生理後 つわりのような吐き気に該当するQ&A

検索結果:244 件

性行為後から悪阻のような吐気、食欲不振継続

person 30代/女性 - 解決済み

3日前の夜に主人と性行為をしてから、悪阻のような吐き気と食欲不振、倦怠感が継続しており、一日中横になっています。 性行為をした数時間後に、全身が火照り冷や汗、視界がなくなる脳貧血のような症状があり、水を飲んで安静にしていたら治ったので一時的に脱水になったかな?と思っていたのですが、その後掲題に記載した悪阻のような症状があり、性行為の翌日の一度のみ嘔吐もしています。 また、性行為の翌日のみ下腹部痛もありました。 嘔吐後は比較的気持ち悪さは収まったものの、食べ物を見たり匂いに敏感で気持ち悪くなりやすく、1日1食摂る程度で横になっていることが多いです。 婦人科にかかろうかと思っていた矢先、喉が痛くなってしまい(本件とは別で3ヶ月ほど前からコロナやインフル陰性だが喉が痛くなり中耳炎に移行する症状繰り返しているので、その件と思われる)、病院側の感染症対策の方針で受診しづらい状況です。 子の預け先も手配しなければいけないので、喉の痛みが治るのを待ってから婦人科受診するか、子をすぐにでも預けて早めにかかりつけの耳鼻科で喉を診てもらってから婦人科にかかるべきか迷っています。 長文となりましたがご確認お願いします。 ※補足 ・1週間前に生理終えており、今回も避妊をしているため妊娠初期症状は考えにくいかと思います ・生理はもともと不順気味です ・関係があるかわかりませんが、1ヶ月ほど前に子の断乳をしています

2人の医師が回答

40代後半女性、1月下旬から吐き気が続いています

person 40代/女性 - 解決済み

1月下旬から2か月間、朝寝起きの吐き気が続き、プリンペランを1日1,2錠飲めばおさまる状況が続いています。今まで経験したことがない症状に不安です。 症状は、朝の吐き気(1番の問題)、頻尿(朝方トイレで目を覚ます)、朝方の喉の渇き、寝起きに両手がほてる。雨の日の朝は特に吐き気がひどく、そういう日はプリンペランを1日2錠飲むとおさまります。 (1)40代後半ということもあり、更年期障害や自律神経失調症などでしょうか。 (2)プリンペランを毎日飲んでいますがしばらく続けて大丈夫でしょうか。 複数の病院にかかっており、各々少しずつ見立てが異なるため、どうぞよろしくお願いいたします。 (経過) ●1月下旬  歯の神経を抜いた日に下痢と吐き気がでました。内科にて胃腸炎の薬を処方され下痢はすぐおさまりましたが、その後も吐き気だけが続きました。 ●2月  吐き気が続くので消化器内科にいったところ、脱水症状ではということで、プリンペランと水分の点滴を打ってもらいしばらく回復するも数週間でまた寝起きの吐き気をぶり返す。水分をたくさんとるようにいわれたら頻尿になったが、泌尿器科にては問題なし。 ●3月1日  寝起きの吐き気が続くので、2年前から月経困難症で服用しているジェノゲストの副作用かもと思い、婦人科に相談してジェノゲストを中止。同時にホルモン検査をし(ジェノゲスト服用中)、明らかに更年期障害の数値がでたので中止しても問題ないとの判断。 ●その後  毎朝寝起きだけ、つわりのような吐き気がある(つわりの可能性はゼロです)。プリンペラン1錠飲むと治まる。雨の日は寝起きの吐き気がひどく、その日はプリンペランを1日に2回飲むと治まる。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)