産後すぐ妊娠リスクに該当するQ&A

検索結果:109 件

出産時 妊娠高血圧に

person 30代/女性 -

去年、41週で出産しました。初産です。 予定日を過ぎても産まれなかったため、誘発での出産を試みましたが、血圧が上がってしまったため緊急帝王切開となりました。 たしか、 40週5日にバルーン 40週6日に誘発剤 41週に促進剤→破水→妊娠高血圧となり緊急帝王切開といった流れだったと思います。 血圧は徐々に上がり続け、分娩台の上では180/110くらい上がったと思います。アラームが鳴っていました。妊娠の経過中では特に血圧については何も言われず、経過も順調にでした。 1.これは誘発、促進剤による妊娠高血圧と考えていいものでしょうか? 2.今回の出産を理由に、次回妊娠したときに妊娠高血圧症候群になるリスクはどれくらいありますか?また、もしリスクがある場合どのようにしてそれを回避したらよいのでしょうか。 3.年齢が上がるにつれて高血圧などのリスクも高まるのでしょうか? 4.産後2週間ほどで血圧は平常に戻りましたが今後も引き続き経過を見た方が良いのでしょうか?高血圧になる可能性はありますか? 5.産後すぐほぼ体重が戻ったにも関わらず、睡眠不足や授乳をしていてお腹が空き+10キロ太ってしまいました。そういったことも今後の出産のリスクに関わりますか? 次の子を2.3年後に考えていますが、妊娠高血圧になってしまったことで、次の妊娠にリスクがあるのかどうか知りたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

脂質異常症の対処について

person 30代/女性 - 解決済み

34歳の女性です。先日受けた健康診断でldlコレステロールが239で指摘を受け、かかりつけ医を受診しました。 hdlは102、中性脂肪は56です。 妊娠前からコレステロール値は高い傾向にあり、産後は服薬を覚悟していてこの異常値だったので、もう服薬だと思っていたのですが、主治医から3ヶ月だけ生活改善で変化ないか様子を見ましょうと言われ、処方がありませんでした。 私は食事、運動等はストイックなまでにしている(脂質を除く、毎日有酸素、筋トレをする等)方で栄養士さんに相談したところ、「もはや改善の余地はない。むしろもう少し食べてください」と言われたくらいです。 ちなみにBMIは15.0の痩せ型で、産後無月経。産婦人科の検査で女性ホルモンが出なくなっていると言われて、昨日からホルモン補充療法を始めました。 こんな状態の私ですが、主治医から言われたとはいえ、異常なコレステロール値を3ヶ月も放置して大丈夫なのでしょうか。脳梗塞のリスクが高いと聞くので、やはりすぐにでも服薬して下げるべきではないのか不安になってきました。 ちなみに普段週に一回ホットヨガをしているのですが、この状態でそのような運動はリスクは高くないでしょうか。 先生方、ご教示お願いします。

4人の医師が回答

第一子の出産時に子宮破裂した場合の第二子妊娠出産について

person 30代/女性 -

第一子の出産時、アメリカでの出産で計画無痛の予定で入院し、誘発を始めたところ、胎児の心拍が低下しすぐに緊急帝王切開となりました。 産後、執刀医から「子宮に穴が空いてたので、様子見したりせずにすぐに緊急帝王切開にして結果良かった。次の妊娠は1年以上あけて、次回も帝王切開にしてね。」という説明を受けました。 産後は母子共に何も問題なく、当日から母子同室で2日で退院、その後の発育発達も順調でもう2歳になります。 第一子の出産がトラウマとなり、なかなか第二子について考えてこなかったのですが、日本に本帰国したこともあり、一度産婦人科で子宮の状態を診てもらおうと思い、先日受診してきました。 医師には上記の経緯を伝え、エコーで診てもらったところ、「子宮も卵巣も問題ないです。妊活するならタイミングみれますので希望されるようになったらまた受診してください。」とのことでした。 出産時の先生も今回の産婦人科の先生も、第二子の妊娠に対してあまり深刻な反応はされなかった(たまにそういう方いますね〜という感じ)のですが、第一子のときに子宮破裂して、その後第二子を産みましたという情報はネットなどでも一切見たことないので、個人的にはもし次に妊娠出産となるとかなり不安です。 ただでさえ、一度帝王切開したらその次の出産の際に子宮破裂のリスクが高いと聞くので、一度目で破裂してたらもし二度目出産するとなるとさらにリスクは高いですよね、、 第一子の出産時に子宮破裂した場合の第二子の妊娠出産について、何かアドバイスやご意見、ご経験などあれば少しでも情報を知りたいと思い少しこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病罹患者の授乳について

