生理後胃が気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果:578 件

食べたくないのに食べたくて仕方ない

person 20代/女性 -

24歳女です。 身長163cm体重は108kgで、太っていると具合も良くないし健康診断は毎年引っかかるし、健康のために痩せたいと思っているのに食べたくて仕方ありません。 お金もどんどん減るしもうやだ…と自己嫌悪しながらもコンビニやデリバリーで高カロリーなものをたくさん買ってしまう手がどうしても止められず、気持ち悪くなっても食べ続けてしまいます。 このままだと早死すると思っても、止められなくて食べながら死ぬのが怖くて泣いてます。 生理もずっと来なくて婦人科に行ったら多嚢胞性卵巣症候群と診断され、ダイエットしましょうと言われて、このままじゃだめだと思ってもお腹いっぱいで美味しくなくてもとにかく胃に詰め込んで、その後具合悪くなって、自己嫌悪にもなっての繰り返しでどうしたらいいか分かりません。 これは何かの病気なのでしょうか?嘔吐したら癖になってしまうと思って吐きたくても我慢してきたらどんどん体重も増えて、苦しいです。 嘔吐しなければ摂食障害では無いのでしょうか? 昔から太っていて、20歳の時から30キロ以上増えてしまっています。 とにかく助けて欲しいです。

5人の医師が回答

下痢、吐き気、食べ過ぎで気持ち悪い

person 40代/女性 - 解決済み

昨日19時30分くらいから食事を始めよくある照り焼きチキン1本の半分、よくあるフライドチキン3個、Lサイズのホールピザの2、3切れ、ゆで卵1個、4号くらいの大きさのホールケーキの3分の2、ケーキの上の砂糖菓子、少量のラザニア、あコーラを2杯、22時まで食事をしました。食べ過ぎでしょうか?食事が終わってからおなか痛くてゆるいうんちが出始めて何回かトイレに行き、深夜2時前に下痢対策で水を1杯飲んで就寝して5時くらいに目が覚めました。目が覚めたら胃液か嘔吐物があがってきたような感覚でした。気持ち悪いので水を飲みました。胃なのか腸なのかキュルキュル音がしました。そのあとはまた何度かトイレに行き下痢が出ます。今は少量の下痢と吐き気というか胃液が出てきそうな感じです。寝不足もあるかと思います。食べすぎているのでしょうか?お腹が空いていたのとクリスマスでごちそうだったのでたくさん食べていたことには間違いないです。今は気持ち悪く消化できてないような感じがします。改善させるにはどうしたらよいてしょうか?また、昨日の夜下痢でトイレに行ったときに、おしっこは普通の色でしたが、トイレットペーパーで拭くと、おりものに本当にうすいピンク色がついた気がします。ピンクのようなかんじだったという感じです。出血かはわかりません。生理後9日目から10日目くらいなので、排卵期出血でもなさそうですし、その後おしっこを紙コップにとって何回か確認しましたが、血尿という感じでもありません。婦人科に関しては、9月の下旬に子宮頸がん検診を受けて異常なし、過去に卵巣嚢腫で手術しているのでかかりつけの婦人科で今月に卵巣と子宮のエコーでの検診や、内診をしてもらって異常なしでした。尿検査は9月下旬に健康診断で異常なしでした。排尿痛などもありません。血尿の場合はわかりますか?膀胱癌や腎臓などのがんの可能性はありますか?

2人の医師が回答

35歳/女性/ここ3週間、食事中にのみ、喉で吐き気を感じる(飲み込む直前に喉が拒否する感じ)

