37才の男です。
病歴は4年ほど前に左の腎臓を摘出(左腎破裂)したこと、軽度高血圧(140-90)、糖尿病(腎臓摘出後、定期的に通院し血液検査をしますが、その際HbA1cが7.5程度だった。血糖値は食後1〜2時間で140を超えたこたはないです。)です。ほかは放置してますが1度の房室ブロック(ホルター心電図つけたことは数回あります。)白血球値が10,000〜11,000程度いつもあること、CRPが検査するたびに0.5〜1くらいあることです。
今回お聞きしたいのは、最近(5〜6ヶ月ほど)胸が痛くなることです。毎日痛いわけではなく、ある一定期間(というより痛くなり始めると数日から数週間続き、その後痛くなくなります。)痛い時があります。痛くなる場所はその時によって違い、真ん中の時もあれば右、左の時もあります。痛みはそれほど強烈ではなく、ガマンできる程度です。たまに強烈な痛みがある時もありますが、長時間続く感じではなく30分くらいでラクになります。
一度強烈に痛かった時に病院へ行き、診てもらったことはありますが結局よくわからずでした。その時の検査は血圧、血液、心電図とCTでした。狭心症のことも考えてニトロのスプレーもされましたが痛みに変化なしでした。
現在も少し痛い状態ですが、大学病院に行っても「カゼ」ということになります。カゼならそれでいいのですが、ほかに疑うような疾患ありませんか?セカンドオピニオンで他の病院行けばいいのかも教えてください。長文で申し訳ありません。