甲状腺乳頭癌 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:432 件

甲状腺乳頭癌リンパ節転移   全摘か半分残すか手術方法

person 40代/女性 -

初めまして。6年前に乳頭癌になり、右甲状腺とリンパ節をとる手術をしました。今回右リンパ節に転移が見られ、2度目の手術になります。造影剤CTでは副腎に小さな腫瘍がありましたが、特に問題はない経過観察との事です。今回手術では、右リンパ節の転移部分と、特に悪い所が指摘されていない左側の甲状腺を取る予定です。甲状腺全摘手術です。 現在は左甲状腺がある為、薬は飲んでいません。 全摘したら生涯薬を飲んで過ごすと言われています。 ご相談したいのは、悪くない左側の甲状腺を今回手術して取った方がいいのかという事です。遠隔転移や色々今後の不安を無くす為、もしそうなったらすぐに治療ができるからと全摘した方がいいのか、それとも再発するとは決まっていないので左側を残して、右リンパ節転移部分のみ手術してもらうか悩んでいます。 正直同じ場所の2度目の手術で、何でまたとすごく落ち込みました。もう首の手術はしたくないです。でも生涯薬を飲んで過ごす事にも抵抗があります。 左側甲状腺に腫瘍が出来る確率は私の様な体質には多い事なのでしょうか? また全摘手術に、やはりした方がいいのかご相談にのって欲しいです。 ちなみに橋本病と診断もされています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

甲状腺癌による胎児への影響について

person 30代/女性 -

現在29週の妊婦です。 先日、甲状腺乳頭癌の診断が下りました。 腫瘍は27mmほど、頸動脈と反回神経に触れているため、耳鼻科で再エコーとファイバースコープで声帯機能の検査を受けましたが、転移や麻痺は今のところなさそうとのこと。 しかしいつ浸潤してもおかしくない状況なので早めに手術をした方がいいと言われました。腫瘍の経過を診て、進行が早そうであれば産前(11月末)に手術予定ですが、母体や胎児へのリスクを考えるとできるだけ産後(2月以降)にしたいというお話でした。 お聞きしたいことは3つです。 1.産前手術における全身麻酔により、胎児へどれほど影響があるのか。 2.産後手術となり、もしその間に血管への浸潤が認められた場合、胎児へ影響があるのか。 3.出産予定日は1月中旬、産休を12月中旬から予定していたのですが、ストレスにより癌が進行しやすくなることはあるのか。 (繁忙期なこともあり、自分はできる限り当初の予定通り仕事を全うしたいのですが、主人や家族は産前手術にならなくても早めに産休に入ることを勧めてきます。) 実害といえば嗄声くらいなもので、そもそもの乳頭癌は進行が遅いはずなので自分はそれほど心配をしておりません。しかしお腹の子のために1番影響のない手段を取りたいなと思っています。 ぜひ有識者のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)