甲状腺乳頭癌 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:426 件

少し長くなりますが、読んで頂けたら嬉しいです。

person 30代/女性 -

8/27に左中指、薬指の第一関節〜第二関節に痛みがあり、整形外科を受診しました。 その10日前に左親指の付け根が痛く その2日後に左肩の痛みがありました。 仕事が美容師なので仕事の影響かな?とも 思いましたが 少し強張りなどがあったのでリウマチかな?と思い血液検査をしてもらいました。 現在は強張りも頭もありません。 肩甲骨あたりが痛いです。 今日結果が出たんですが CRPの値が1.86と高く、血沈60分値も52というもので、膠原病の可能性があると 大学病院を紹介されました。 元々CRPの値は少し高めです。 慢性肩こりですが、それは肩こりだと思ってましたし、腰の痛みなどは立ち仕事のせい 肥満のせいだと思ってました。 現在、甲状腺乳頭癌の為大学病院を受診中です。 ペット検査を2年前しており、元々気管右側に腫瘍があり、今は経過観察中です。 左側にも転移の可能性があるとCTで指摘された為、組織検査し良性でした。 主治医も画像を見る限りでは転移では無さそうとのことでした。 リウマチかと思って検査しましたが まさか膠原病の可能性があると言われて ショックでたまりません。予後など調べてしまいます。 この血液検査の結果は可能性はあると思いますか?よろしくお願いします。 白黒の検査結果は大学病院 カラーの検査結果は整形外科です 見づらくすみません。

3人の医師が回答

風邪っぽい症状が治らない

person 30代/男性 -

長文ですがご容赦ください 風邪っぽい症状が2週間以上治りません 30代男性です ・1月28日頃、そこから遡って数日前から喉が痛かったので耳鼻咽喉科に行きました 1月28日はコロナは陰性でトラネキサム酸と痰を出やすくする薬をもらいました 熱は最高で1月30日夜の37度6分だったと思います ・1月31日の時点で平熱になりましたが、風邪みたいな頭の重さや鼻水は続きました 喉の痛みも2月3日~4日頃には良くなりました ・2月3日に出勤したら、1月31日から休暇を取っていた職場の同じ部署の人が数日違いで2人もインフルエンザになった事がわかりました ・心配になり2月3日から7日までは毎日検温し、酸素飽和度測定器で酸素を測っていました ・インフルエンザになった同僚2人のうち遅い方は2月5日から休んで2月10日に復帰しました 2月3~7はその他の同僚も数名が交互に咳をしたり風邪様の症状が出ていました ・3日~7日の間も僕は体温が夜だけ37度1分になる位の少し熱っぽい症状で、鼻水が良く出ましたが、今の今まで「夜だけ微熱」の症状は治らず、3日前から咳も良く出るようになりました 鼻水も減りましたが未だに続いています 喘息の薬アドエアを過去に服用していた事はありますが、喘息にしては鼻水が多い気がします ・まず悪性腫瘍を心配しましたが、 1月27日に持病の循環器科を受診しており、胸部レントゲンはきれいでした ・耳鼻咽喉科では鼻からファイバーで見ていましたので悪性腫瘍はなさそうですか ・症状が治らないので、免疫がおかしいかと思い、白血病も心配しましたが、1月末に循環器科での一般的な採血では一応白血球は基準値内でした ・HIVも考えましたが、避妊具を正しく装着せずに性交した事はありません 長くなって申し訳ありませんが、 まず、高熱が出ていない事から、現在コロナやインフルエンザというのは考えにくいでしょうか 次に、HIVなど免疫力がさがる病気の可能性はありますか また、現在甲状腺の乳頭がん(2センチ前後)がありCTの結果待ちですがそれは今般の症状と関係あるでしょうか 総括して、僕は何の病気であり、なぜ長引いているのでしょうか 甲状腺の手術を受ける可能性があるので体調不良を放置したくありません よろしくお願いいたします

