生理中息苦しい 女性に該当するQ&A

検索結果:648 件

期外収縮が連発したようで息苦しさが続きました…

person 40代/女性 -

42歳、もともと生理前や排卵日周辺に首元でウッと期外収縮を感じることはありましたが、2日前に娘の引っ越しの作業中、立ち上がった瞬間に首元で息苦しさを感じ、期外収縮が連発したようで、首もとの息苦しさがとれず、そこから頻脈になり、救急車を呼びました。胸の痛みはありません。 電話で話している間に、首の息苦しさは取れてきましたが、頻脈は救急車が到着する少し前に収まりました。  救急車の中では、洞性頻脈かな?と言われ、総合病院に念のため運んでいただき救命救急で診ていただきました。 心エコーも異常なし、心電図も少し頻脈はみられるものの大丈夫と、のことでした。 脱水、睡眠不足、ストレスありませんか?と言われ、それが原因だと思いますと言われました。水分をきちんと 取って下さいと言われました。 数日前から引っ越しの準備、寝不足、水分不足も思い当たっていたのですが、こんなにも体感で長く苦しく感じた期外収縮は初めてだったもので怖かったです。 病院では発作が落ち着いてきてからの、心エコー、心電図だったのですが、安心して大丈夫でしょうか??

6人の医師が回答

30代後半女性。生理周期によって息苦しさ・胸の圧迫を感じます。

person 30代/女性 - 解決済み

半年ほど前から、排卵日ごろから生理終了までの間に息苦しさと胸の圧迫を感じます。 病院に行くべきか?行くとしたら何科なのか?知りたいです。 ========== 【息苦しさ】 一瞬だけ息が詰まるような感覚です。 鼓動のドキドキは、ほぼありません。 場所は男性でいうところの喉仏の下あたり。 大きな粒の薬を飲み込むような時の感じに近いです。 それが10〜20回ほど、時間にして30分ほど続きます。 ハァハァといった感じはなく、クッと一瞬だけ詰まります。 主に就寝前に横になった時、夜中にトイレで目が覚めた時などに症状を感じますが、仕事中デスクに座っている時にもあります。 頻度は、1ヶ月の間に4〜6日程度、1日1〜3回位発生します。 ただ、ほとんどない月もありバラバラです。 ========== 【胸の圧迫】 生理1週間前、胸の張りが出た頃に現れます。 左手側のみぞおち上を軽く押されているような感じがします。 1回は5〜10秒ほどで消えるのですが、頻度は日に0〜50回程度くらいとバラバラです。 ========== 生理終了後はほぼ症状はありませんが、絶対にとも言い切れず。 本当に生理と関係するかわかりません。 ========== 関係ないかもしれませんが、右手側の肩甲骨の痛みが1週間ほど引きません。 生理不順は特にありません。 タバコ・飲酒なしです。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

左胸の痛みが気になります

person 40代/女性 - 解決済み

41歳女性です。 1月ころから、乳房のつまったような感じが気になります。 以前から、たまに生理周期に合わせて痛む事もありましたが、最近は毎日のように痛みます。 1日中というより、痛くなる→おさまるが1日の中で何回か起こる感じです。 特定の何かをしている時というより、デスクワークや食事、運転中など、急にといった感じです。 場所は左の乳房の脇側下だったり、右上(胸の真ん中側)だったりします。 12月に副鼻腔炎になり、1月に息苦しさなどから受診したところ、逆流性胃腸炎ではないかとのことで、この1ヶ月、ファモチジン錠を服用中です。(初めは効いていましたが、最近はまた息苦しさ、胸焼けみたいなものを感じます。) レントゲンは異常なしとのことでした。 また、昨年5月の人間ドッグでは、マンモもエコーも異常なしでした。 ただ、左肩や腕も痛む時があり、症状から調べる狭心症という言葉がでてきて、心配になっています。 右胸や右肩もごくたまに同じように痛んだりするので、ただ姿勢が悪いだけで、あちこちが痛むのでしょうか。 1.この症状から考えられる病気はありますか? 2.何科の受診が良いでしょうか? 3.緊急性はありますか?

