甲状腺がん 30代に該当するQ&A

検索結果:1,512 件

2年半前に見つかった甲状腺腫瘍が大きくなり境界線が不明瞭な所があると言われました

person 30代/女性 -

33歳の女性です。 2021年5月に11×8ミリの甲状腺腫瘍が見つかり超音波では良性か悪性の判断が難しいとの事で針で細胞を取り診てもらいました。 その結果良性と診断され経過観察をしていました。 2021年9月 1ミリ程小さくなった 2022年2月 大きさ変わらず良性の顔になったと言われる 2023年2月 1月に出産後、診てもらうと13ミリに大きくなったが良性の顔なので経過観察で良いと言われる。 その後6月に転居があり昨日違う病院で診てもらった所、大きさが15ミリで形は丸っこく柔らかいが境界が不明瞭な箇所があるのでその先生の勤務している別の大きい病院で甲状腺専用のよく映る超音波機械で見てみましょうと説明されました。詳しく見て怪しかったら細胞を取って検査もしてみましょうとの事でした。 また、恐らく腺腫様甲状腺腫だと思うけど…とも言われました。 この様な場合、悪性である可能性が高いのでしょうか? 悪性である場合どの様な癌なのでしょうか? また1つ目の病院で「良性の顔」と言われたのに何故2つ目の病院では更に検査が必要と判断されたのでしょうか?1つ目の病院の判断が甘かったのでしょうか? 1月に出産してから急に大きくなっている印象なのですがそのようなことはあるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

座った時や寝る体制の時に足、腰、胸に振動を感じる

person 30代/男性 -

一週間前から以下の症状が出るようなりました ・座った時、寝る体制の時に両足、腰、胸周辺に小さな振動(携帯のバイブレーションのような)を感じる ・見た目では震えていない ・足にだるさがある ・お風呂を出た際にかなり胸がドキドキする ・就寝の際、胸周辺の振動が不快で寝付けない ・痛み、しびれの症状は無し ・立っている時、歩いている時、には症状を感じない また以下手術と薬の服用を行っています。 ・今年4月に甲状腺乳頭がんの外科手術を行い甲状腺を全摘している ・同手術で首右側のリンパ郭清を行っている ・予後治療としてアブレーションヨード放射カプセル治療を2回行っている ・上記の為「チラージンs50ugを3錠」「アルファロール散1ugを2包」「乳酸カルシウムVTSを3包」を1日に服用 術後経過の為の3日前に手術病院通院時に 採血と脳と首と肺のCTを行い、問題なしの判定 耳鼻咽喉科の担当医に症状を伝えた所、ホルモン値、カルシウム値は問題なしでCTも脳に腫瘍などが無い為、原因不明なので様子見となりました。 また後日近所の内科で診察をした所、血圧と脈拍を測って貰い、心拍数も問題がなかった為、しばらく様子見で良いのでは無いかという結果でした。 甲状腺全摘後から今までこのような症状が無く、夜寝るときも振動が不快な為、不安があります。 脳神経内科や循環器科系などを受診すべきでしょうか? また緊急性のある症状でしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

4年半前に乳がんでした。最近食べても体重が増えません。

person 30代/女性 -

4年半前にHER2陽性のステージ1の乳がんでした。 全摘手術、抗癌剤、分子標的薬をし、現在は経過観察でホルモン治療してます。 10月末に子どものアデノウイルスがうつり、4日間高熱にうなされました。 その時は食べてないのにあまり体重は減ってなく、回復後くらいから41キロだったものが、39キロくらいになりました。 元々色々なダイエットしたり、軽く筋トレしたりしてました。 でも、ホルモン治療のせいか、全く痩せませんでした。 だから、病後に痩せたのでちょっと調子乗って、食事制限も筋トレもサボってなんでも食べてました。 寝る前の食事やお菓子も。 でも、食べて体重乗ってみると40.8キロとかにしかならなくて、朝には39キロ台に戻ってます。 病後だったからかな?と思っていたのですが、今まで何しても痩せなかったのにいくら食べても増えてないのが気持ち悪いし、癌がついに転移したんでは??と不安です。 ちなみに最終検査は以下の通りです。 2月骨シンチ 4月胃カメラ、腸カメラ、腹部エコー 10月cea、ca15-3 11月マンモ、エコー 11月胸CT 11月通常の血液検査 どれも再発はみられていません。 もし、再発、転移している場合、画像で写ってこない小さなものでも体重は減少しますか? あと、再発、転移は体重減少からですか?画像に写ってからですか? 甲状腺かな?とも思ったのですが、乳がんの主治医が甲状腺の専門医でもあるので何も疑われた事ないので違うと思います。 やはり強く再発、転移を疑うのでしょうか? とてもとても不安です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

