甲状腺機能障害 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:52 件

赤ちゃんの甲状腺機能低下症

person 乳幼児/女性 -

赤ちゃんの甲状腺機能低下について教えてください。 生後一ヶ月の赤ちゃんのTSHの数値が高く(5.36)、一ヶ月後に再度血液検査と言われました。 甲状腺機能低下症であれば、早く治療しなければ知能障害や発達障害になるようなのですが、一ヶ月も待って大丈夫なのでしょうか? 先天性代謝異常の検査では正常でした。 一ヶ月検診では体重の増えも順調(1000g以上増加)で、医師から異常なしと言われましたが、顔が赤黒くいのが気になり、私から申し出て黄疸が出ていないか血液検査をしてもらいました。 その血液検査でTSHの数値が5.36と高めとたまたま分かり、一ヶ月後に再検査となりました。 FT3は3.8、FT4は1.33でした。 黄疸は11.5で高めだが治療しなくても大丈夫と言われました。 1、生後すぐの先天性代謝異常の検査では正常でしたが、この場合も知的障害などになるのでしょうか? 2、この数値はすぐに治療しなくても大丈夫なのでしょうか?高い数値なのでしょうか? 3、比較的よく寝ており、おとなしいのですがこの病気のせいなのでしょうか? 4、治療すれば障害などは出ないのでしょうか? 検査結果を聞いた際は動転しており質問できませんでした。 帰宅後病院に問い合わせると、担当医師が不在でして、取り急ぎこちらで質問させていただいております。

2人の医師が回答

生後2ヶ月、透明中核欠損、今後考えられる事

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月になる息子です。 私が妊娠ヘルプ症候群になり、予定日よりちょうど3ヶ月早く産まれました。 出生時は妊娠27週で689g、SGA、尿道下劣、マイクロペニス、側脳室拡大、極低出生体重児の他に、先生からは耳が少し下なので奇形児かも知れないと言われました。 生後5日で動脈管閉鎖手術をしてその後の容態は安定。 生後1ヶ月あたりで、甲状腺機能低下症と言われ薬の内服が始まりました。 退院に向けて頭部MRIを撮ったところ、透明中核欠損と診断。先生の今のところの見解は視神経等の合併症はなく、透明中核欠損単独だと思うとの事。ただ、これは成長発達過程を診ていかないとどんな症状か出るかは分からないと言われました。 現在はもうすぐ生後3ヶ月、NICU入院中、甲状腺機能低下症の内服、ミネラル等の内服をしています。経口哺乳も開始、体重も増えもうすぐ2キロ、身長は39センチになります。 今後の事は個体差があるとは思いますが、発達過程で考えられる事はどんな事がありますか? 今後注意して診ていく事はありますか? また、甲状腺機能低下症は透明中核欠損で下垂体障害が起きている事によるものなのでしょうか?

3人の医師が回答

橋本病と子供の障害

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。産後四ヶ月の主婦です。 先日疲労感や手足のしびれ・痛み+体重15キロ減で内科を受診したところ(TSH)0.009(FT3)6.51(FT4)2.96だったため内分泌のクリニックを紹介され追加の検査をしたところ(サイクログロブリン抗体)384(抗TPO抗体)77(TRAb)1.0未満でバセドウではなく元に橋本病があり出産により一時的に亢進を示す無痛性甲状腺炎と診断されました。 三年ほど前にも同じような疲労感や手足の症状で違う内科を受診したときはレントゲンや血液検査をして少しストレートネック気味だからとマッサージをしたり精神的なものではないかとサインバルタを処方されて飲んだりしました。ですがその時の結果用紙を見ると(TSH)6.0(FT4)1.5とあります。何も言われなかったのですがこの時から潜在性甲状腺機能低下症があったという事ですよね?それ以来は同様の症状があっても疲れや気のせいだと思って過ごしていました。妊娠前体重が74キロまで増えていたのですが今思えばという感じです。 そこで心配なのが橋本病を知らずに出産してしまったということです。妊娠初期に甲状腺を調べる所も多い様ですが出産した病院に問い合わせたところ結果用紙に項目がなければ検査してないと言われました。橋本病で投薬などコントロールしてなかった場合、子供の知能や運動の発達に障害が出ると書かれているので心配です。先天性甲状腺機能低下症は異常なしでしたが、どれぐらいの確立で障害が出るのでしょうか?また、これから子供の成長を見るにあたって気をつけることや検査すべきものはありますか? よろしくお願いします。

13人の医師が回答

甲状腺機能低下症(クレチン症)生後18日目について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

娘が、新生児スクリーニング検査で先天性甲状腺機能低下症が再検査となりました。生後18日目での再検査にてTSHが49.56と高く、FT3は3.93、FT4は1.15で正常範囲内と先生より言われました。 甲状腺エコーもしましたが、2週間後の1か月検診の際に説明するとのことで、まだ結果は聞いておりません。 投薬で治療をしましょうとのこのことで、 チラーヂンS散0.01%が1日0.3g×2週間分が処方されました。 1、このTSHの数値では、病状はどの程度なのでしょうか。(軽度、中度、重度等) 程度の違いにより発達、障害等にどの程度変わるのでしょうか。 また、程度に関係なく投薬治療で健康な子と変わりなく成長できるのでしょうか。 2、FT3とFT4の数値が現在正常範囲であるのに、なぜTSHが高いのでしょうか。また、投薬でTSHを下げることによりFT3と4の正常範囲をキープするということでしょうか。 3、TSH49.56という値は治療期間はどのくらいになるでしょうか。 4.一過性か永続性は、なにを基準にわかるのでしょうか。 5.甲状腺エコーで位置や大きさから分かることは何でしょうか。 2週間後に1か月検診がありますので、 その際に先生から話を聞くと思いますが、 それまで気持ちが落ち着かず、上記の情報で分かることがあれば教えて頂ければと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)