痙攣やてんかんでしょうか?

person乳幼児/女性 -

生後3ヶ月になる息子がいます。
3816gで産まれ、現在6550g、1ヶ月健診、2ヶ月半の助産師訪問でもよく成長していますと言ってもらったのですが、夜中睡眠時に気になる事があります。
1ヶ月目は添い寝、添い乳で寝ていました。今は同じベッドで横向きに寝かし、たまに腕枕で添い寝をしています。
眠りが浅くなってくると動きだして、首をゆっくり私の方へ回してまた戻してを繰り返します。左右に首を振るというより、首が片側に行ったり来たりと首を4分の1回転させる謎の動きをします。起こすとおさまり、上を向いて寝ている時は殆どせず、横を向けるとします。お昼は抱っこして寝ているので、あまり見られませんが、授乳後そのまま寝てしまい、2時間程寝ると、起き抜けに脇や胸の方へ首を回します。いつもすぐ起こしてしまっていますが、一度そのまま観察していると、10回近くやった後に泣いてしまいました。起きている時は全くしません。最初の頃に添い乳をしていたからおっぱいを探しているのがと思ったのですが、余りにも奇妙な動きなので心配で相談させていただきました。
これをしている時にペンライトを当てると眩しそうに目をぎゅっと瞑ったままします。
全身が硬直したり脱力したりというのは見られませんが、自分で意思を持って動いている様には見えません。いつも2〜3時間寝た後の起き抜けに起こります。同時に口をモグモグさせます。これは痙攣やてんかんの一種でしょうか?脳が未発達で起こるもので治るものなのでしょうか?よろしくお願いします!

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師