5人の医師が回答

運転中の気分不快 ホルモンバランスの乱れ

person 40代/女性 -

初めて症状が出たのは、車を運転中信号待ちで、急に頭の中がフワーっとした感じと手の痺れ、震え、動悸息苦しさがありコンビニに停車して20分くらい横になっていたら症状が改善しました。別の日にも会議中だったり、高速のトンネル内は何度か同じ症状が出て、事故を起こさないか怖くなりました。今は高速道路は避けていつでも車を寄せれる一般道を通ります。それでも運転中に、動悸と息苦しさ、頭の中がフワーとし意識が遠のきそうになるような症状が月に1、2回あります。1人で運転中の時に起こりやすい気がします。主人が助手席にいると安心感?なのか症状が出にくいように思います。また症状が出ないか不安を感じながら運転していると症状が現れそうになるのが分かります。気を逸らしたりすると症状が出ないこともあります。 自分が運転せず助手席に乗っている時はどうもありません。高速のトンネル内も平気です。 過去に、極度の緊張感を感じると気分が悪くなったり気を失い倒れたことが1度あります。 ストレートネックから頭痛持ちで、今年頭部MRIを撮っていますが、問題なしでした。 それと同時期にこれまで生理周期が乱れた事がないのに、生理がダラダラ続いたり不正出血をしたり、身体の火照りがあり婦人科でホルモンバランスの乱れと言われ漢方を処方してもらいました。が、あまり変わらず今回も生理が予定日より遅れています。妊娠はしていません。 1年前から両足先がお湯に付けているように熱くジリジリした感じがあります。生理が乱れ出した時から、食生活はさほど変わらないのに急に3キロ程体重が増えなかなか減りません。 最近物忘れ?言葉を言い間違えたり?名前が出てこないなどありますが、日常生活に支障があるほどではありせん。 上記症状に悩まされてます。 何科を受診したら良いでしょうか? 飲んでいるお薬は、頭痛で、葛根湯と五苓散を飲んでいます。

5人の医師が回答

動悸、息苦しさ、めまい等の症状

person 30代/女性 - 回答受付中

3日前に就寝中に急な動悸と息苦しさで目を覚ましました。起きて意識して呼吸を落ち着かせたところ徐々に落ち着きましたが、眠りにつくとまた動悸と苦しさで目が覚めるの繰り返しが3度ほどありました。以前就寝中の動悸についてこちらで相談したところ、ストレスや精神的なものではないかとの回答をいただきました。定期的に起きるので、循環器科に行ったところ、心電図を撮ってもらいましたがその時は異常なしでした。 今回はいつもより動悸の回数が多く、夜よりは弱いものの日中も動悸を感じることが何回かありました。合わせて、就寝中に喉がつかえてる気がして、息苦しく感じたり、呼吸が浅く感じる、顔は暑くて頭から汗をかくことがあるのに、手足体は冷えている、貧血?めまい?のように力が入らなくなる症状が3日間続きましたが、今日生理がきました。ただ、生理がきても、腹痛や頭痛なども加わり、今までの症状が無くなった感覚はありません。 PMSや生理前のホルモンの乱れが要因ではないでしょうか。 以前婦人科で相談した時は、更年期にしては早いし、PMSの可能性もあるけど、わからないと言われました。 動悸や苦しさはストレスや精神的な要因が強いとはいえ、苦しさが続くと心配になりますし、心電図や24時間モニター?をつける検査もしましたが、は検査の時間しか見れないので動悸が起きてる状態は調べてもらえません。PMS もあいまいで、やるとしたら漢方を処方してもらうくらい。 もし受診するとしたら、どこに行って何の検査をして貰えばいいでしょうか。 また精神的なもの、ホルモン的なものの場合、どうやって改善すればいいでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)