産後便失禁に該当するQ&A

検索結果:63 件

産後の肛門括約筋と体操

person 30代/女性 - 解決済み

長文で失礼します。 産後1ヶ月半になりました。 以前、産後の尿閉と便失禁について質問させていただきました。 その後、尿閉は三週間で完治し、便失禁は排便時間を決めることで収まりましたがあいかわらず長時間我慢できる気はせず、おならなど我慢しづらく肛門が緩いので、産後の便失禁など専門の科のある病院で、内圧と、エコー検査をしました。 出産は、無痛分娩の、鉗子分娩、回旋異常で、今回の肛門科の先生曰く、会陰切開は肛門を避けてきれいにきれているとのことでした。 結果 1、安静時は68と正常、収縮時は85と低い 2、肛門括約筋は外側に小さな傷はあるが浅く、組織に覆われ治っており、筋肉はちゃんと丸くなっているので、締まりの悪い原因はこれではない 3、締まりの悪い原因は、尿閉と同じで、神経など延びたこと。肛門を締める体操で数ヵ月から一年で改善する とのことでした。 そして、安静時の数値もよく失禁もなくなり改善が見られるが、収縮しようとすると、逆に押し出そうとしており、神経が伸びている間に「締める」感覚を忘れてしまったようで、混乱が見られるので、骨盤低筋体操がうまくできていなそうなので、理学療法師の指導を予約しましたが、混んでいて1ヶ月半後になりました。 今回の診察で、すっきりしたのですが、ひとつ聞き忘れたことがあります。 締める、感覚を忘れてしまった今から、理学療法師の方の指導を受けるまで、締める体操をするとき、感覚を取り戻すためにできることはありますでしょうか? また、おしだす力を加えていたら、意味がないのかと思い、質問させていただきました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)