49歳です。
2年前に子宮頸癌ポリープを除去し、その際に、子宮頸がん、子宮体がん、の検査をしましたがパピローマウィルスも含め陰性でした。
それから2年経ち人間ドックを受け、また子宮頚管ポリープを指摘されました。
今回はポリープがずいぶん大きいとの事で、2× 1センチ位はあるよと言われました。
外来では除去できないと言われ、紹介状書いてもらい大きな病院で除去したのですが、麻酔をしてレーザーで焼いて取るという方法でした。
そこまでの痛みはなく出血も多くはありませんでした。
現在除去から9日目ですが、当初からおりものにうっすら血が混じる程度の状態が続いていました。
そろそろ止まるかなと思っていた頃、今朝排便をしたときに急に生理並みの鮮血が多くティシュにつきました。
生理になるには1週間ほど早いですし、ずっと出血していたことから、ポリープ除去した部分からではないかと思っているのですが、出血はこんなに続くものでしょうか?
2年前は小さなポリープ3個除去しましたが、すぐに止まりました。
ポリープの細胞診の結果は4日後に聞きに行く予定になっています。
今回の人間ドックでの子宮体癌検診は陰性でした。
それから、ポリープができやすいようですが、原因は何ですか?
おりものも毎月ドロっと糸を引くくらい多く、先日の超音波検査でも子宮口に丸い気泡みたいなのがいっぱい見える。
これがある人はおりものがすごく多い傾向にあるという説明を受けました。
それがあるからポリープもできやすいんでしょうか?
ちなみに、周りの友達はもう生理が上がっている人もいます。
ですが、私は毎月きちんと生理があり、しかも生理の量も若い頃と変わらず大量です。
生理が終わる気配などまるでありません。
宜しくお願いします。