person 30代/女性 -

食事前半は問題なく、後半に突然ウッ…と喉で吐き気、飲み込むのが怖い。 味が濃い物や油っこい物は、1口目からなる事も。薄味で油分が少ない物だとなりにくい。 このことで実際に吐いたことはないが、無理に飲み込むと吐きそうで怖い。口の中の物を出すと一旦治る。 その後も、一回で飲み込める量(ご飯10粒程度)ずつなら食べられる。時間はかかるが、量は普段通り食べられる。 食事中も食後も、胃の気持ち悪さ等は全くない。 お通じもいつも通り(1〜2日に1回) 原因の推測 1.不妊治療 ホルモン剤や化学流産の影響? 7月:体外受精にステップアップ、採卵手術 9月:移植(自然周期)→着床せず 10月:ホルモン補充周期開始 (エストラーナテープ、ルテウム膣剤) 11/1:移植2回目 ★11/9頃から食事中に吐き気 11/11:判定日hCG15、ホルモン剤継続 11/18:hCG1以下、化学流産と決定 今思えばこの時に吐き気について相談すれば良かったのですが、流産の悲しみで頭がいっぱいで失念していました。ホルモン剤や流産の影響だろうから、生理がくれば治まるだろうと思っていました。 11/19生理→11/24 頃生理終了 12/1現在も症状が治らない。 不妊治療専門クリニックは遠方で通院が大変なので、症状が長引くなら、近場の病院に相談したい。 2.メンタルの不調 元看護師の友人に相談。メンタルの影響も考えられるから、自律神経等の不調かも?とのこと。 ※800文字数オーバーのため、添付画像に続きます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

おなかの不調、いますぐ病院にいくべきか

person 30代/女性 -

もうすぐ産後一年になります。 年末からじんわりお腹の不調が続いているのですが、 夜間の授乳で睡眠不足と疲労なだけの気もしており、 できれば市販薬で様子を見たいと思っています。 (1)すぐ病院にかかったほうがいいような、大きい病気の症状は下記の中にありますでしょうか。 (2)市販薬で飲むとしたら、胃腸薬ではなく整腸剤ですよね? === 元々お腹が弱く、出産前まではよく季節の変わり目に腹痛で内科にかかって、 ミヤBMをもらっていました。 飲むと腹痛はすぐなくなっていました。 現状の症状は、 昨年末から ・一日中下腹部に重いようなうっすら痛いような、嫌な感じが続く (生理前に近い感じで、 毎日続いているので気になっています) ・胃もなんとなく張って?辛い日がある ・お腹を壊し続ける、便秘、なんでもない日と日によって全然違う ・食べた直後にお腹を壊す  (出した後は痛くもなんともなくなり、食後毎回なるわけではありません) 3日位前から ・貧血っぽくて1日うっすら気持ち悪い ・昨日だけ腸液?透明なものが一日出ていた 食欲はありすぎるくらいで、 3食食べています。 また、お薬は 副鼻腔炎の治療で 一日一回 アンブロキソール デザレックス モンテルカスト クラリス を飲んで、点鼻薬も使っています。 よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

36歳女性 腹痛で困っています

person 30代/女性 - 解決済み

今日の8:00ごろから腹痛で困っています。 36歳女性です。 ちょうど生理中のため、生理痛かと思い鎮痛剤(バファリンDX)を飲んだのですが、 少し下痢のような症状があるので腸から起こっている痛みなのかもしれないです。 12/27に内視鏡手術で5mmのポリープを2つ切除し、30日ごろから普通の食生活に戻したのですが、以降軟便・下痢傾向が続いていました。 止瀉薬を飲んでも問題ないかとこちらで質問したところ、飲んでも問題ないが、整腸薬で様子を見る方が良いという回答をいただいたので、しばらく普段から飲んでいるザ・ガードを服用して様子を見ました。 軟便・下痢傾向おさまらず、1/5と1/8に1回ずつ、仕事や外出に支障があったのでビオフェルミン止瀉薬を飲みました。 今日は朝から腹痛で目覚めて、トイレに行くと少しずつ便通があり、腹痛は少し良くなるのですがまた痛くなって、またトイレに行く…というのを繰り返しています。 水様便ということはなく軟便程度です。 ちょうど昨日、内視鏡後の病理検査?の結果を聞きに行き、そちらのお医者様から「腸管を洗浄すると、便通に変化があるのはよくあることなので、もし1ヶ月たっても軟便が続くなどということがあればまた相談して下さい」と言われたのですが…。 これまで今日のように、数時間単位で腹痛が続くということがなかったので戸惑っています。(少し胃も気持ちが悪い感じがしてきました) こういった場合受診した方が良いのか、様子を見ていいのか知りたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)