大腸癌の手術後もca19-9が高値

person 30代/女性 - 解決済み

大腸癌の手術が終わって3ヶ月経っても腫瘍マーカーca19-9が高値のままです。 不安なので先生方のご意見をお聞きしたいです。 【時系列】 便潜血陽性をきっかけに、去年9月に総合病院で大腸癌(ステージ0)を切除。 手術後に腫瘍マーカーを測定しceaは基準値内だがca19-9は高値になる。(具体的な数値は聞かず) 胸腹部の造影CTの結果、気になる部分は無く偽陽性と言われる。 去年12月に別のクリニックでca19-9を測定し50.5と言われる。 同時に行った胃カメラでは異常無し。 数ヶ月後に再度腫瘍マーカーを調べる予定。 補足:数年前に甲状腺の肥大と一部石灰化を指摘される。生検も行ったが異常無し(詳しくはわからなかったが悪性ではなさそうとのこと)。二年間大きさに変化がなく経過観察中。 大腸癌の手術後に胃カメラと子宮頸がん検診を受けたが良性の腫瘍なども無し。 【質問】 1. 腫瘍マーカーと胸腹部造影CTを組み合わせた検査はどの程度の精度なのでしょうか?偽陽性と判断される場合は癌では無い可能性が高いと思っても良いのでしょうか? 2. 癌が完治しても腫瘍マーカー(特にca19-9)が高値のままになるのはよくあることなのでしょうか? 3. Ca19-9が50.5というのはどのくらい危険な数値なのでしょうか? 4. 膵臓癌が特に心配です。今後やった方が良い検査などありますか?(なるべく精度の高いもの) 二親等の血縁者が30代で大腸癌になり亡くなっているので、もしかして自分にもまだ何かあるのではないかととても不安です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不正出血が2週間続き、止まったと思ったらまた出血しています

person 30代/女性 -

39歳です。 2月中旬頃に出血し、2週間で止まりましたが、また今日の朝から出血しています。 量はおりものシートで足りるぐらいの量です。 2週間出血した時に婦人科を受診し、子宮頸がん、体癌、卵巣癌、ホルモン値、甲状腺、性病など色々調べましたが、どれも異常ありませんでした。 薬など服用なしで止まりました。 生理という生理は1月からきていません。 2週間ちょっと出血もなく止まっていたのですが、また今朝から出血してきました。 これが生理だったらいいのですが、一向に量が増えず、拭いたら血がつくというぐらいの量です。 子宮体癌が凄く心配なのですが、検査で陰性であっても何%は偽陰性になると知り、不安になっています。 先生からは年齢でこういう事もありますとの説明だったのですが。 最近体重が5キロぐらい増えたのでそのせいかもとは思ってるのですが。 ポリープや筋腫などは言われた事はないです。 そこでいくつか質問です。 1、また出血したら子宮体癌の可能性はやはり高くなってくるのでしょうか? 2、体の変化などでもこんな感じの出血などもあったりしますか? 3、体癌の場合こんなふうに生理がこず不正出血を繰り返すのでしょうか? 4、それともホルモンなどが乱れていたらこんな出血もありますか? 5、全部異常なしなのでしばらく様子見して全然出血が止まらなかったら受診しようと思ってますが、もう一度受診し、検査などしてもらった方がいいでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)