person 20代/女性 -

現在生後4ヶ月(もうすぐ5ヶ月)の子を育てています。 妊娠中、妊娠糖尿病を発症(75gブドウ糖負荷試験では1時間後測定、2時間後測定の2つで引っかかりました)、血糖測定と食事療法を行いながら過ごしました。 妊娠糖尿病の人は、母乳育児をすることで将来の糖尿病のリスクを下げると言われているので、産後、頻回授乳をしてみたり、助産師のマッサージを受けたりと母乳を増やす方法を色々試したのですが、伸び悩み、現在、左右合わせて、多くても一回の授乳で40ml程しか出ないので、頻回授乳(13〜15回以上/日)を継続しつつ足りない分はミルクを足して育てている状態です。(子の体重はちゃんと増加しています) 正直に言って、母乳が足りているのか、子の体重が増えているのか不安になってしまったり、これ以上母乳量が減らないよう授乳時間をすごく気にしたりすることが辛く、育児を楽しむ気持ちが薄れてしまうため、ミルクメインに切り替えようかと考えることもあるのですが、糖尿病家系(+実母が乳がん、子宮がんを経験)であるため少しでもリスクを減らす努力はした方が良いのでは?と揺れています。 私の今後の生活習慣が大切なのは十分理解していますし、完母にしたからって、将来絶対に糖尿病に罹患しないということではないことは分かっています。 その上で質問なのですが、 1.こんなちょぼちょぼ出の母乳でもリスクを下げられているのか? 2.具体的に何ヶ月まで母乳育児を最低限続けた方がいいのか?(生後⚪︎ヶ月まで続ければ××パーセントリスク減など) 3.例えば授乳回数を7〜8回/日に減らしても効果は変わらないのか を知りたいです。 妊娠糖尿病に母乳育児が良いことは色々なところで言われていますが、具体的に書いてある文献やサイトはあまり出てこないので、教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠中の深部静脈血栓症について

person 30代/女性 -

もうすぐ4ヶ月の子供を育てています。 妊娠中の採血でDダイマーがやや高値であったため下肢エコーすると右膝裏に血栓が見つかり、36週2日から産後3ヶ月までぺパリン自己注を1日2回していました。 医師よりもし、次妊娠したらあなたはハイリスク妊婦になるので次は妊娠6週からヘパリン自己注をする必要があり、計画分娩になると言われています。 私自身もう30代後半な事もあって、2人目の妊活を今の体調が整い次第また早めに始めていこうと思っているのですが、血栓への恐怖が沸々と湧き上がり妊活をどうしようかと悩んでしまいます。 そこで質問なのですが、血栓の出来やすいハイリスク妊婦は2人目は諦めた方がいいのでしょうか? また、1人目妊娠の際、妊娠5、6週くらいから背中に激痛があり、動く事や息をするのもままならない程の痛みで整形やその時かかっていた産科に相談するも原因不明で1ヶ月ちょっとくらい仕事も休みました。 今思えば、あれは血栓だったのか?と思い怖くなるのですが、血栓の可能性はありすか? 私はどうしても子供はもう1人欲しいのですが、妊娠する事で自分自身や胎児の命にかなりのリスクがあるのであれば考え直した方がいいのかと思い相談させて頂きました。 長くなり申し訳ありません。 ご教示よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

産後のGBS・授乳について

person 20代/女性 -

もうすぐ生後1ヶ月になる子供を育てています。 妊娠中から心配性が悪化しており、産後少し和らいだのですがいまだに不安に思うことがあるので相談させてください。 1-GBSについて 1人目の時は陰性でしたが、2人目で陽性になりました。いつから感染していたのかはわかりません。出産時が1番リスクがあるという事で抗生剤を投与してもらいましたが、病院到着後30分で出産したので効果が間に合ったか不安です。大丈夫でしょうか? また、産後も感染したままなのでトイレや洗濯物・お風呂の共有で家族に感染してしまってそれが赤ちゃんに感染してしまわないか不安です。自分からも感染しないように手洗いは徹底するようにしていますが、どのくらい気をつけるべきでしょうか?⚪︎ヶ月以降は心配せず、入浴を一緒にしてもいいなど目安があれば教えていただきたいです。 2-授乳について(カフェイン) カフェインの摂取を控えるようにしていますが、ハイカカオチョコレートが好きで食べていました。どの程度の量なら問題ないでしょうか? また、ノンカフェインでなくカフェインレスのもので90%カフェイン除去と書いてあるミルクティーが売っているのですが飲んでもいいものでしょうか? 3-授乳について(アルコール) アルコールを摂取しないよう過ごしていますが、旦那が買ってきたコンビニスイーツに洋酒が使われていることに食べた5日後気がつきました。 摂取後、1時間程度で授乳してしまっていたのですが赤ちゃんに影響するのでしょうか?心配です。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)