生理後の不正出血 50代に該当するQ&A

検索結果:727 件

子宮内膜増殖症。不正出血と検査について教えてください

person 50代/女性 - 解決済み

昨年12月、子宮内膜が20ミリあるとの事で子宮頸がん、体癌検査をしましたが陰性。子宮内膜が厚いのもちょうど排卵日あたりだったので、月経終了後に再度子宮内膜を測ってほしいと相談しましたが、がん検査も陰性だったので半年後に再検しましょうと言われました。また、その際に半年後も子宮内膜が厚いなら組織検査をしましょうと言われました。 6月に入り再度受診(月経終了あたりで受診しようと思ってましたが、月経終了後も少量の出血が1週間ほど続き、結局は生理開始日から2週間後の受診です)子宮内膜17ミリ、子宮体癌検査は陰性でした。ドクターは子宮内膜厚いが体癌検査も陰性なので、組織検査も不要で、また半年ごとに内膜測定と体癌検査を続けていきましょうとの事でした。 今までは28日周期で月経もあり、約4日で生理も終了してましたが、この半年ほどは、排卵日あたりに不正出血が1~2日、また生理前も約1週間は下着につく程度の茶色の出血があり、その後とても多量の生理出血が6~7日続き、その後も1週間ほど少量の出血が続いております。不正出血やダラダラした出血も、そろそろ閉経に向けての準備段階だとドクターはおっしゃっています。 今回のご質問は 1.子宮体癌検査が陰性との事で、組織検査もせず半年ごとに経過を見て、内膜測定、体癌検査のみは通常の判断でしょうか?卵巣は少し腫れてるがまだ心配するほどではないと言われました。やはりガンではないか心配です 2.不正出血や、ダラダラ長い期間の月経期間、また月経中は日中も夜用のパットがすぐに汚れてしまうほどの出血量は、更年期や閉経にむけて、異常ではないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

2人の医師が回答

50歳 ホルモン数値の見方 閉経の判断

person 50代/女性 -

50歳女性です。 2022/5/8〜5/17 月経 5/25 更年期症状があり受診 検査結果 FSH 70.2、E2  11.4 6/8 メノエイドコンビパッチ使用開始  6/23〜7/7 月経?不正出血? それ以降月の半分(酷いと3分の2)は出血している状態(少量がダラダラ) 2023/3 子宮頸がん子宮体がん検査 異常なし 2023/6/13〜18 月経と思われる出血(期間6日、経血量も普通(どちらかといえば過多)、生理痛のような腹痛あり) その後も少量の出血を繰り返す 9/13〜9/15の出血を最後に止まり現在に至る、という状態なのですが、質問は、 1.閉経は最後の月経から1年以上無月経だったとき、と言われますが、私の場合はおそらく月経ではない不正出血が多すぎていつが最後の月経かわかりません(これから来るかもしれませんが)。このような場合はどうやって閉経を判断するのでしょうか。月経か不正出血かに関わらず、最後のまとまった出血から1年なのでしょうか。 2.ホルモン数値を見ると閉経の値のようですが、この数値で妊娠の可能性はあるでしょうか?ホルモン数値は測る時期によって変動があると聞きますが、私の数値は妊孕性がある女性なら絶対に出ないような数値と思って良いのでしょうか。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします

2人の医師が回答

更年期の不正出血 受診は必要?

person 50代/女性 - 解決済み

50歳です。生理周期はたまに60日周期になるなど乱れる事もありますが、ここ数ヶ月は29日周期で来ていました。9/15に10日間(6日目ぐらいからはおりものに茶色やピンクの色がついているぐらい)の生理が終わった後、まだ来ておりません。 11/25に少量の出血があったため、やっと生理が来たと思ったら、その後数日間ピンクや茶色、血が混じった様なおりものがトイレに行った時にペーパーに着くぐらいしか出ていません。頭痛や腰の重だるさ等、生理の時と同じ様な症状はあるのに、不正出血の様な症状なので不安になっております。 2年ぐらい前に数日間不正出血があって、婦人科を受診した時は、年齢的なものであろうとのことでした。子宮体癌の検査もして陰性でした。 今年9月に人間ドックで頸癌と子宮の検査をしてもらい異常なしでした。 この場合、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?夏に身内に不幸があったため、精神的ショックがあったのも関係あるのでしょうか?どの様な症状になったら受診すべきなのか教えていただきたいです。以前に体癌検査の後に1週間程出血が続いたので、受診するのに躊躇してしまっています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)