生理痛迷走神経反射に該当するQ&A

検索結果:51 件

クロミッドの服薬と生理

person 40代/女性 - 解決済み

現在クロミッドとタイミングの治療で不妊治療院に通っています。今期で三周期目(一年前に一度クロミッドを服用して妊娠しましたが流産しました。)になります。 今期は排卵痛がかなり酷かったのですが、卵胞は3つ育ち3つとも排卵しました。13日(排卵翌日)の内診では子宮内膜が10.8ミリほどでした。 28日に生理がきたのですが、生理痛が酷く、低血圧のこともあり、排便時は迷走神経反射のような状態で30日は1日調子が悪かったです。出血量は29日(2日目)はある程度の量はあったものの、3日目の昨日はすごく量が減り、今日はほとんどありません。日頃は生理痛はほとんどありません。 質問なのですが、クロミッドの影響として、 1 排卵痛や生理痛が、強くなることはありますか? 2 出血量が増減することはありますか? 3 出血量に変化があった場合、心配な症状ですか? 今周期は私と主人のコロナワクチンの予約が取れたのが排卵日の前後だったため、うまくタイミングがとれない可能性もあるため、服薬してのタイミングはお休みをすることにしました。病院にうかがう予定がないのですが、受診した方が良さそうな状態であればうかがいたいと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

てんかんなのか片頭痛なのか

person 40代/女性 -

今年の3月頃から主に左側頭部や前頭部の麻痺感のようなアロディニアと、片頭痛と緊張型頭痛が混ざった頭痛が毎日あり、不安になって7月にてんかんクリニックで脳波検査をしたところ、左側頭部に異常脳波が出ました。 脳波検査時はコロナ感染後から半年嗅覚障害が続いていて、耳鳴り、睡眠障害、うつ状態でした。 昔からよく耳鳴りがあったことと、下腹部のキューっとした痛みから迷走神経反射で失神したことがあることを医師に伝えたところ、側頭葉てんかんと診断されました。 MRIは左海馬がちょっと気になる… でももっと精密に調べないと分からないと言われました。 心理検査のワーキングメモリはIQ120で、おかしいからもう一度翌週検査し直すと言われましたが、うつで辛く断りました。 おかしいって何だろう…とも思いました。 他の脳神経外科と頭痛外来で3月と今月にMRIを撮り、5月にCTを撮ってますが全く異常なしでした。 私は本当に側頭葉てんかんなのでしょうか。 頭痛外来ではMRIと光を当てる脳波検査でてんかんではなく片頭痛と言われました。 長引く嗅覚障害からうつ病になり、不安感と頭痛とほっとした時に出るキーンキーンと言う拍動性の耳鳴りは毎日で、正直てんかんの発作というものが何かわかりません。 迷走神経反射で倒れた時は前後の意識がありますし、生理痛や下腹部の痛みから冷や汗が出てきて失神していました。 しかし頭を下げたり横になったりすると失神を回避できることを知り、もう5年程は失神していません。 私は本当に左側頭葉てんかんなのでしょうか。 家族も何か違うと思うと言っています。

6人の医師が回答

迷走神経反射時の症状の緩和

person 20代/女性 - 解決済み

ここ数年、些細なきっかけで血管迷走神経反射と思われる脳貧血を繰り返すようになってしまい何度か失神も経験しています。 昨晩も、強い腹痛を感じた際に迷走神経反射の前兆症状(強い吐き気・冷や汗・悪寒・めまい)を感じたためすぐに横になったので失神はしませんでしたが症状のほうは全く改善せず、嘔吐までしてしまいました。 この症状に緊急性がないことが頭でわかっていながらも、失神しそうでしない状態があまりにもつらく耐えられず救急車を呼んでしまいました。 もう二度とこんなことで救急車を呼んだりしたくないのですが、体質のためか激しい腹痛自体は幼少の頃よりよく繰り返しており、生理時の排便痛も酷く(ピルで多少抑えてはいますが)、今後また迷走神経反射を起こすことを完全に避けることは難しそうです。 寝不足に気をつけたり運動で体力をつけたりの予防ももちろんしていくつもりですが、今後また迷走神経反射を起こしてしまった際に横になって失神を避けるだけでなく、激しい吐き気悪寒めまいの症状を軽減させる方法がなにかないか知りたいです。 今後もまた今回のような症状に耐えなければならないぐらいなら、いっそ安全な場所で失神してしまってやりすごしたほうが楽に思えています……。

6人の医師が回答

婦人科系の不調や、パニック障害、自律神経の漢方治療について

person 30代/女性 -

現在、パニック障害でけいしかりゅうこつぼれいとうを使って治療しております。 他に、10年ほど前から婦人科系の不調(月経過多、PMS、生理不順、貧血、排便痛、下痢による迷走神経反射)があり、2年前に月経困難の治療目的でピルを服用し、血栓ができてエリキュースを服用しています。 さまざまな体の不調があり、悩んでいます。 ピルは血栓ができて入院もしたので、服用断念しました。 パニック障害の他に、婦人科の不調や迷走神経反射、肋間神経痛などの自律神経の乱れ、足が攣るなどの血行不良があり、それらを漢方で改善できるなら行ってみたいと思っています。 漢方外来では基本的に、西洋医学と違い全身を見ると聞いているので、全身の不調が改善されるのが1番いいなあと思っています。 特に最近では、生理前に必ず下痢をしているのですが、その際に迷走神経反射で倒れそうになって以来、怖くてなかなかトイレに行けなかったりするので、自律神経が乱れているせいでそのようなことになっているなら、改善したいです。 パニック障害を漢方で治療しているのは、西洋薬に抵抗があったからですが婦人科を受診した際に漢方を勧められた経験もあります。(その際は味や1日3回の服用が気になり、始めませんでした) 心療内科で初めに処方された加味逍遙散は、下痢が続いてしまい、服用断念しました。 何かいい薬や改善方法はありますか?

6人の医師が回答

卵管造影と今後の治療

person 30代/女性 -

4ヶ月タイミングを自己流で行ってきましたが妊娠せず、8月に検査諸々と子宮卵管造影検査を行いました。卵管造影は油性の造影剤を使いました。当日は痛みもほぼ無く、卵管も両方通っているとの事でしたが、2日目のレントゲンで(24時間後)造影剤の散らばりがあまり良くなく、所々に溜まっているのでも卵管の通りが良くないのか、細かい癒着があるもしれないと言われました。 私が見るに、卵管采部分に溜まってるように見えました。クラミジア感染症歴も陰性であり、子宮内膜症や子宮筋腫なども見受けられないとのことでしたが、それでも癒着する事はあるのでしょうか。 細かい癒着などはお腹を開いてみないと分からないけど、そこまでする人はなかなかいないと言われました。 それからも病院では医師にタイミング法で行けそうと言われて続けてますが妊娠に至らず、次回AIHをしたいと自分から医師に伝え行う予定ですが、卵管造影でこのような診断でも自然妊娠は可能なのでしょうか… また、生理1日目の生理痛が酷く、あまりの痛みで冷や汗、嘔吐、手足の痺れと迷走神経反射を起こす事もあり、子宮内膜症なんじゃないかと医師に相談しましたが、いつも内診で見る感じは子宮などに異常は無いし、血液の量も普通でダラダラ続くこともなく、生理痛も1日だけ痛いなら、子宮の収縮が原因だと思う。陣痛みたいな痛みが出ることがある。早めに妊娠するのが1番!と言われました。 子宮の収縮でここまで痛いのは大丈夫なのでしょうか…

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)