8人の医師が回答

甲状腺腫瘍の検査結果と今後の治療方針について

person 50代/男性 - 解決済み

首筋や顎下に鈍痛や喉のつまり感が今年1月頃から断続的に発生、3月下旬耳鼻科クリニックでの頸部エコー検査で甲状腺腫瘍が見つかり、大学病院を受診いたしました。 【大学病院での診察/検査結果】(4月の検査結果) 喉ファイバー内視鏡:特に異常なし 血液検査:サイログロブリン:9.67ng/mL/TSH:1.290 μIU/mL/FT3:3.1pg/mL/FT4:1.46ng/dL 無機リン:基準より低い(2.3mg/dL)が「特に問題はない」との説明 その他は基準値内 エコー:腫瘍は右葉に12.3mm×14.4mmで充実性(エコー画像あり) 細胞診:十分な細胞が取れず『測定不能』 頸部造影CT:特に異常なし リンパ節への転移等もなし 【他施設での検査結果】 PET-CT検査(4/1実施、別実施がん検診):甲状腺腫瘍の指摘あり。「良性と思われる」との検査結果コメント。その他「がん」に関連する指摘事項なし。 担当の先生からは「総合的に見て良性の可能性が高いが3カ月後(7月末)にもう一度エコー検査をしましょう」とのことで経過観察となりましたが、癌の可能性があるのではと心配です。 以下についてコメント等を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。 1、 添付エコー画像から 良性の場合『腺腫様結節(腺腫様甲状腺腫)/濾胞腺腫/その他』のいずれの可能性がありますか 悪性の場合『乳頭がん/濾胞がん/低分化がん/髄様がん/未分化がん/その他』のいずれの可能性がありますか 2、3か月後の経過観察で問題ないでしょうか 3、悪性の場合、3ヶ月以内に転移を起こす可能性はどの程度あるのでしょうか 4、他の病院で再度見てもらったほうがよいでしょうか 5、首筋や顎下の鈍痛や喉のつまり感は、この甲状腺腫瘍と関係がありますか 担当の先生からは「関係ないでしょう」とのコメントでした

1人の医師が回答

甲状腺腫瘍の経過観察結果について

person 50代/男性 -

首筋や顎下に鈍痛や喉のつまり感が今年1月から発生、3月耳鼻科クリニックでの頸部エコー検査で甲状腺腫瘍が見つかり4月に大学病院を紹介受診しました。 【4月大学病院での診察/検査結果】 喉ファイバー内視鏡:異常なし サイログロブリン:9.67ng/mL TSH:1.290μIU/mL FT3:3.1pg/mL FT4:1.46ng/dL 無機リン:基準より低い(2.3mg/dL)が「特に問題ない」との説明 その他は基準値内 エコー:腫瘍は右葉に12.3mm×14.6mm 充実性(画像あり) 細胞診:十分な細胞取れず『測定不能』 頸部造影CT:異常なし リンパ節への転移等もなし 【他施設での検査結果】 PET-CT検査(4/1実施別がん検診) 甲状腺腫瘍の指摘あり「良性と思われる」との結果コメント。その他「癌」に関連する指摘事項なし。 担当の先生からは「良性の可能性が高いが3カ月後(7月末)にエコー検査を実施」とのことで経過観察となり7/31に再度エコー検査を実施。 【7/31エコー検査結果】 腫瘍は最大6.5mmほど大きくなっている状況(添付画像あり) 上記結果でしたが、担当の先生からは前回同様「良性と思われるので、また3か月後エコー検査」とのことでしたが、3ヶ月でこれほど大きくなっていることにショックと不安になっています。 以下について、コメント等頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。 1、 添付エコー画像から 良性の場合『腺腫様結節(腺腫様甲状腺腫)/濾胞腺腫/その他』 悪性の場合『乳頭がん/濾胞がん/低分化がん/髄様がん/未分化がん/その他』のいずれの可能性がありますか 2、また3か月後の経過観察で問題ないでしょうか 3、悪性の場合3ヶ月以内に転移や悪化するを可能性はどの程度あるのでしょうか 4、他の病院で診ていただいたほうがよいでしょうか

