生理がない 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:3,102 件

ピル服用中、頭痛や動悸が出てきて辛いです。

person 20代/女性 - 解決済み

pms、生理痛、過多月経、子宮内膜症の為、今回の生理からフリウェルULDを服用する事になりました。飲み始めてから、頭痛が地味に続いていて不快です。胃痛、下腹部痛もあります。元々、片頭痛持ち(前兆のない)でもあるので、頭痛が起こりやすいのかもしれません。あと、心臓がギュッと掴まれている感じや、夜寝ていて動悸で目が覚める事もありました。もともと心配症の為、ピルを服用する事で血栓が出来ることが不安で、今までピルを服用する事を避けていました。病院でピルを服用する前に血液検査をして、血栓症の心配がない事を確認しても不安です。あと、身内に脳梗塞になった人がいるので、それも不安でピルを飲む事を躊躇っていました。ヤーズで若い方が亡くなった事も不安の一因です。しかし、最近になりpmsや生理痛が酷くなった為、ピルを飲む事にしました。以前、ディナゲスト0.5を服用した事がありますが、就寝前に突然の動悸と火照りがあり、驚いてしまい1回1錠で服用を辞めてしまいました。今になり、動悸と火照りがディナゲストの副作用なら我慢出来るかなぁと思います。今回のピルのシートを飲み切った後にピルを続けて服用するか、ディナゲストを再服用するか迷っています。ディナゲストの更年期のような症状を抑える薬は何か無いのでしょうか?漢方を一緒に服用する事でディナゲストの副作用を抑える事は出来るのでしょうか?今は漢方は半夏厚朴湯を1日3回服用しています。半夏厚朴湯で更年期の様な症状は抑えられるのでしょうか?

2人の医師が回答

レルミナ服用中の妊娠

person 20代/女性 -

月経困難症により、レルミナを昨年11月の頭から服用しています。副作用は体のほてりやイラつきなど一般的なもので、日常生活に支障はないため他の薬は併用していません。1/21に行為をしました。最後私が上に乗る状態でゴムが外れてしまったのか、抜いた後に彼のお腹の上に精液と、精液が入ったゴムがあることに気がつきました(ゴムが外れてしまったのも、レルミナの副作用による膣乾燥であまり濡れていなかったせいかもしれません)。膣から精液は出てきませんでした。状況的に中に出ている可能性は低いと考えましたが、念の為妊娠の可能性も含めかかりつけ医にも相談したところ「レルミナは排卵を抑制し生理を止めるものだから、理論上妊娠はありえない。心配だったり、妊娠初期症状のようなものが出れば、性行為から3週間後に検査薬してみてください。まぁないと思いますけどね」と言われました。またレルミナはホルモン剤以外での避妊が好ましいとのことで、アフターピルも使用しませんでした。そして2/3にまた行為をしました。その際におりものに血が混じったような薄ピンク色の出血が少量あり、少し痛みも感じたので最初は膣が傷ついてしまったのかなと考えていました。ですが時間がたつとともに、妊娠していたとしたら時期的に着床出血もありえると思い始めました。当方、今のところの妊娠は希望していないので不安になってしまい、先述のとおりかかりつけ医にも相談済ではあるのですがここでもご質問させていただきました。ちなみに現在の症状としては、2/3の出血以外で気になるものは下腹部の張りと便秘、眠気や疲れっぽさです(以前からも日常的に感じているものであり、またレルミナの副作用なのかどうなのかという部分もあります)。恥ずかしながら、基礎体温は計っておりません。レルミナが避妊のための薬でないことも承知の上ですが、妊娠の可能性はありますでしょうか?

4人の医師が回答

乳癌術後治療について

person 40代/女性 - 解決済み

49歳、浸潤性小葉癌。生理は抗がん剤治療中、1度(5月)にあった後は無し。3月に左胸全摘。ルミナールAでしたが、腫瘍が8.5と大きく、リンパ節(2/10)だったため、抗がん剤も踏まえ、後悔の無い治療をしましょう、と言うことで、 ・4月~TC療法(3週間×4クール) ・7月~放射線治療(30回) 現在ホルモン治療(タモキシフェン)10年、それと併用して2週間前~分子標的薬(ベージニオ)2年がスタートしました。血液検査で数値は閉経と出ているが、治療中再開する人もいるので、様子見ましょうと言われました。受診の時から信頼出来る先生でしたし、何より長生きしたい一心で、治療も乗り越えてきました。ですが今、このベージニオの副作用(腹痛を伴う下痢)に苦しんでます。先日、150mg→100mgへ変更して様子をみましょうですが、一向におさまらないです。今月より半日出勤で仕事復帰しましたが、まだ来月もフルで働けそうにありません。この終わりの無い副作用が、2年も続くかと思ったら、気が滅入って仕方ありません。やっぱり、ベージニオは必須なんでしょうか? あと、素人の疑問なのですが、終わってしまってはいますが、分子標的があるなら点滴の抗がん剤の代わりにはならないものなのでしょうか?そしたら、脱毛も防げたのでは?と思ってしまいます。勝手な言い分ばかりですみません。今までは前向きに頑張れてたのですが、ベージニオの副作用で、2年も頑張れるんだろうかと、へこんでしまってます。お願いします。

1人の医師が回答

卵巣嚢腫、子宮内膜症、プラノバール

person 30代/女性 -

卵巣嚢腫、子宮内膜症を患っております。 30代、出産経験なしです。 生理痛もひどく、7/18〜プラノバールを服用しています。 出血は止まっているのですが(少し茶色いおりものあり)現在下腹部痛と腰痛が常にあります。 お尻を叩くと下腹部に響いて痛いです。たまにズキズキと痛みもあります。 内膜症が進行しているのでしょうか?性交痛もありました。 主治医には今回から2シートほどプラノバールを服用したのち、低容量ピルかジェノゲスト(ディナゲスト)に切り替えるか判断するとの事でした。 プラノバール服用中は痛みなど出ないと思っていましたが、これは副作用なのか、内膜症が進行し薬が効かなくなり、痛みがあるのか気になっています。 また、プラノバールには内膜を厚くするとあるので、そのせいで痛みが出ているのかと思うと薬を変えた方が良いのかと勝手ながら思っております。 止血だけならトラネキサム酸がいいのでしょうか? 一年ほど前にはジェノゲストを3年ほど服用しておりましたが、症状安定したとの事で服用を辞めていました。 ジェノゲストは副作用の不正出血とかもなく安定して服用しておりました。 ジェノゲストの方を処方して頂いた方がいいのでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)