40代です。
8月21日に生理がはじまり6日ほどで終わりました。その後9月4日に出血。生理の症状が1週間ほどあり、24日に再び生理の症状が1週間ほどあり、一旦終わったと思ったのですが、10月3日少量の出血があります。
周期はばらつきはあるものの、25〜35日です。量は普段からあまり多くないのですが、21日、4日、24日も同じような量で1週間ほど続きました。
周期がバラついていますが、3回とも生理ととらえてよいのでしょうか?長期の不正出血ととらえた方がよいのでしょうか?
昨年4月に不正出血があり婦人科を受診。
経過観察のため何度か通院後大丈夫とのことで今に至っています。
その後周期は極端に短くなったり長くなったりはしていませんし、不正出血もありませんでした。
11月に健康診断がありその時に婦人検診を受ける予定です。
15日に婦人科を予約したのですが、その時に検査もしていただけるよう頼んだ方がいいでしょうか?検査の場合頚がんの検査をお願いすればよいでしょうか?