男性ホルモン注射副作用に該当するQ&A

検索結果:99 件

数ヶ月前から両手手指の震え

person 70代以上/男性 - 解決済み

74歳男性、2022年に前立腺癌、ステージ3から4と診断され、放射線とホルモン治療施し、PSAは12位から1以下まで下がりました、リンパ腺に転移していましたが、現在3ヶ月に1度通院し、また月に2度別の治療院でホルモン治療も受けています、体調は特に異常は見当たりませんが、この数ヶ月前から、両手手指の震えが発生し、利き腕の右手が震えて、文字が書きにくくなっています。また、スマホを操作する時も指の震えが生じてやや不便を感じています。 現在服用している薬は、以下の通りです。 都内のがん専門病院にて、ビカルタミド80ミリg1日1錠、ホルモン注射ゾラデックス3ヶ月に1回・酸化マグネシウム25ミリg1日3回・ベリチーム1g1日3回・ミヤBM1g1日3回・ガスコン40ミリg1日3回・タケキャブ錠OD20ミリg1日1回。 地元のクリニック2ヶ所 バルプロ酸ナトリウム徐放剤A4錠1日1回・クエチアピン錠100ミリg 1日1回・タケキャブ錠1ミリg 1日1回・ロスバスタチン錠2.ミリg1日1回・レボチロキシンNa錠25マイクロg1日1回。 老人性の疾患によるものなのか、薬の副作用によるものなのか、分かりませんが、ネットで調べると、診察は、脳神経内科で診てもらうことが推奨されています。症状の改善や、リハビリの使用性等について、また診察を受ける必要があるのか、ご助言賜りたく。 

4人の医師が回答

前立腺ガン放射線照射•ホルモン治療後の経過について

person 60代/男性 -

今年61歳になる男性です。約1年に前立腺がんと診断されました。 PSA値7.2 グリソンスコア4+3=7 T2b 他部位、骨に現在転移は見当たらずとの事でした。 尿漏れや性機能障害によるストレスリスクの少なそうな放射線治療ホルモン投与治療を選択し、放射線は昨年10月〜11月に約40回の照射。ホルモン投与は昨年9月よりビカルタミド錠とリュープリン注射による治療を6ヶ月施されました。 2月一杯で治療は終了し、2ヶ月に一回経過観察を受けておりますがPSA値0.00。PSAは今後ある程度上がるがそれを維持出来れば問題無し、経過良好と言われており、ガンに関しては一先ずホッとしております。 ただ2点程、治療以前と以後の相違に違和感と不安が生じております。 1.疲れやすさ、ダルさ、異常な発汗が一向に無くならない。主治医曰く「治療始めたのが1年前、終了して6ヶ月経とうとしてるので副作用は治まるはず」との事で対処してもらえずにおります。 大変辛いのでなんとかしたい(してもらいたい)のですが、どうするのが適切かご教示頂きたい。 2.ホルモン投与治療を始め1ヶ月後くらいより勃起が無くなりましたが、治療終了後、約3〜4ヶ月頃より朝勃ちは無いのですが、性的興奮を覚えるシチュエーション時に勃起する様になり、気持ちに身体の反応が追い付いて来るよう戻って参りました。 ただ自慰等行為に及んだ際、射精感(絶頂感)はあるんですが実際には射精しないでおります。空砲。不発状態です。 絶頂時、確かにペニスには射精感があるのですが発射されません。カウパー液も分泌されてません。 射精感はフェイク(錯覚)なのでしょうか?もし錯覚でなければ射精されない精液はどうなってしまってるのでしょうか?自慰等性行為を続けて問題は無いんでしょうか? 長文乱文となってしまいましたが、何卒宜しくお願いします。

1人の医師が回答

男性更年期障害で男性ホルモン注射を12月から実施。今後の治療の進め方(副作用多血症)を教えて下さい

person 60代/男性 - 解決済み

2015年5月から過活動膀胱治療で、ベシケア2.5ミリグラム、ザルティア5ミリグラム処方。症状改善後、2016年6月からザルティア5ミリグラムのみ飲んでいました。(経過良好) 2018年脳梗塞発症、後遺症もなく、現在もリクシアナ60ミリグラムとオルメテック20ミリグラムを飲んでいます。 2019年11月より、ザルティア2.5ミリグラムを処方再開(今も継続)。そのとき、検査実施(遊離テストステロン5.8、PSA0.63)しばらく様子みることとしたが、2020年10月に倦怠感もあるので、再検査(遊離テストステロン5.3、PSA0.49)。 12月通院時に、泌尿器科から、男性ホルモン注射を勧められる。 12月初旬第1回目エネルモンデポー筋注125ミリグラム 2週間後の経過(性機能も向上、メンタルも落ち着き、関節痛減少)もよいので、12月中旬第2回目エネルモンデポー筋注250ミリグラム注射。今も経過良好です。 2週間後も近いので、近々明日、エネルモンデポー筋注のため、通院予定です。 エネルモンデポー筋注の副作用(多血症とか)もあるので、今後の治療の進め方 その1 3か月、6か月での血液検査の注意点 その2テストステロン補充療法がどれだけ続けることになるのか?を教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)