甲状腺機能低下症喘息に該当するQ&A

検索結果:95 件

気管支喘息による薬の副作用について

person 40代/女性 - 解決済み

5月初めより咳が酷くなり、病院受診しましたら、アレルギー性の喘息と診断されました。ずっとシムビコートでの予防はしておりましたが防ぎきれずに悪化し、昨日再診した際に数種類薬が増えました。 プレドニン10mg 1日2回 セレキノン錠100mg 1日3回 テオドール錠100mg 1日3回 そして以前より服用している クレストール2.5mg 1日1回と 甲状腺機能低下症(甲状腺全摘の為) チラージンS100ug 1日1回 でしたが、血液検査の結果でTSHが33.20だった為、チラージンSの追加処方を受け 1日25ug追加されました。 処方された薬をきちんと昨日より服用しておりましたが、今朝から二の腕や肩、手の親指の付け根や太ももなどに筋肉痛の症状が現れ、仕方ないので市販のイブプロフェンの鎮痛剤を飲みましたが一向に痛みが治りません。 私は色々とアレルギーのある体質で、バセドウ病の際はメルカゾールなどの抗甲状腺剤でアナフィラクトイド紫斑病になり、手術する羽目になり、抗生物質ではセフゾンで強烈な下痢に、アルコールは飲めば蕁麻疹、消毒すすれば赤くかぶれ、食べ物では蟹で蕁麻疹、旅行先の温泉に浸かれば泉質によっては湯あたりして皮膚が真っ赤に腫れあがるといった特異体質です。 かかりつけ医の先生はよく診てくださっているので、身体に異常があればすぐに服用中止などの指示をしてくださいますが、今日は休診で連絡がとれず、意見を聞くことが出来ません。 昨日処方された薬を飲まない方がいいのでしょうか?

2人の医師が回答

甲状腺機能低下症?

person 30代/男性 -

【症状】 ・1月半ほど、咳が続いている ・睡眠が十分に取れない、眠っても1時間位毎に目が覚める ・昔ほど、長時間声を出し続けられない(例えば歌、スピーチ等) ・とにかく身体がだるい 【経緯】 元々既往症として喘息はあるのですが、ここ数年は台風の時位しか発作はでませんでした。 11月初旬より2週間程度咳が続き、身体も仕事にいけないほどだるくなりました。肺レントゲン→肺CTを取りましたが、異常は見つかりませんでした。 また、11月20日頃血液検査を実施しました。 CRP:0.01 白血球:3800 百日咳抗体: 新株160 旧株320 CAPファディア:+ IgE(RIST):148.7 その後、11月末に1週間程度咳が止まっていたのですが、12月になってまた咳がでており、現在約2週間続いております。 原因がつかめないので12月10日頃再度血液検査をした所、TSHが11.6、FT4が1.7で、白血球は7500に上昇しており、甲状腺機能低下症かも、といわれました。(尚、4月にも調べており、その際はTSHは2.8、FT4は1.3でした。) 自分で分かるような首の腫れ、しこりはありません。カラオケ等で以前より声が嗄れるため、甲状腺がん等を気にして、喉のエコーもしてみましたが、問題はない、といわれました。 尚、脳のMRIも2ヶ月前の10月に取得しており、「右前頭葉に2mm程度のわずかな海綿状血管腫があるが、それ以外は問題ない」といわれましたので、TSH産生腫瘍もないのかな、と思っております。 男性の甲状腺機能低下症は少ないと聞いていますが、母親も今の私と同じ年頃に甲状腺機能低下症を発病した経歴があるため、診断どおりなのかな、と思っておりますが、他に考えられることはありますでしょうか?

1人の医師が回答

右脇腹痛が1週間前から痛みます 

person 40代/女性 -

1週間前に右脇腹(右乳房の右下あたり)に、体をねじったりする動作をするときに痛みを感じました。 その夜に寝ても寝返りをするたびに激痛で眠れず、深呼吸をしたりしても痛くなりました。 痛い箇所が痛みと共にビクッビクッビクッと痙攣をしているようになります。 そのあとは起きると痛みは感じられず(ひねったりすると多少痛みますが)、日常生活は可能です。 しかし横になり、しばらくすると寝返りがすると痛い、深呼吸も痛い、ビクッビクッとした脈打つ痛さが戻ってきます。 痛くなって2日目は寝てから1時間後、3日目は4時間後、4日目は5時間後、5日目は6時間後と寝てから痛くなるまでの間隔は空いてきているとはいえ、痛みで起きるのは変わりません。 痛くて起きても体を起こして起きて30分ほどすると、深呼吸をしても体をひねっても痛みはでません。 診断に関係するかもしれませんので、持病について補足します。 1.以前よりそのあたりがつることがよくありました。 2.甲状腺機能低下症の経過観察中です。(ホルモン値は正常でしたが、甲状腺刺激ホルモン(TSH)の値が高いです。) 3.喘息の治療をしていますが、コントロールされており咳が出ることはありません。 朝方だけ痛いのが不思議で、質問させていただきました。GW中でかかりつけ医はお休みなので、救急外来しかやっていません。 起きているときは痛みはないので救急外来へ行く必要はないと考えています。 どのような病気が考えられ、緊急でいく必要性を教えて下さい。

3人の医師が回答

二ヶ月以上続く両手の肘の関節痛と指の強張り

person 50代/女性 - 解決済み

私の今の症状の事で質問するのですが、持病で甲状腺機能低下症、チラーヂン50を服用、薬剤性の肝機能障害があるのとB型肝炎のセロコンバージョンを知らないうちにしていました。今は、ウルソを毎日3回3錠飲んでいます。それでも肝機能の数値は、γGTPは三桁です。 右側股関節の人工関節の手術も五年位まえにうけてます。去年の5月に気管支喘息を発症発作を3回位発症し、入院をしました。今回6月の頭位から、両手の肘の関節の痛みと、両手の指の関節の強張りが長く続いていて、毎日辛いためリウマチではないかと思い、内分泌科の受診の時にリウマチ因子の血液検査と、CRPの血液検査も頼み、結果を昨日受診しましたが、リウマチ因子<15、CRP-0.78、甲状腺ホルモンは正常値内です。 ただ、好酸球の数値が今年の1月からずっと上がっていて、毎回7.5以上あります。今回の血液検査でも8.0でした。一応内分泌科の先生と相談して、リウマチ科の受診の予約を取りましたが。リウマチの可能性は有るのでしょうか?去年に気管支喘息と更年期障害も発症し、体力がかなり落ちています。ご意見を宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)