生理早く終わらせる方法に該当するQ&A

検索結果:236 件

子宮全摘手術を開腹にするか、腹腔鏡にするか

person 40代/女性 - 解決済み

8.5センチの子宮筋腫があり、子宮全摘予定です。手術の方法で迷っています。レルミナを2ヶ月半内服しましたが、今日の時点で全く小さくなっていなくて手術まであと1ヶ月半内服する予定です。 このまま小さくならなかったとして8.5センチ腹腔鏡でできるギリギリで行うのか、医師の技術のいらない簡単な開腹でするべきか迷っています。癒着のリスクはどちらもら一緒だと言われました。筋腫は腰がわ?漿膜下筋腫に近い筋層内筋腫と言われました。 ちなみに、腹腔鏡手術の医師は他院から一年に何回か来る医師で会わずに手術だけで、終わる感じです。開腹は今の担当が新人の女医さんなので、その医師がベテラン医師と行う感じで、どちらにしてもものすごく不安です。過多月経で貧血(8年ぐらい経過観察、生理の時だけ鉄剤内服10ぐらいでした)しか困っていないので、手術を、やめようかとも思いましたが、今44なので、閉経まで、、どんどん大きくなりそうで、不正出血も増えてきた為全摘を決意しましたが、不安が大きくこちらに相談致しました。 ❶手術は今やっても早くないでしょうか?❷腹腔鏡と開腹どちらがいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮頸管ポリープ除去後の出血について

person 40代/女性 - 解決済み

49歳です。 2年前に子宮頸癌ポリープを除去し、その際に、子宮頸がん、子宮体がん、の検査をしましたがパピローマウィルスも含め陰性でした。 それから2年経ち人間ドックを受け、また子宮頚管ポリープを指摘されました。 今回はポリープがずいぶん大きいとの事で、2× 1センチ位はあるよと言われました。 外来では除去できないと言われ、紹介状書いてもらい大きな病院で除去したのですが、麻酔をしてレーザーで焼いて取るという方法でした。 そこまでの痛みはなく出血も多くはありませんでした。 現在除去から9日目ですが、当初からおりものにうっすら血が混じる程度の状態が続いていました。 そろそろ止まるかなと思っていた頃、今朝排便をしたときに急に生理並みの鮮血が多くティシュにつきました。 生理になるには1週間ほど早いですし、ずっと出血していたことから、ポリープ除去した部分からではないかと思っているのですが、出血はこんなに続くものでしょうか? 2年前は小さなポリープ3個除去しましたが、すぐに止まりました。 ポリープの細胞診の結果は4日後に聞きに行く予定になっています。 今回の人間ドックでの子宮体癌検診は陰性でした。 それから、ポリープができやすいようですが、原因は何ですか? おりものも毎月ドロっと糸を引くくらい多く、先日の超音波検査でも子宮口に丸い気泡みたいなのがいっぱい見える。 これがある人はおりものがすごく多い傾向にあるという説明を受けました。 それがあるからポリープもできやすいんでしょうか? ちなみに、周りの友達はもう生理が上がっている人もいます。 ですが、私は毎月きちんと生理があり、しかも生理の量も若い頃と変わらず大量です。 生理が終わる気配などまるでありません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

採卵 アンダゴニスト法 間隔

person 30代/女性 -

卵子凍結のために、1度目の採卵が終わり、2度目を受けようとしています。間隔は空けたほうが良いのでしょうか?続けて行ったときのOHSSが心配です。 以下今までの経緯です。 方法は高刺激のアンダゴニスト法で、20個以上の成熟卵を凍結することができました。 採卵前から卵巣が張った感じで苦しく、採卵当日は採卵前の朝から痛みがあり、歩くのが大変なかたちでした。 採卵から4日間は、歩いてなくても痛く、その後、2日間は歩くと痛みがあり、ゆっくり歩くのでなんとかの状態でした。 お腹もぽっこりしていたため、腹水も生じていたかもしれません。 採卵から6日後くらいからは楽になり、9日後にはお腹のぽっこりもなくなりました。 採卵の次の日に、痛みで心配だったため、病院に行き、採血して白血球の上昇はないから今は大丈夫だよと診断をしていただきました。 先日、採卵結果を伺いに行った際には、そのまま次の周期で2回目行ってもいい、早い方が良いと先生から伺いました。この時は血液検査や、エコーはしていません。 可能であれば、早いうちに採卵をしたいと思っていますが、同時にOHSSのリスクがあがり、前回よりひどくならないか心配です。 前回はOHSSではなく、ただの個人差の痛みだったのかもしれませんが。 1ヶ月間空けるなど、した方が良いのでしょうか? また、次の生理時、エコーをしてもらったときに、採卵周期に入っていいのか、もう少し状況をみていただくことができるものなのでしょうか?エコーでは分からないものになりますか? 採卵後、服用した薬はフリウェル、レルミナ、レトロゾールになります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

なかなか治らない膣炎と受診について

person 40代/女性 -

10月中旬〜黄土色のおりものが時々あり。 10月29日産婦人科を受診、子宮頸がんと子宮体癌の細胞診、細菌の検査。 一週間後また黄土色の織物が出始め11月7日受診、がん検診は異常なく、細菌の検査で大腸菌2+。2度目の洗浄(1度目はクロマイ膣錠100mg、2度目は同じものにボーリンv 1mgが追加) (血尿で泌尿器科を受診し腹部CTで少し片側の卵巣肥大があり)再度11月15日に受診(2日前に黄色いおりものがあったが全体的に色や量は改善していた)、奥から白っぽいおりものが出てよくなってると言われ、クロマイ膣錠と洗浄。卵巣異常なし。 翌日16日〜24日生理、その後は気にならず。 ただおりものが、12月3日黄土色が少し、6日は緑色が少し、昨日は黄土色の水っぽいのが多めと少量の緑、今日は黄土色が少し。 昨日から下腹部痛があるが4月に過敏性腸症候群との診断を受けており、時々下腹部痛あり。 あと一週間弱で生理予定。 なお、9月中旬〜副鼻腔炎の治療で抗生剤を12月中旬までの予定で服用中で、膣炎になりやすい原因かもしれない、またガードネラという善玉菌が➖と婦人科で言われました。 ご質問です。 1、症状は10月も今回もおりもののみです。ただ生理が終わるともう年末になるため、早めに受診した方がよろしいでしょうか? 2、下腹部痛も多分おりものと関連がないように思いますが膣炎でもよくありますか? 3、膣の善玉菌は増やす方法はありますか?(乳酸菌の服用?)なお、抗生剤の内服前の5月にも肺炎球菌1➕の膣炎になり一回の洗浄で良くなりましたがこの時もガードネレラは陰性でした。 10月の最近の結果を添付致します。 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)