症候群 家族の障害 40代 男性に該当するQ&A

検索結果:34 件

トイレットペーパーに軟便に血が混ざる

person 40代/男性 -

先ほど排便したところ、軟便気味だったんですが、ペーパーについた便にまざるように血が混ざりました。最近は、快便でしたが昨日は珍しく下痢。よくトイレの中をみたわけではないですが、便自体には付いてはいないようでした。 実は去年の10月、やはり多少ペーパーに血が混ざり、大腸内視鏡検査をうけたのですが、検査前に脱水症状で倒れ、脳振とうを起こし1日入院する羽目に。検査自体は退院前にやって全く異常なし。検査はその前は、2011年、2012年やってるんですが全く異常なし。 今日、ペーパーに血がついたのは、去年より多くついたのと、軟便でついたので心配です。母は、昨日の下痢で粘膜傷ついたんだろうといいますが、何分素人ですから。少し、強く拭いてしまっのかなあ。消化器内科は2か月に1回通院してます、いったばかり(過敏性腸症候群)。その先生は癌となると5~10年の世界だよとは聞いたのですが。 それでも自分は鬱と強迫性障害なので、心配が、強いです。あと、前記のように大腸内視鏡検査の前に、倒れて、家族に多大な心配をかけたこともあり、検査は躊躇しています。流石に連日、血が付くようなら考えますが、しばらく様子みてよいでしょうか? 何分メンタル系の病気もちなの心配が強いです。

12人の医師が回答

私が現在患っている脊髄小脳変性症についてご教授いただきたかったです。

person 40代/男性 -

私は41歳の男で脊髄小脳変性症(弧発性)を25歳で発症したので16年になります。 家族は妻と娘2人(8歳と10歳)の4人暮らしですが、非遺伝性と検査結果が出ているので娘達には症状は遺伝しておりません。 現在の症状としては「歩行時ふらつきあるが独歩可能」、「起立性低血圧による?立ち上がり時要注意」、「ろれつが回りにくいがコミュニケーション可」、「筆記困難(パソコンで手記の代わりをしています-1本指」、「階段昇降は手すりがあれば可」、「発症前は60キロ台だった体重が現在は90キロ台」、「血圧は最高は130~160mmHg、最低が90~110mmHg」(体重と血圧は薬の副作用だと思われるのですが)、「無呼吸症候群(太っているから?)」があります。 現在は2ヶ月に1回通院をしていて、その際朝タルチレリン(セレジストのジェネリック?)、アムロジピン、アテノロール、夜はタルチレリンの他にセチリジン、シンバスタチン、頓服薬としてロキソプロフェンを処方して頂いております。 特定疾患の手帳の他にこの病気の診断が下った翌年には障害者手帳の4級を取得しております(平衡感覚や手足の障害では軽すぎて取れなかったので、「構音障害」で取得しております)。 現在不安に思っていることは「いつまで仕事を続けられるのか(現職は障害者雇用の事務職です)=予後はどうなのか?」と「孤発性とは診断されたけど娘達には本当に遺伝しないのか?」です。 この病気を患っていることを承知した上で結婚してくれた妻には本当に感謝していますし、その妻は勿論の事子供達にもこれ以上迷惑はかけたくないです。 勿論この病気は千差万別だということはわかっておりますが、他の皆さんの症例や工夫していること、注意しなければならないことなどがありましたら、参考にさせて頂きたかったので、ご教授いただきたかったです。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

肩こり、頭痛等長年治らず。

person 40代/男性 - 解決済み

 長年頭痛、肩こり、下痢、倦怠感等あります。健診では貧血軽度(原因不明)以外は異常無し。現在、過敏性腸症候群、緊張性頭痛、前立腺肥大症軽度と過活動性膀胱で3つの医院で通院服薬してます。仕事はデイサービスの相談員兼介護職員で一応副管理者ですが、勤務中はほば介護で勤務時間外の残務雑務は多いです(仕事遅いのと職員が定時退社出来るよう雑務年々増加傾向)  仕事(介護、事務)でケアレスミスが年々多く、管理者や他職員から色々言われて(全て女性)ストレスが大きいです。時々眩暈あり、頓服の眩暈薬を服用時もあります。  元々は特養相談員で事務しながら勤務外で県の団体事務局次長や地域活動の役、研修講師等公私抱えすぎて13、11年前に適応障害で2、1ケ月自宅療養後に11年前に不本意なデイ異動になりました。精神科には5年ほど通院服薬し、6年ほど精神科薬は服薬、再診もしてません(毎年異動希望出してますが❌です)。  睡眠時間は6、7時間ですが疲れはずっと取れてません。食欲は十分あります。週1、2回は筋トレや週2、3回は朝体操等してます。気分転換下手で上司から言われた事等突然思い出したり仕事の失敗の夢をよく見たりしてます。基本は大人しいですが、時々怒りを止めれないことあり、先日もスマホを投げて壊したり子供に対して一方的に泣き続けるまで怒鳴りつけたりすることあります。仕事のイライラをそのままで帰宅も多く家族とも最近話してません。妻や娘が好きなアニメ関係が嫌いなので、食事以外は自室にこもることが多いです。アニメに熱中す妻や娘との話は激減してます。  精神科や心療内科には受診したくなく、神経内科、消化器内科に受診してます。  子供は中3、小6で今から金かかりますが、年齢からも転職等難しいですし、現職場は県内でも大きな法人で他法人より明らかに給与等は恵まれています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)