生理止血剤何日で止まるに該当するQ&A

検索結果79 件

続く不正出血

person 40代/女性 -

最終月経 3/28 一年前にFD-1 いれてます。 3/8頃から不正出血 生理1日目くらいの量 3/10 受診 止血剤5日分 3/15 出血量少なくなり、茶オリ、鮮血 3/16 また量が増えたので受診 止血剤5日分、体癌検診をしていただきました。 結果は1週間後とのこと。 3/18 朝から生理痛?くらいの痛みとともに生理1日目くらいの量が一日続いてます。 これは生理なんでしょうか? 不正出血の原因は多分FD-1だと思うとの主治医の先生もおっしゃってるのですが、一応体癌検診しておきましょうということでしていただきました。 止血剤はトラネキサム酸カプセル一回2錠です。 ただ、ちゃんと飲んでますが今朝から生理痛?と出血も生理並みで時々小さな塊もでてます。 気になったので病院に問い合わせたところ、体癌検診の結果はまだだけど、一度ホルモン剤で生理を起こしたほうが止まるからそうしましょうか、とのことで明日受診しホルモン剤での治療です。 そのホルモン剤というのはどのようなものなのでしょうか? また何日服用し、生理はいつから始まるのでしょうか? 電話で問い合わせたもので詳細を聞きそびれてしまい、、 またホルモン剤で生理を起こした場合、不正出血は本当に泊まるのでしょうか? 長くなりましたが分かる範囲で教えていただけたらと思います。

3人の医師が回答

止血剤で止まらない生理。子宮内膜厚い

person 20代/女性 -

数年間生理がなく、危機を感じて最近受診、子宮エコーをして内膜がかなり厚いとのことでホルモンの薬を渡され生理を来させると。 医師は「すごい量がくるかもよ!数年分だからね」と、そのようなこともなく7日間で通常より少なめで終わりました。 しばらくして避妊に失敗し、他院でアフターピルをもらい飲みました。 アフターピルの生理がくるまえに元病院で診察、妊娠検査薬で妊娠してなければ、ソフィアAとプレマリンでリズムつくるという話になり1周期分の薬を渡されました。 そして来た今回の生理が重くて、塊と鮮血がすごく、仕事をしばらく休みました。 10日目でも終わらなかったので診察。再びエコー、生理がすごいのに内膜は全く薄くなっていないと。しかしここではあまり詳しい検査ができないので、あまり酷ければ他でMRIを撮らないといけないかもと。とにかく止血剤を二種類と頭痛を和らげるためにロキソニンなどをもらい、すぐプレマリンをやめてソフィアAを飲んでとのこと。 しばらくすると止血剤で生理も終わり、ソフィアAを飲み終えると生理がまたくるのでそのときに再診ということに。 が、 14日目、今日の昼で止血剤飲み終わりましたが出血止まらず。大半は、世間でいう6日目のような量ですが、外出中など希に中量の鮮血と塊がドバドバと出ます。子宮がパンパンでお腹が張って苦しく、たまに痛いです。 止まらない出血の様子見はあと何日くらいすればいいでしょうか? 生理中の性交渉で事態を悪化させていることはありますか? 調べるとソウハ手術というのが出てきて怖いのですが、この年齢や状況でソウハ手術は十分に有り得ることでしょうか?

1人の医師が回答

産後のオロ?生理?

person 20代/女性 -

4ヶ月前に23歳で初子を出産しました。普通分娩です。予定通り退院し、20日くらいオロが結構出てて、それから一度少なくなり、止まったと思ったらまた結構な量が出て、一ヶ月検診でも出てたので子宮を戻す薬と止血剤をもらい、止まるまで何度か通院してました。それから血は一度止まり、何日後かに生理がきました。一週間くらいで生理が終わったのですが更に3日後くらいにまた少量の織物に血が混じったような生理の終わりかけのような血が一週間くらい続いたのでまた病院に行ったら出産後から3ヶ月近くたってたのでもうオロではないと思う、ホルモンの影響だろうと言われ、ピル一週間分出され飲み、その時は血が止まり、飲み終わり4日後くらいに生理がきて一週間で終わりましたが、またしても3日後くらいに同じようにダラダラとした血が出て今一週間くらい出ています。ホルモンバランスが悪いせいなのでしょうか?もともと妊娠前も生理不順でした。また病院に行こうと思ってますが、病院を変えた方がいいですか?薬を飲まなければ少量ですがずっと血が出ている状態です。痛みはありません。ピルを飲むと副作用なのか分かりませんが気分の落ち込みや体調不良が激しいような気がします。

1人の医師が回答

子宮頸部びらんからと思われる不正出血について

person 30代/女性 -

おとといから不正出血があり、茶色いおりものがトイレの時に拭きとるとペーパーについてきます。腹圧がかかると(トイレで息んだときや掃除後など)出てくる量が増え、トイレの水に少し落ちて水が少し染まるくらいになったり、ペーパーにも、茶色というより赤っぽいのがついたりもします。 現在不妊治療中で、何度か人工授精もしてますが、今周期はお休みしていて、タイミングもとっておらず、先日7/12、13頃に排卵日検査薬は陽性となっています。 はじめは排卵出血かと思いましたが、量がふえてきたり、赤っぽいのも出るので心配です。また下腹や腰の鈍痛、生理開始直前のような頭のだるさもあります。 ちなみに、前々回の周期のときにも、排卵後四日後くらいから同じように茶色いおりものが出始めたとおもったら何日も続く上、トイレで息んだ時などに赤い鮮血が何度か出たときがあり(その時も鈍痛などもありました)、そのときは結局子宮頸部びらんからの出血で、病院で止血しないと止まりにくい場所なのでということで、止血剤の塗布と内服の止血剤もだしてもらって止まりました。 出血しやすいかもしれないので、また変な出血があれば連絡くださいとも言われていました。 それで、昨日一度病院に電話相談しましたが(通っている大学病院です)、休日なので対応してくれたのがいつもと違う先生で、タイミング的に排卵出血ではといわれ終わってしまいましたが、自分の感覚的に普段排卵でここまで血はでないし、今回もその時に症状が似ていて、頸部びらんの出血ではないかと感じています。 そこでご相談なのですが、頸部びらんからの止まりにくい出血だった場合、このまま三連休明けまで我慢していても大丈夫でしょうか。それとも急患で止血してもらいにいったほうが良いでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)