1人の医師が回答

甲状腺乳頭癌後の状態

person 30代/女性 -

3年前に甲状腺腫瘍2個見つかる そこから3回ほど定期的に細胞診 1回目→不明 2回目→良性 3回目→不明 今年4月のエコーで3センチを超え、手術 左側を切除 結果→濾胞癌に近い乳頭癌 転移が気になるので何度も全身調べたいと訴えましたがそんな必要はないとバッサリ。 ガンと言われた以上、気になって気になって、全身を調べないと納得できません。 6/20に手術をしました 7/10から仕事復帰しました。 その前に、5/20から育休復帰をしており、手術をはさみ、また復帰です。 体重が83キロあります。 久しぶりの仕事と、体重のこともあるかもしれませんが、復帰後からかなり足首から足裏が痛いです。 毎日です。特に朝一番は階段をおりるのに時間がかかるほど激痛です。 そして9月に入って肩甲骨と肩甲骨の間が痛いです。 前屈したり両腕を曲げた状態で前で合わそうと背中を丸めたりすることでかなり痛みます。 痛くなった日に、抱っこ紐を久しぶりにつけたのでそのせいかと思っていたのですが、1ヶ月近く痛みが続いています。 全て癌の転移と思ってしまいます。 病院の先生を目の前にすると、不安なことも、なにも言えなくなりました。 何も気にせずに普通に生活してくださいと初めに言われました。 ・質問1 もしかしたら転移の可能性もありますよね? どうして、こうもさらっと全身検査の必要はないと言えるのでしょうか? ・質問2 セカンドオピニオンしたいですがこの状態だとどこへ行っても全身CTなど検査の流れにはならないでしょうか? ・質問3 癌はすべて食べ物のせいと思いますか? 知人が食べ物のせいと言い切りました。 ・質問4 術後3ヶ月たちますが最近傷口がズキズキ痛むことが多いです。 そんなものですか? 傷口がぷくっとふくれています。

1人の医師が回答

甲状腺乳頭癌疑いの腫瘍について

person 20代/男性 -

今年4月末頃、亜急性甲状腺炎を発症し総合病院を受診しました。採血とエコーの結果、橋本病と小さな腫瘍があるとの診断を受けました。橋本病に関しては、8月時点でホルモン値が正常に戻った為、経過観察となり、腫瘍に関しては耳鼻科にてCTとエコーを受診し、大きさ自体がかなり小さい為、穿刺吸引細胞診等はせず経過観察となりました。先日、数ヶ月ぶりにエコーを行いましたが、大きさに変化はないとのことでした。 セカンドオピニオンを受診していなかった為、先日甲状腺専門医のいる別の病院を受診したところ、腫瘍自体の厚さは薄いものの、大きさとしては1.7cm程あるため十分に穿刺吸引細胞診出来るといわれ、処置いただきました。結果はまだ出ておりませんが、微細な石灰化が確認できる為、甲状腺乳頭癌の可能性が高いそうです。 9月頭に扁桃炎を患ったのですが、複数種類の抗生物質を服用しても完治せず、今現在も扁桃腺は肥大したままです。 この数ヶ月の間にリンパ節に多数転移した為に予後が悪い甲状腺乳頭癌になったのではないかと不安で押し潰されそうです。担当医師の方が説明の際に書いて下さったザックリとした絵を添付します。気管に浸潤している可能性は高いのでしょうか。どんな意見でも構いません。助けてください。

3人の医師が回答

甲状腺乳頭癌疑いの腫瘍に関して

person 20代/男性 -

今年4月末頃、亜急性甲状腺炎を発症し総合病院を受診しました。採血とエコーの結果、橋本病と小さな腫瘍があるとの診断を受けました。橋本病に関しては、8月時点でホルモン値が正常に戻った為、経過観察となり、腫瘍に関しては耳鼻科にてCTとエコーを受診し、大きさ自体がかなり小さい為、穿刺吸引細胞診等はせず経過観察となりました。先日、数ヶ月ぶりにエコーを行いましたが、大きさに変化はないとのことでした。 セカンドオピニオンを受診していなかった為、先日甲状腺専門医のいる別の病院を受診したところ、腫瘍自体の厚さは薄いものの、大きさとしては1.7cm程あるため十分に穿刺吸引細胞診出来るといわれ、処置いただきました。結果はまだ出ておりませんが、微細な石灰化が確認できる為、甲状腺乳頭癌の可能性が高いそうです。 9月頭に扁桃炎を患ったのですが、複数種類の抗生物質を服用しても完治せず、今現在も扁桃腺は肥大したままです。 この数ヶ月の間にリンパ節に多数転移した為に予後が悪い甲状腺乳頭癌になったのではないかと不安で押し潰されそうです。どんな意見でも構いません。助けてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)