生後3ヶ月吐き戻しに該当するQ&A

検索結果:1,376 件

生後3ヶ月 ミルクの飲みと目について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月半の乳児について気になる点が2つあります。 1.ミルクの吐き戻しと大泣き ここ1週間ほどで急にミルクの吐き戻し回数が増えたこと、ミルクを飲んだ後の縦抱き10分の間に泣くことが気になっています。 吐き戻しは新生児の頃から週に1,2回あるかないか程度だったのですが、1週間ほど前から毎回のように少量の吐き戻しがあります。 飲んだ直後に戻すこともあれば、1時間以上経ってから戻すこともあります。 体重は約5300g、ミルクは生後3ヶ月をすぎた頃から140mlを1日に6回飲んでいました。 1週間ほど前から140mlでは9割の確率で戻したため、1回の量を120または130mlにしたところ、5割の確率にはなりましたが吐き戻しが増えた印象は変わりません。 ミルクを飲む間隔ですが、朝6~7 時前後から夜9~10時前後まで約3時間おきに飲んでいます。 日中はミルクを飲んでから2時間経つと機嫌が悪くなりますが、2時間半~3時間経つまで抱っこで寝かせてからミルクを飲ませています。 夜中におなかがすいて泣くことは現在週に1,2回ほどです。 哺乳瓶の乳首は、生後3ヶ月になる少し前に1つサイズアップしました。 ミルクを飲むのにかかる時間は10分弱ほどです。 ミルクの量や回数、間隔など、吐き戻しを落ち着かせるために改善できる点はありますでしょうか。 また、ミルクを飲んだ直後げっぷが出ても出なくてもほぼ毎回大泣きします。 縦抱き10分の間にすぐ落ち着くこともあれば、横抱きにすると泣き止んで寝ることもあります(そのときは頭が高くなるようにしています)。 ミルクを飲んだ直後に泣くのはどのような理由が考えられるのでしょうか。 2.外で眩しがって目を全然あけない 直射日光が当たらないようにはしていますが、それでも外に出るとすぐ眩しそうにして目を閉じてしまいます。 室内の照明は大丈夫ですが、南部屋の窓際など外の光が入るところでは目を細め、機嫌がよくないと泣きます。 少し前は室内の窓際なら大丈夫そうだったのですが、季節がかわって日差しが少し強くなった影響もあるのでしょうか。 目やには多いのか少ないのかが分からないのですが、1日に数回目やにが出ています。 1回の量は特別多くはなないと思いますが、どれくらいの回数や量だと病気などが疑われるのでしょうか。 1ヶ月半ほどのあいだ、乳児湿疹で顔にステロイド(ロコイド)を塗る期間もあったのですが、目に影響してしまったのでしょうか。 特に病気などではないとしたら、外で日光に慣れるためには毎日外に連れ出すのがいいのでしょうか。 どちらかのみでもアドバイスなどいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

生後3ヶ月の子供、服が濡れていました

person 30代/女性 -

生後3ヶ月の子供を育てています。 本日の夕方、子供をリビングで横に寝かせており、私は同じ部屋のキッチンで夕ご飯を作っておりました。 特に泣いていなかったので目を離していたのですが、30分後に様子を見に行ったら洋服が大量に濡れていました。 吐き戻しかおしっこかわからず、吐き戻しだとしたら大量なのでとても心配です。 中に着ている肌着まで濡れていました。 濡れた部分の匂いを嗅いだのですが変な匂いはせず、オムツは特に濡れた様子もなさそうです。 直近の状況としては、料理をつくる10-15分前に授乳を終わらせていました。(母乳で15分ほど飲んでいました) また、子供は4日前に予防接種の2回目をしています。 (ロタリックス、B型肝炎、肺炎球菌、5種混合) 私が洋服の汚れに気づいた時、本人はケロッとしていました。 そこから10分後に少し泣いたで右胸で授乳しようとしころ、大泣きをしたので寝床に置いたら5分ほどで寝ました。 最近右胸の母乳を飲ませようと大泣きするので、いつも通り哺乳できるかはまだわかりません…。(左胸は飲む) ↑この現象も最近の不安な点です 吐き戻しの可能性が高いと思うのですが、こんなに大量の吐き戻しを見たことがないためとても心配です。 病院で見てもらった方が良いでしょうか…? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)