45歳です。生理周期は大体24〜26日周期で来ていて、大きく乱れることはありませんでした。先月29日周期で生理がきて、いつもだったら7日間で生理が終わるところ、14日経っても生理の後半のような少量の出血が止まらず、14日目に婦人科を受診しました。
内診の結果、子宮内膜は綺麗、内膜症も筋腫もなし、ホルモンバランスが崩れているのではないかと言われ、更年期の可能性はと聞いたら年齢的に少し早いけど、続くようなら血液検査と言われ、出血を止める薬を処方されました。結局その日で出血はピタッと止まったので薬は飲みませんでした。
その次の生理は33日周期とだいぶ遅れて来たのですが、普段より2日目の量が少なく、ですが普段は4日目にはかなり量は少なくなるのですが、普段の4日目より多い鮮血が出ています。
生理が遅れることにより、量が変化することはあるのでしょうか?
医師は更年期には少し早いのではと言っていましたが、更年期に入っていなくても、この年齢で急に生理周期に変化があることはあるのでしょうか?また、内診で卵巣や子宮に問題は無いと言われましたが、子宮体がんなどの疑いがある時は、内診で大体わかるのでしょうか?頸がんの検査は今年していて陰性でした。