生後4ヶ月 寝てるときもぐもぐに該当するQ&A

検索結果:17 件

点頭てんかん疑い

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ生後6ヵ月になる男の子です。前回入眠時にビクッとするのを繰り返すと相談させていただきました。その後掛かり付け医の紹介で脳波のとれる病院にいったのですが動画や今の発達状況から脳波の必要はないと言われて1か月後再診となりました。しかし、心配で心配で色々な事が気になるようになってしまいました。機嫌が良いときも抱っこでも飛行機のように手を広げるのですが、泣くときに両手をバッと広げて一瞬泣き声がやむのです。それを泣いてるときに繰りかえしてその後寝ます。抱っこでしか分かりにくく子供と二人なので動画も難しくて。そして昨日指しゃぶりをしていたのをパッと放して腕をしたに下げてまた指しゃぶりをしてを4回ほど繰り返りていました。また寝ながら口をモグモグします。またごくたまに首をガクッと前に倒したことがあります。繰りかえしてはいませんが。これらは赤ちゃんなら誰でもするのでしょうか。点頭てんかんを疑っていますが症状が分かりにくく、典型的な症状以外もあるようですし意識も低下せず発作後の機嫌も損なわれない人もいるようですし早期発見が予後を決めるとあるので気にしてしまいます。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

痙攣やてんかんでしょうか?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後3ヶ月になる息子がいます。 3816gで産まれ、現在6550g、1ヶ月健診、2ヶ月半の助産師訪問でもよく成長していますと言ってもらったのですが、夜中睡眠時に気になる事があります。 1ヶ月目は添い寝、添い乳で寝ていました。今は同じベッドで横向きに寝かし、たまに腕枕で添い寝をしています。 眠りが浅くなってくると動きだして、首をゆっくり私の方へ回してまた戻してを繰り返します。左右に首を振るというより、首が片側に行ったり来たりと首を4分の1回転させる謎の動きをします。起こすとおさまり、上を向いて寝ている時は殆どせず、横を向けるとします。お昼は抱っこして寝ているので、あまり見られませんが、授乳後そのまま寝てしまい、2時間程寝ると、起き抜けに脇や胸の方へ首を回します。いつもすぐ起こしてしまっていますが、一度そのまま観察していると、10回近くやった後に泣いてしまいました。起きている時は全くしません。最初の頃に添い乳をしていたからおっぱいを探しているのがと思ったのですが、余りにも奇妙な動きなので心配で相談させていただきました。 これをしている時にペンライトを当てると眩しそうに目をぎゅっと瞑ったままします。 全身が硬直したり脱力したりというのは見られませんが、自分で意思を持って動いている様には見えません。いつも2〜3時間寝た後の起き抜けに起こります。同時に口をモグモグさせます。これは痙攣やてんかんの一種でしょうか?脳が未発達で起こるもので治るものなのでしょうか?よろしくお願いします!

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)