生後6ヶ月睡眠時間短いに該当するQ&A

検索結果:60 件

生後8ヶ月 離乳食の嘔吐の対応

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月の男児です。初めて離乳食を嘔吐しました。受診の目安等ご教示いただけますと幸いです。 嘔吐以外に気になる症状はなく、湿疹等も見られません。 嘔吐後は笑顔で遊んでいました。少しご機嫌斜めの様子もありましたが、その後寝ました。 食事内容は、最後に記した通りです。半分は吐いたと思います。食べ過ぎを疑いましたが、ミルク以外は、平均して食べている量です。 ご質問は以下7点です。 1. 様子見で問題ないでしょうか 2. 受診の目安 3. 2食目の与え方(今まで通り与えて良いか。減らすor与えてはいけないものなどないか) 4. 今まで通り授乳して良いか 5. その他注意すること 6. アレルギーの可能性(何もなければ月曜日に卵白2回目を与える予定です) 7. 食事内容/量の見直しの必要性 よろしくお願いいたします。 離乳食時刻 10:30〜11:30 の間 (1食目/2回食) 嘔吐時刻 13:45 食事内容 ・お粥 85 g ・人参 15 g ・南瓜 15 g ・納豆 10 g ★卵白(初めて) 耳かきひと匙 ・卵黄 小匙1 ・ミルク 50 mL (昨日より追加) ・母乳 その他の状態 ・寝不足 ここ数日よく起きるようになり、昨晩も普段より3時間以上睡眠時間が短いです。 ・便秘気味 平均1〜3回/日のところ、昨朝より出ていません。前回は少し緩めの便で、新しいものを食べていなくても週に2〜3回緩い便が出ます(下痢ではありません)。

3人の医師が回答

生後4ヶ月の男の子 夜間覚醒が続いています

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月で8kgの男の子を育てています。 ここのところ、毎晩夜中に1時間半ほど覚醒してしまうことが1週間ほど続いています。 考えられる原因としてはなにがありますでしょうか? 息子の睡眠状況は下記の通りです。 ・朝6時〜6時30分起床 ・朝寝8時から約30分〜1時間、10時から約30分 ・昼寝13時頃から約2時間 ・夕寝17時頃から約30分 ・20時頃就寝 ・昼寝のトータル時間は4時間程 寝ている時にはホワイトノイズをかけ、室温は19〜21℃ 湿度40〜60%、遮光カーテンを使用しています。 夜中の授乳後によく覚醒します。 授乳時間は1時頃が多いです。 息子の様子ですが、ミルクもほどほどに飲み、機嫌もいいです。 日中は午前中に散歩に行ったり、腹這いやバウンサーなどで活動的に過ごしているつもりです。 1.お昼寝の時間が短いと夜寝の質が下がると聞きました。お昼寝が短いのでしょうか? 2.もしくは長すぎて夜中に起きてしまうのでしょうか? 3.夕寝が18時を過ぎることもありますが、その場合は寝させない方がいいのでしょうか? 息子に合った睡眠スケジュールをなんとか見つけてあげたいと思っています。いろいろ試してみましたが、なかなか息子に合ったタイミングを見つけられません。 何卒アドバイスをよろしくお願いします。 いろいろ試した結果あまり変化がなければ、そういう時期だと割り切ろうと思います。 睡眠の記録を添付しますのでそちらも参照いただければと思います。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)