甲状腺未分化がんに該当するQ&A

検索結果:183 件

甲状腺の腫瘍、嚢胞の中にある細胞や癌について

person 50代/女性 -

51歳女性です。 15~20年前に1度、健診で甲状腺が腫れていると言われました。触診で、口頭で言われただけで、検査はしていませんでした。 そのままずっと放置しており、先日、妹がバセドウと診断され、気になって自分も昨日、病院へ行ってきました。 内分泌科の医師に触診をしてもらったところ、2cmのしこりが中央に1つ、柔らかくコロコロと動くとのこと。触った印象はほぼ良性とのこと。 2cmあるので、血液検査と超音波検査と細胞診をすることに。 超音波検査の結果、2cmの嚢胞の中に一部充実性ありとのことで、その場ですぐ細胞診をし、今、結果待ちです。(結果は3週間後です) 血液検査の結果は、TSH 0.95 F-T3 2.60 F-T4 1.09 で、バセドウや橋本病ではないと言われました。 医師は、ほぼほぼ嚢胞で良性の可能性が高いと言っていましたが、充実性の細胞があるのが気になり、また20年近く放置していたこともあり、結果がでるまで、とても恐怖です。 (20年も放置してても元気なので、稀な未分化がんではないとは言われました) 嚢胞の中に細胞がある場合、癌、または癌になる可能性は少ないのでしょうか? 細胞診で、嚢胞の中から乳頭癌や濾胞癌が見つかったら・・と思うと恐怖です。 甲状腺がんは予後が良いと聞きますが、とても心配です。

2人の医師が回答

甲状腺腫瘍でしょうか

person 30代/女性 - 解決済み

昨日何となく首をマッサージしていたら、首の真ん中より右側にしこりみたいなものをみつけました。 ・産後七ヶ月です ・写真の赤丸部分です。反対側から押してるので目立っていますが、普通にしてたらここまで飛び出ることはありません。 ・左にもそれっぽいものはありますが右の方が硬く顕著にわかります。 ・大きさは1.5-2センチくらい ・位置的には喉仏の斜め下辺りなので、甲状腺や甲状軟骨、輪状甲状筋があるところかと思います ・硬さはそれなりにありますが表面はゴツゴツしておらず、ツルッとしています ・飲み込んだり高い音を出そうとすると上下に動きます ・首のマッサージをよくするのですが気付いたのは昨日です。 2ヶ月以内に乳がん検診で甲状腺もエコーしてもらいましたが指摘はありませんでした。 ・元々押せば少し痛いものでしたが、昨日触りすぎたせいかいまは少し触れただけで痛く、昨日よりも硬くなってしまった気がします。 ・声のかすれ、発熱、飲み込みづらい、呼吸困難などはありません。体重は確かに減っていますが生活の心当たりがあります。 イライラや鬱っぽい、不安症状はあると思います。 二ヶ月以内のエコーで何もなかったので最近急にできたものではと思っています。 甲状腺がん、、急にできたので未分化のものであったらどうしようと不安でいっぱいです。 お盆明けに受診予定ですが,子供たちと楽しい予定を入れてたのに暗い気持ちで過ごすことになるのかと悲しさでいっぱいです。 甲状腺の良性腫瘍でも、こんな急にできることはあるのでしょうか。産後の一過性のものもありえますか? 軟骨や、筋肉の可能性もありますでしょうか。 暗い気持ちでお盆休みを過ごさぬよう少しでも安心できたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

60代の乳頭癌、肺転移あり、手術か経過観察か

person 60代/女性 -

60代の母が乳頭癌(肺転移あり)の診断を受けました。担当医からガイドラインに沿って全摘&放射線療法をするか経過観察をするかどちらかと言われ迷っています。 納得した上で選択できるよう、担当医とも相談の上、セカンドオピニオンも予定していますが、手術をしないリスクとするリスクにはどのようなものがあり、どのように比較検討、選択するべきかご意見をお伺いできれば幸いです。 今の状況は以下です。 •肺の転移巣(8mm+散在した微細な転移)があり、8mm大を切除し病理検査で乳頭癌が原発と診断されました •一方、甲状腺の穿刺吸引細胞診では、実施前から甲状腺全体が石灰化しており、生きた細胞が取れないかもと言われ、結果も偽陽性でした •3年前のCTで肺に小さな腫瘍があったことをきっかけに、これまで半年ごとにCT(3年で1〜2mm成長)と血液検査を行うとともに、肺の細胞診を行う際には、PETや脳転移の確認もしましたが陰性でした •甲状腺もほぼ全てが石灰化(添付写真)し、サイログロブリン値も低く、リンパも腫れていない等、乳頭癌の活性度も低いと言われました •母は心房細動で3回アブレーション手術を受け、現在も経過観察しているほか、子宮筋腫切除をしています 上記を踏まえ、遠隔転移があるためガイドラインに沿った治療をするのが一般的だが、手術による合併症や体への負担も加味して経過観察をしていく選択肢もあると言われました。 母は体型もふくよか、あまり体力がある方ではなく、心臓や子宮の手術のたびに術後の回復に苦労してきたため、切らない選択についても思案していますが、切らずに癌を残したことで再転移したり未分化癌に転化して手送りになったりするのではと悩んでいます。 ご意見、アドバイス頂けたら大変ありがたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)