甲状腺機能低下症喘息に該当するQ&A

検索結果:93 件

急性肝炎についてです

person 30代/女性 - 解決済み

持病は、喘息、甲状腺機能低下症です。 先日、頭痛、寒気、関節痛、筋肉痛、発熱38.5度が4日間続き、下痢が続いています。 最初カロナールや痰切りのお薬などを処方して頂き、熱は下がり、下痢が続くので、受診をし、血液検査をしたところ、 肝臓の数値が高く、詳しく検査となりました。 超音波は異常なし。 数値は 最初の測定 白血球、2200 LDH、350 AST、89 ALT、120 y-GTP、30 5日後の測定 白血球、4300 LDH、315 AST、218 ALT、316 y-GTP、45 でした。 急性肝炎との診断で、自宅で安静にとの話でした。B型C型肝炎ではないことという診断で、 薬や健康食品をかなり摂取していたので、それも最低限の薬以外禁止になりました。 喘息、 甲状腺の薬、 酸化マグネシウム(肝臓を使わないから) になりました。 心療内科のお薬は、減薬していたので、すんなりやめました。漢方も飲んでいました。 激しい運動、筋トレなども禁止ということだったのですが、 検査結果をみて、どう思いますでしょうか? 薬も健康食品も運動もダメなのかと思うと、心配で、劇症型肝炎などもありますし、 検査結果をみて、どのような経過で、 どれくらい悪いのか、劇症型肝炎の可能性、 自宅安静で気をつけることなど、教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

気管支喘息による薬の副作用について

person 40代/女性 - 解決済み

5月初めより咳が酷くなり、病院受診しましたら、アレルギー性の喘息と診断されました。ずっとシムビコートでの予防はしておりましたが防ぎきれずに悪化し、昨日再診した際に数種類薬が増えました。 プレドニン10mg 1日2回 セレキノン錠100mg 1日3回 テオドール錠100mg 1日3回 そして以前より服用している クレストール2.5mg 1日1回と 甲状腺機能低下症(甲状腺全摘の為) チラージンS100ug 1日1回 でしたが、血液検査の結果でTSHが33.20だった為、チラージンSの追加処方を受け 1日25ug追加されました。 処方された薬をきちんと昨日より服用しておりましたが、今朝から二の腕や肩、手の親指の付け根や太ももなどに筋肉痛の症状が現れ、仕方ないので市販のイブプロフェンの鎮痛剤を飲みましたが一向に痛みが治りません。 私は色々とアレルギーのある体質で、バセドウ病の際はメルカゾールなどの抗甲状腺剤でアナフィラクトイド紫斑病になり、手術する羽目になり、抗生物質ではセフゾンで強烈な下痢に、アルコールは飲めば蕁麻疹、消毒すすれば赤くかぶれ、食べ物では蟹で蕁麻疹、旅行先の温泉に浸かれば泉質によっては湯あたりして皮膚が真っ赤に腫れあがるといった特異体質です。 かかりつけ医の先生はよく診てくださっているので、身体に異常があればすぐに服用中止などの指示をしてくださいますが、今日は休診で連絡がとれず、意見を聞くことが出来ません。 昨日処方された薬を飲まない方がいいのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)