が起きる可能性があるので、お薬はもう始める人もいれば、次出ちゃったらという人もいるがどうするかとなったので、家族と話し合い、薬の副作用も考え、次起きたらでいいかなという方向で考えています。
そして、まだおすわりができず、首は座っていますが、引起こしが付いて来ずで筋緊張低下と入院時に言われました。
首すわり5ヶ月
寝返り5ヶ月
寝返り返り6ヶ月
ズリバイ7ヶ月(スムーズなズリバイではなく頑張ってゆっくり短距離)
普段はコロコロ寝返りで移動し、目が離せないほどで、よく笑いよく話ます。
診て頂いたところ、手足は強いが体幹が弱いと言われ、発達センターに紹介状を書いていただく事になりました。
旦那さんも赤ちゃんの時に首すわりが遅く発達センターに通っていました。
長くなりましたが、聞きたいこととしては
1.痙攣の薬を始めるのは次起きてからでもいいのか
2.痙攣のある子、成長がゆっくりな子にインフエンザ予防接種をしてもいいのか
3.体幹が弱いのは遺伝もあるのか、知的面の発達も遅れる可能性はあるのか
の3つです。
長くなりましたがよろしくお願いします。