生後8ヶ月の息子の母です。もうすぐ9ヶ月になるのですが、つかまり立ちをするようになってから、興味の範囲が広がったのか不思議な行動をするようになり、不安に思っています。 つい最近、急に、天井をじっと見て、特に照明器具(電気はついていない)をじっとみて笑ったりします。
物や形への好奇心が旺盛です。 ぶら下がっているものや
洋服のファスナーなどが大好きです。
新生児の頃から、よく笑う子で、人見知りもあまりしません。 目合えばが必ず笑うし、いつもニコニコ表情が豊か過ぎます。 でも、抱っこしたり近すぎる人とは絶対に目をあわせません、少し後ろや背後の人と目を合わせます。
それから呼んでも、そばにいることがわかっている時は振り向きません。 呼ぶとにやっとわらったりするときはありますが、目はあわせず、自分のしていることを続けます。 細かいもので遊ぶのが好きになりました。
運動発達はお座りがやや不安定ですが、ずりばいは7ヶ月つかまり立ちは8ヶ月からしています。
睡眠時間は新生児の時は短くて心配していましたが、現在は平均並です。 なん語は6ヶ月から出始め7ヶ月で減りましたが最近また出てきました。
つい先日、 ベビーカーの車輪をじっと見ていたりすることがありました。 普通でしょうか?