30歳女性です。
産後1年になるのですが、生理が再開してから少し生理が重くなったと感じるようになりました。
11月ごろに胃腸風邪で体調を崩した際、不正出血がすこし少ない生理ほどあり、婦人科を受診しました。内診の結果、異常無し、排卵出血だねと言われました。
しかし、翌日量が増えていたため、出掛け先のもう一つのかかりつけの婦人科を受診したところ、内診にて異常なし、子宮も卵巣もきれいとのことで排卵出血、ホルモンバランスの乱れと言われました。
そして、このたび1月に入り、出血は無いものの、また排卵痛があり心配していたところ予定より4日ほど早く生理が
きました。心配なのが、いつもの生理は5日ほどで終わるのですが、6日目終わりかけにも関わらず、腹痛、鮮血に近いような出血があることです。排卵痛の際に、熱だけが出る風邪を引いていました。(一晩で解熱、コロナインフル陰性)
産後の影響や風邪でホルモンバランスが乱れて腹痛や出血が長引いているのでしょうか?また、2ヶ月前の2回の内診で子宮頸がん検診(HPVワクチン接種済)も実施し、異常がなかったとしてもガンや筋腫を疑うようなことはあるのでしょうか?
もともと病気の心配をしすぎる性格なのですが、こういったこともストレスとなるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。